昨日の戦果は後回しで・・・
よねだ

体調不良でまだ画像編集を殆ど進めていません。
それはともかく、今回のオオルリボシヤンマ?の飛翔写真では、まったんさんに負けてますよ。
ジャスピンはあったんですが、やはりド逆光ではどう補正しても影のままでした(汗)
執念の撮影結果が・・・(涙)
2008/10/13 Mon 21:17 [No.282]
今日は家で大人しくしてたんだけど・・・
よねだ

ベランダの花にコガタスズメバチがやってきた!
辛抱たまらずプラケを準備。
単純にプラケを花に被せれば捕獲できるところですが、敢えて指乗せに挑戦!
無事成功!!
2008/10/13 Mon 21:22 [No.283]
さすがに怖い
よねだ

今回は元気な個体だったので手の上を歩き回る・・・ビビッてピントが合わない(笑)
手乗せに成功したので飛んでいっても一向に構わなかったのですが・・・
2008/10/13 Mon 21:27 [No.285]
新しいお友達
よねだ

捕獲に成功。
ゼリーを与え、飼育を開始いたしました(笑)
あぁ、なぜ天はこのイベントを11日に起こして下さらなかったのか!!
そうならば、そうならばァ〜〜〜、献上品はコレだったのにィ〜〜〜!!
いつでも献上可能ですので一声お掛け下さい(笑)
連絡お待ちしております!
2008/10/13 Mon 21:33 [No.289]
食いすぎちゃう?(笑)
まったん

オオルリボシ、私の方はピントが合っていないので証拠画像ですね。
雰囲気だけでもわかるのであれで良しとしておきます。
連写機能が使えれば、もう少しまともに写ってるのもあるのかなぁ?
せっかくピントが合ったのに残念ですが… リベンジ来る?(笑)
スズメバチ… またやってますね(汗) 嫁探しにはキツい一枚です(笑)
とりあえず、元気な個体は無理しないようにね…
飼育報告を楽しみにしています。 女王じゃないですよね?
書き込みを見せました。 即却下でした(爆)
2008/10/13 Mon 23:17 [No.302]
養蜂…
雪女

>
嫁探しにはキツい一枚です(笑)
どっかの地域ではジバチじゃなくて、スズメバチを
好んで食すところもあるらしいので…
そういう所の女性とだったら上手くいくかもしれませんよ。
ちなみに私はスズメバチは遠慮しますが、ミツバチは飼ってみたいです。
実家の傍にも日本ミツバチの巣があったし、息子の小学校にもあるそうです。
2008/10/14 Tue 00:46 [No.304]
今週末…
まったん

宅急便で巣箱が届きますよ… よねださんから(笑)
クワガタ探しに行って、ミツバチの巣を偶然見つけたことが何回かありました。
木の洞の中にたくさんいて… 突然だとビックリしますね。
「ハチとヘビが平気な女性を探してやってくれよ」とカミさんに頼んでおきながら、
次の言葉では「独身の方が気楽でいいよ〜」と囁いてます(笑)
2008/10/14 Tue 09:26 [No.305]
欲しいの〜(笑)
よねだ

>
宅急便で巣箱が届きますよ… よねださんから(笑)
叔父上、歳だから廃業するそうです。
欲しい?
一戸建てとか畑持ってるならくれるかも。
マジで(笑)
でも、目の届くところに置いておかないとスズメバチに襲われて全滅することがあるんですよね(汗)
日本ミツバチと違って自衛手段がないので。
一応、巣に入ってこれなくする器具はありますが、屍の山は作られてしまいます。
2008/10/19 Sun 20:28 [No.315]
雀蜂の巣
よねだ

そういえば、9月の撮影でキイロスズメバチの巣を解体している人に出会いました。
駆除の人だそうですが、信州出身で回収した巣から蜂の子を採るために解体していたのだそうです。
「幼虫は蛹になるまで糞をしないから、食べるにはワタを抜かないといけなくて面倒だから、
自分一人のときは蛹しか食べないんだ〜」
といいながら、幼虫を処理してタッパーに詰めておりました。
やってる途中に蓋を食い破って成虫が出てくると、すかさず箸でつまんで梅酒ビン(焼酎が入っているらしい)に
ポーンと放り込んでいました。
先日の手掴みの雄蜂画像はこのとき出てきたものです。
画像はキッチンペーパーを敷いた籠に並べられたバラされた巣。
2008/10/19 Sun 20:46 [No.316]
アーップ
よねだ

卵から蛹化寸前の黄色いものまで色々な大きさの幼虫がいますね。
生でも食べられるらしいですが「食べてみてもいいですか?」とは言えなかった(汗)
2008/10/19 Sun 20:49 [No.317]
送るならゆうパックで(笑)
まったん

だそうですよ、雪女さん(笑) 本当に届いちゃうよ〜(笑)
雪女さんのお庭、スズメバチがよく飛んでくると聞いた覚えがありますが…
ミツバチの巣を襲うスズメバチ、映像でも何度か見たことがありますが…
そっか、セイヨウミツバチはダメなんですね。
雪女さんは、信州育ちなのでハチの子は大丈夫ですよ。 …でしたよね?(汗)
アシナガバチを食べるんでしたっけ?
山梨の樹液ポイントでも、空き瓶にスズメバチがわんさか…
食用でなのか駆除でなのかはわかりませんけど、道端に置いてありました。
たぶんアルコールが入ってたんでしょうね。 画像を撮っておけばよかった…
> 「食べてみてもいいですか?」とは言えなかった(汗)
よねださんなら言うと思った(笑) あんなにハチ好きなのに〜。
※ これはモンスズメバチでOK? こいつですよ! 数年前に車に体当たりしてきた種類…
2008/10/19 Sun 22:37 [No.319]
欲しいけどぉ〜
雪女
一戸建てだけど、そんなにお花多くないしなぁ…
近所から苦情とか来そう…(汗
> 雪女さんは、信州育ちなのでハチの子は大丈夫ですよ。 …でしたよね?(汗)
> アシナガバチを食べるんでしたっけ?
大丈夫ですよ。
でも、ふつうはスガレ(クロスズメバチ)を食べるんですよ。
アシナガ食べたのは7,8歳の時。
ハチなら何でもいいのかと思っていたので^^;
スズメバチ、ワタ抜かないといけないの?
踊り食いする人とかいましたが…
バター炒めにしたら美味しそうではありますが。
> > 「食べてみてもいいですか?」とは言えなかった(汗)
> よねださんなら言うと思った(笑)
私も言うと思いました(笑
2008/10/20 Mon 17:42 [No.320]
無理か…
まったん

雪女さん邸はけっこうご近所さんと密集してましたね。
近所の目… 怖そう^^;
普通はクロスズメバチが食用みたいですね。
でも、他のも食べるのかな? オオは凄そう(苦笑)
もし食わなきゃいけないのなら、ハチノコよりも成虫のから揚げの方がいいな。
エビに似て美味しいと聞きますし。
アシナガも、食べられる人が食べれば美味しいのかもしれませんね。
どうしても見た目で躊躇してしまいますが、ハチもイナゴも食べてみれば美味いんでしょう。
でも… 今はやっぱり遠慮したいかなぁ(汗)
2008/10/20 Mon 18:32 [No.321]
新しいお友達は・・・
よねだ

仕事行ってる間に母上に発見され、逃がされてしまいました。
女王じゃなかったんで、あとどれだけ生存するかは怪しかったですが。
巣のないところでアシナガバチの雄蜂を見るようになった(女王が死んだか新女王が旅立って巣が解散した)ので、
蜂も終わりですね。
まったんさんの画像はモンスズメバチでOKよ。
2008/10/26 Sun 20:29 [No.327]
もったいない…
まったん

でも、普通の家庭ではそうですよね〜(笑)
早く結婚、または一人立ちして自由を手に入れましょう!
モンスズメバチの同定ありがとうです。
あいつってけっこう凶暴な種類なのね…(汗)
※ ちょいピンが甘いですが…
2008/10/26 Sun 22:56 [No.329]
|