ストーリー
※筋,体,知,耐,敏は珠のことです
◆眠りの場◆
『耐、知、敏』
山:『体、筋』があります。
◆霊宝院◆
『修』
山:あとは『知×2+耐×1』があります
補足
白銀は逃げやすいため、貞光のダッシュでどうぞ
◆水陰の里◆
『敏、筋、体、耐』
山:『修羅命』が一つあります。
補足
氷の鳥居下に『胡蝶壱之式』。貞光でイベント『水陰の独楽』。
山:綱でクリアしたらイベントと『虫忌みの香』が手に入ります。
◆千仏御堂◆
『知』
山:『体、筋』があります
補足
扉を一つくぐった先の天井を破壊すると『珠鬼の経文』
◆魂縛の石牢◆
『耐』
山:『敏』あり。
補足
3000閃以上で『魂喰いの瓢』。
霊格の低い綱でどうぞ
◆霞の渓谷◆
山:『筋×2,体×2,修羅命×1』
補足
2分30秒以内でクリア『鬼人の針』(かなりギリギリです)
◆火焔の祀り場◆
『敏,筋』
山:『敏捷×2』
補足
3分30秒以内にクリアで『公時装束−弐之式』
◆白虎殿◆
『体、知』
補足
公時でクリア『火焔の斧』
山:公時でいけば特殊イベントあり
◆蓮華の池◆
『体×2、知×2、敏、筋、耐』
補足
綱でクリア『雷祀』。手下のくもを3〜4体倒すと壁に穴が
開きその奥に『青嵐』
山:綱、貞光、季武の三人はセリフありです。
◆鬼食い松◆
『修、耐、筋×3』
補足
山:公時か季武だとセリフありです。
◆底津国◆
『敏、知、体』
補足
綱でクリア『綱装束−弐之式』。
狭い通路のちびぐもを倒すと稀に『金蜘蛛』
山:綱、貞光はクリア時にちょこっとムービーが入ります。
◆封珠院◆
『知、体、筋』
山:『耐性×2』
補足
帰り3番目の部屋の右斜め前奥『鵺−弐之式』。
帰り吊り天井のトラップの部屋左上に『玉滴杯』
◆紅蓮の都◆
『敏、知、体』
補足
晴明でクリア『双龍扇』。晴明掴みだと楽にクリアできます。
山:晴明ならではのイベントがあるので是非見てみてください。
◆奈落の淵◆
『体、耐、知、敏』
補足
頼光でクリア『神薙の剣』、細い道に修羅命。
分身を船の明かりに取りつかせると、攻撃を受けず楽にクリアできます。
(骨の敵は水に落としてください)
◆桜花舞う参道◆
補足
出現地点の後ろに『月石の刃』
◆幽明の深淵◆
『知、耐、敏』
補足
右側、大きな柱の奥に『鳳凰−弐之式』。左側の柱は全て壊すと道が開けます。
右側は大きな柱が見えたら後ろの上を見てください。
◆骸の檻◆
『知、耐、筋、体』
補足
最奥の広間の大きな骨を壊したところに『鵺−参之式』
◆妖樹の塔◆
『筋、体、敏』
補足
敵は胡蝶で。晴明以外イベント
◆氷仏参道◆
補足
ボスの下にある台を壊したとこ『胡蝶−参之式』 破冷の打楽必須
綱、季武、貞光、イベント。貞光でクリア『公時装束−弐之式』
山:『破冷の打楽』は持って行くと楽ですが、買わなくても大丈夫ですので。
◆天涯の海◆
補足
巨大船1つ目の鳥居の上『坐息笛』、2分30秒以内『浮き羽』
◆無音の里◆
補足
(イベント)貞光でクリ『装束−貞光(弐之式)』。
石化した人を壊すと坐力を大量に奪われます。
◆蟲哭きの湖◆
補足
二匹倒してクリア『天破』。各々4種類ぐらいしか行動とりません。
よく見てください。(赤は打撃、青は坐術)
◆御堂の通い路◆
補足
頼光で二匹とも倒す。『紫怨の灯火』。通路に『修羅命』。
◆人外の都◆
胡蝶で骨を倒すと案外楽(もしくは金蜘蛛)
◆常闇の淵◆
一番奥に『招魂の像』
◆天の麓◆
頼光でクリア『装束−頼光弐之式』。晴明でクリア『装束−晴明弐之式』
浄化で『装束−晴明参之式』。
|