チョウトンボ三昧
 よねだ  
  
  昨日ですが、予告(?)どおりチョウトンボのポイントに行ってきました。 
       
        昨年この場所には7月末に見つけたポイントですが、今がピークの様で、コノ場所のトンボでは圧倒的多数を誇っていました。 
       
        ♂は青紫色メタリックが綺麗ですね。 
 2008/07/13 Sun 18:01 [No.31] 
      
  
 チョウトンボ♂A
 よねだ  
  
  別角度から。 
       
        私が撮影している場所と道路を挟んだ田んぼから、農家の方が「何撮ってるんですか〜」と聞かれたので「チョウトンボです〜」 
        と答えたら、「チョウもトンボも何処で撮っても同じでしょ〜」と言われたので、「この種類はあんまりいないんですよ」と 
        取った画像を見せに行ったところ、「こんなのが居たとは知らなかった」と驚かれました。 
       
        「あんたはトンボ撮るのかい?他にチョウ撮る人や鳥撮る人には会ったけど、トンボ狙っている人は初めて見たよ」と言われた 
        ので、「基本的に生き物が居れば何でも撮ってますよ」と答えたら珍しそうにしていました。 
        写真撮る人って一点狙いが普通なのかな? 
 2008/07/13 Sun 18:13 [No.32] 
      
  
 チョウトンボ♀
 よねだ  
  
  何とかワンカットだけ撮れた♀。 
       
        「チョウトンボばかりが沢山飛んでいた」というのが曲者で・・・ 
 2008/07/13 Sun 18:15 [No.33] 
      
  
 チョウトンボ♀狙い@
 よねだ  
  
  ♀も複数居るんですが、周囲の♂がすぐに見つけて追い回すので、全然止まってくれません。 
 2008/07/13 Sun 18:17 [No.34] 
      
  
 チョウトンボ♀狙いA
 よねだ  
  
  当初、止まっている♀は撮れない、と判断したので産卵のためにホバリングしているところを狙ったら、 
        好天のお陰で結構マトモに撮れました。 
       
        確かに飛んでいるところは「蝶」トンボですね。 
 2008/07/13 Sun 18:22 [No.35] 
      
  
 飛行機トンボ
 よねだ  
  
  別名「飛行機トンボ」もまた納得。 
        複葉機の様です。 
       
        飛んでいれば黄色く光る♀は良くわかりました。 
        ♂もこの黄色を見ているのでしょう。 
 2008/07/13 Sun 18:24 [No.36] 
      
  
 ラブラブ@
 よねだ  
  
  単独で止まっているよりも、交尾している時のほうが、むしろ撮影機会が多かったです(笑) 
       
        背後から。 
 2008/07/13 Sun 18:26 [No.37] 
      
  
 ラブラブA
 よねだ  
  
  横から。 
       
        飛ぶのがぎこちなくなり、直ぐ止まる分少し楽なものの、これも直ぐに他の♂に襲われて分かれるので狙うのが大変。 
 2008/07/13 Sun 18:29 [No.38] 
      
  
 脇役@
 よねだ  
  
  この場所には数で圧倒するチョウトンボの他に、細々とショウジョウトンボとコシアキトンボが居ました。 
        チョウトンボに追い回されて肩身が狭そうでした。 
       
        画像はコシアキトンボ♂ 
        コシアキトンボは喧嘩っ早い上にパトロール時間が長くて、ショウジョウトンボ程には簡単に撮らせてくれません。 
        飛んでいるときは、腰の白がものすごく良く目立つので見つけやすいトンボではありますが。 
 2008/07/13 Sun 18:35 [No.39] 
      
  
 イトトンボの抜け殻
 よねだ  
  
  チョウトンボには満足したので(朝の7時から10時まで撮っていた)少し場所を変えて、ほぼ一年前(7月16日)に 
        ウチワヤンマとネアカヨシヤンマを撮ったポイントに行ったのですが、どちらも居ませんでした。 
        ネアカヨシヤンマは珍種だからともかくとして、ウチワは居ると思ったんですが・・・時期が早いか来た時間が遅かったかな? 
       
        その代わり、去年は見なかったイトトンボの抜け殻を大量に見ました。 
 2008/07/13 Sun 18:42 [No.40] 
      
  
 オオアオイトトンボ♂?
 よねだ  
  
  当然、歩いていると足元から飛び方の弱々しいイトトンボの未熟個体が次々飛び立ってきました。 
       
        色が完全に出てないので良くわかりませんが、オオアオイトトンボかな? 
       
        画像は♂ 
 2008/07/13 Sun 18:45 [No.41] 
      
  
 オオアオイトトンボ♀?
 よねだ  
  
  続いて♀。 
       
        ちなみにこの日の格言(?) 
        「本降りに、なって出て行く、雨宿り」 
        ずぶぬれになりました。 
       
        今日も午後から出かけたんですが・・・時間帯が悪かったせいか戦果ゼロ。 
        昨日と反対に、灼熱の太陽の下、倒れるかと思った(汗) 
 2008/07/13 Sun 18:49 [No.42] 
      
  
 脇役A
 よねだ  
  
  ワタクシとしたことが、撮ったスズメバチ科を貼るのを忘れていました(笑) 
       
        と、いう訳で(?)イトトンボポイントのキボシアシバガバチ。 
 2008/07/13 Sun 20:41 [No.45] 
      
  
 いいなぁ…
 まったん  
  
  ずぶ濡れになってまで… それだけ楽しいって事ですよね。 
       
        チョウトンボ見たい〜! 羨ましい… 
        マイフィールドも今行けば状況が変わっていそうなんですよね。 
        あそこ(サンショウウオポイント)でいるかな? 
        行きたいのは山々なんですけど… あと半月も待ってたら終わっちゃいますよね… 
        しかし綺麗ですね。 飛び方はヒラヒラって感じなんでしょうか? 
       
        オオアオイトトンボってもう出てるんですか? 
        晩秋まで見られますからけっこう長生きなんですね。 
       
        > 写真撮る人って一点狙いが普通なのかな? 
        どうなんでしょうね? そういう人の方が主流なのかもしれませんね。 
        蝶を追いかけてる人や鳥を追いかけてる人、やっぱりそれらに集中してる気がします。 
        でも、いろんなもので楽しめるってのは、ある意味素晴らしいと思いますよ。 
        それだけ楽しめる物が多くいるんですから^^ 
       
        明日は仕事が暇そうなので、昼過ぎですが埼玉の池だけ行ってみようと思っています。 
        ただ… 明日も雷雨予報なんですよね… しかも早めから降るような… 
       
        ※ これもキボシアシバガバチ? 
 2008/07/13 Sun 22:29 [No.48] 
      
  
 美しいですね〜
 雪女  
  チョウトンボ…そんなトンボがいるんですね。 
        初めて知りました。 
       
        しかも、すっごく綺麗。 
        日本にも、結構美しい昆虫がたくさんいるものなんですね〜… 
       
        一度見てみたいです。 
 2008/07/16 Wed 10:06 [No.49] 
      
  
 Re: 美しいですね〜
 まったん  
  
  チョウトンボのヒラヒラした飛び方を見たいですね。 綺麗だし。 
        けっこう水が綺麗ではない所でも繁殖できるようで、都内の有名公園 
        なんかでも観察できるみたいですね。 
       
        美しい昆虫はたっくさんいますよ。 
        いっぱい観察してみてください。 
       
        ※ トンボ繋がり… 
 2008/07/16 Wed 21:58 [No.55] 
       
       |