彼岸花
よねだ

相変わらず天気は不安定。とりあえず今週末も雨に怯えつつ近所の水辺へ。
昼は蒸し暑くても、彼岸花が咲いていると秋だと感じますね。
彼岸花には結構黒いアゲハチョウが集るんですが、周辺で見られたのは・・・
2008/09/07 Sun 21:47 [No.215]
ナガサキアゲハ♂
よねだ

ナガサキアゲハばかり。
飛んでいるのは大抵♂ですが・・・
2008/09/07 Sun 21:49 [No.216]
ナガサキアゲハ♀
よねだ

今日は複数の♀も見かけました。
自分が昆虫撮影を始めた04年には珍しい蝶だとと思っていたのですが、少なくとも今日の地元オニヤンマポイントでは
最優勢のアゲハチョウです。
2008/09/07 Sun 21:52 [No.217]
オニヤンマ♂
よねだ

今日行ったのはオニヤンマポイントなので、当然オニヤンマがいます。
まだまだブンブン飛んでます。
同じ我が家の近所ですが、こちらにはギンヤンマはいないので執念の撮影はありません(笑)
2008/09/07 Sun 21:56 [No.218]
オニヤンマ♂A
よねだ

・・・あくまでもギンヤンマはね(笑)
2008/09/07 Sun 21:59 [No.219]
オニヤンマ♀
よねだ

久々に♀も見ました。
(羽化したては久々じゃないですが)
2008/09/07 Sun 22:00 [No.220]
ナツアカネ♂・半熟
よねだ

本来の目的としては、コノ場所はアカネ類が多いのでマイコアカネを探しにきたのですが、どうした訳かノシメトンボも含めて
アカネ類はほとんど見られませんでした。頻繁に降った豪雨のせいですかね?
辛うじて見られたのは、半熟のナツアカネ♂と
2008/09/07 Sun 22:05 [No.221]
アキアカネ♂
よねだ

アキアカネが一匹ずつだけ。
アキアカネは例年は10月に入る頃現れるんですけどね。
2008/09/07 Sun 22:07 [No.222]
カワセミ
よねだ

アキアカネを撮っていたら、視界を青い鳥が横切って割りと近くに止まりました。
大急ぎで望遠レンズをつけましたがその間もじっとしていてくれました。
大チャンスでしたが、雨が降りそうな空だったので暗い写真になってしまいました。
でも明るいと近くに出てくる確率が下がるんですよねぇ・・・
2008/09/07 Sun 22:12 [No.223]
ツーショット@
よねだ

そういえば、この時期ツクツクボウシとアブラゼミがいるのは普通としても・・・
2008/09/07 Sun 22:15 [No.224]
ツーショットA
よねだ

ミンミンゼミがまだまだ元気なのはちょっと意外。
(ヒグラシも元気ですね)
流石にニイニイゼミはもういませんが、セミの出が全体的に遅かったからかな?
2008/09/07 Sun 22:17 [No.225]
アカガエル
よねだ

歩いていると足元からイナゴに混じってアカガエルも何度か飛び出しました。
もちろん地元なのでヤマアカガエルではありません。
2008/09/07 Sun 22:20 [No.226]
オオカマキリ
よねだ

確かに成虫のカマキリが姿を見せていますね。
ここは水辺なので当然ハリチェックをしましたがシロ。
2008/09/07 Sun 22:22 [No.227]
針金蟲の干物?
よねだ

雨がパラパラしてきたので早々に帰途についたのですが、道端に虫が潰れた跡があり(白いしみの様な跡だけで種類分からず)、
その傍にミミズの干物みたいなものがあったのですが、異様に細長いのでミミズではないな?と思って手に取ってみました。
これ、ハリガネムシじゃないかな?
死んでるけど。
・・・普通は逆だけど、生きてるのは触りたくないな(苦笑)
2008/09/07 Sun 22:28 [No.228]
キイロスズメバチ@
よねだ

危険な遊びとは・・・
2008/09/07 Sun 22:30 [No.229]
キイロスズメバチA
よねだ

エスカレートするものである(笑)
そういえば、まったんさんの9月の休みはいつですか?
私は今週土曜から3連休ですが。
2008/09/07 Sun 22:32 [No.230]
ゲリラ雷雨
まったん

今日は家族で軽く行ってきました、サンショウウオP。
今週(13日)でいいんですよね? 土曜日は空けてありますよん♪
でも、今日の感じでは、あまり楽しめないかも… ちょっと期待はずれでした。
ま、一人ではないので、いつもの半分くらいしか回ってないんですけど。
オニヤンマもギンヤンマもお腹一杯で、マルタンは1匹見かけましたが、
他に目新しいものとの遭遇がないんですよね…
ナガサキアゲハ♀は、我が家前で一度見たっきり…
携帯で撮っただけなので、デジカメで良い写真を撮りたいんですが、
あれから遭遇しておりません…
年内にもう一度千葉遠征を計画しようかなぁ。
赤とんぼ系もたくさんいると思われましたが、そういえばヒメアカネを見てないや…
マユタテっぽいのはいましたが。 後で同定してみます。
豪雨の影響は少なからずありそうですね。
カワセミ… うわぁ… いいなぁ!
それで納得しなさい!(笑) そんな写真を撮ってみたいですよ(涙)
けっこう敏感ですよね? 鳥は全般に言えるけど。
ミンミンは9月半ば頃までいるイメージですよ。
数年前は11月でも鳴いてました(笑)
今日の場所でもツクツクと共に目立っていましたよ。
ハリガネ疑惑はまさしくハリガネでしょう!
ご一緒の時に発見したら、生きてるのを手乗せしてみる?
スズメバチを手で持つんですから(笑)
でも、キイロさんは生きてないでしょ? そうとう弱ってるとか?
もし元気な個体だったら人格を疑います… 私に言われたくない?(笑)
2008/09/07 Sun 23:34 [No.231]
生きてますよ〜
よねだ

> でも、キイロさんは生きてないでしょ? そうとう弱ってるとか?
> もし元気な個体だったら人格を疑います… 私に言われたくない?(笑)
必死で逃げようともがくので、指で押さえ込んだ結果こんな感じの画像になってしまいました。
元気な男の子です。(←これがカラクリ)
13日は朝9時頃お伺いしますね〜
多分、秋晴れですよ^^
帰りにはヒラタ♀もお願いしますね。
これは来年の3月や4月でも問題ないですが(笑)
2008/09/08 Mon 22:51 [No.232]
そっか!
まったん

そういうことか… 忘れてました。
今度♂と♀の判別を教わろうかな。 簡単?
予めわかってれば恐れる事はないですもんね!
♀はもう用意いています。 一応ペアで。
13日は9時にいつもの感じで、できれば歩いててね^^
この画像はマユタテでOKですよね?
2008/09/08 Mon 23:07 [No.233]
|