過去ログ-29
※ 画像は大きくなりません
|
守護神
ミキヲ

単身先のアパート横の川で、いつも気持ち良さそうに飛んでいる彼(彼女?)の事です。
カメラの練習に、1ヶ月前に撮った写真ですが、3週間ほど前から彼を見かけなくなりました。
最近は、カラスが川の公園付近に集まり、ごみ収集場所も荒らされるようになり心配していました。
でも、先週末に彼が戻ってきてからは、カラスも退散。
治安が戻り、ホッとしています。
2010/09/06 Mon 20:09
[No.1974]
Re: 守護神
まったん

トンビでしょうか、しっかりと番鳥(バンチョウ)してるんですね。
練習とはいえバッチリ写ってますね。 新しいカメラはなんでしょ?
写せば写すだけ上手になっていきますよ。 もうだいぶ慣れてきました?
※ 今日写した鳥ちゃんを。
2010/09/06 Mon 21:53
[No.1976]
ここには、よねださんというプロがいる為、あえて記入しませんでした。
ミキヲ

今回のトンビの写真は添付の写真を切り抜いて貼っただけなんですよ。(これでもサイズは、1/4)
カメラは、以前有馬記念で大勝した時に買ったダイワスカーレット号(キャノンの一眼レフ)です。
カメラが大きいため、普段は使っていなくて、ちび達の運動会くらいしか使用していませんでした。
画素数は大きいですが、レンズは18-200mmで、望遠も中途半端で10倍、接写は近いと撮影できないので、
小さな生き物系には難しく、ちび達が写している家族用カメラの方が接写は上手く撮れます。
このカメラを有効に使うには、タイプ別にレンズを揃えなければいけないし、私の機動力も落ちるので無理かな。
それ以前に、馬券で大きいのを獲らないかぎり買うお金がありません。(汗)
2010/09/09 Thu 21:09
[No.1979]
おっと!ダスカ号でしたか
まったん

あの馬券をとる人っているんですね。 私はあの組み合わせ、一生買う事はできません。
でもけっこう前ですよね? 未だにカメラを買い換えられない… ???
まず、馬券を当てる練習をしましょう!(笑)
そういえば、鳥班のプロさん(?)にはしばらく返事できないと伝えてあったので
ここに来てなかったかもしれません。 たぶんトンビで合ってるでしょう…
さすがに一眼レフだと綺麗に撮れてますね。 けっこう距離ありますよね?
一眼レフの事はほとんどわからないんですけど、マクロ機能ってないんでしょうか?
最近のは付いてると思いますし、なければそこはコンデジでカバーでしょうか。
撮影するまでにいろいろ持ち替えたり付け替えたりでストレスにならないようにうまくやってください。
2010/09/10 Fri 01:30
[No.1980]
|
|
誕生日おめでとうございます。
ミキヲ

遅くなりましたが、@@回目の28歳おめでとうございます。
私も来年三十路となりますが、寄る年波には勝てないというセリフだけは言わないようにと思っています。
フル充電は、まだまだかな?
2010/09/06 Mon 20:16
[No.1975]
ありがとうございます♪
まったん

お祝いしていただけるだけても有難い年齢ですから。
なかなかミキヲ兄ちゃんに追い付きそうで追い越せません(笑)
どうやっても若返ることはないんですから、気持ちだけでも若いつもりであとは現状維持で。
長生きしなきゃですね。 競争しましょう(笑)
2010/09/06 Mon 22:21
[No.1977]
|
|
マイコアカネ
よねだ

リスアカネの画像ありがとうございました。
モニター前で悶絶させて頂きました。
閉店中だったのでココが空いてても貼っても良いのかなーと思って遠慮していましたが、むしろOKとのことなので再登場をば。
もっとも出かけてなかったので貼る画像もなかったのですが。
昨晩電話で煽られたので(笑)今日は仕事後、2週間前に買っていた新しいカメラ(FZ-100:光学24倍)の
ためし撮りを兼ねてマイコアカネ1点狙いで一寸出かけてきました。
撮ったのは本当にマイコアカネだけですが。
2010/09/04 Sat 20:51
[No.1968]
マイコアカネ♀
よねだ

さて、これでリスアカネのお返し(笑)は一時的に出来るかな?
ところで新カメラを使ってみた感想。
高倍率カメラにありがちな傾向かも知れませんが、余程明るくないと手ブレが酷いですね。
薄暗いところだと前以上にブレます。
林の縁のトンボはストロボ前提でないと駄目そうです。
連写は早くなってるので鳥撮りにはかなり役立ちそうですね。
個人的には虫撮りは落として壊してしまった以前のカメラFZ-20が一番使い勝手が良かったです。
型が進む毎に鳥撮りには向いてきましたが、ダニなんかはもう上手く撮れそうもないです(笑)
2010/09/04 Sat 20:59
[No.1969]
リクエストにお応えして
まったん

悶絶していただきましょう(笑)
他のカットは再開してからのお楽しみで。 リスという確信が持てなかったので少ないですけど。
そろそろ復帰準備にとりかかろうかなと思います。
煽ったわけではないですけど、せっかく天気がいいですし少しでも歩いた方がリフレッシュできますよ。
で、マイコさんときましたか…(笑) ほんのり青い顔を一度見てみたいです。
昨日、あれから新カメラ情報を見てきました。 良いカメラですね。
鳥には本当に力を発揮しそうですね。 虫も慣れれば大丈夫でしょう。
ダニとかはマクロでしょ? ズームはブレるかもしれないですけど無問題じゃないですか?
最悪、使い分けて二つ持ち歩くとか… 大変か(苦笑)
キャノンもせめて5枚/秒でいいから、もう少し連写を強化してくれると飛翔写真を狙えるんですけどね~。
FZ-20(18?)って、現在我が家にあるカメラですか?
大切に保管してありますので、お使いになるのでしたら今度お渡しします。
2010/09/04 Sat 22:27
[No.1970]
FZ-20・・・
よねだ

> FZ-20(18?)って、現在我が家にあるカメラですか?
> 大切に保管してありますので、お使いになるのでしたら今度お渡しします。
FZ-20は04年に自分が初めて虫撮りを始めた時のカメラで、まったんさん家にあるのとは違う光学12倍の型です。
落として不調どころか自転車の籠から泥に落としてしまい完全にぶっ壊してしまった痛恨の思い出があるカメラです。
買ったんじゃなくて弟から貰った(売ろうとしたら傷を指摘されて買取2000円を提示されたとか)のでいささか乱暴に
使っていたかも知れません。
これが気に入ったので以後ずっと同系列のカメラ使ってます。
独身貴族(涙)なので、倍率やシャッター速度るたびに新型に飛びついてる有様です(笑)
2010/09/04 Sat 22:52
[No.1971]
リフレッシュより
よねだ

体力使い尽くして半死半生です・・・
マイコアカネのポイント、最寄り駅から一時間近く歩くんですよね・・・
炎天下はキツかった・・・
2010/09/04 Sat 23:00
[No.1972]
舞妓さんばかり貼って…
まったん

リスを貼ると思ったら大間違いですぞ! これを見ルンだ!(笑)
下取りで2000円なら売りたくないですよね。
しかし… なんかよねださん、カメラを落とすイメージが強すぎ(笑)
泥に落としちゃったらショックですね。
やっぱり使い慣れた機種がいいですもん。 不満がなければ後継機が出たら買いたいですよね。
でも、ウチは新しいのが出てもストップかけられてます(汗)
よっぽど素晴らしい機能が搭載されたら説得するかもしれませんけど(笑)
炎天下での徒歩一時間はきつい… バスとか出てないんですか?
お誕生日に折りたたみ自転車でも贈りましょうか~
2010/09/04 Sat 23:54
[No.1973]
|
|
HAPPY BIRTHDAY!!
雪女
28歳のお誕生日、おめでとうございます。
今まで何回お誕生日があったかは知りませんが…( ̄m ̄*)
これからの一年が、まったんさんにとって良い年になりますように
お祈りしています。
*オメデトー♪c(*゚ー^)ノ*・'゚☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆キラキラ
2010/09/02 Thu 00:05
[No.1966]
照れくさいっす(笑)
まったん
何歳になってもB.Dだけは喜ばないとね。 お祝いありがとうございました。
自分でも何歳かわからなくなってきました。 ガキに何歳なのか朝にでも教えてもらいます(笑)
ここ数年、思い起こせば嫌な事の方が圧倒的に多かったので、そろそろ運が向いてくれる事を願いたいです。
持つべきものは友… ありがと!
今後ともよろしくお願い致します。
2010/09/02 Thu 00:38
[No.1967]
|
|
夏休みも終わりですね
雪女

山梨ではお世話になりました。
お礼が遅くなっちゃってごめんね。
なんだかんだ言って、目的は全て達成されたし、
とっても有意義な一日でした。
ありがとう。楽しかったです(*^-^*)
なんだかまたいろいろあったようですが…
見てる人は、ちゃんと見てるし
悪いことする人には、いつか必ず天罰が下るでしょう。
息子共々、再開を心からお待ちしてます♪
無理しない程度に頑張ってね☆
2010/09/01 Wed 00:03
[No.1964]
確実に秋がきてます…
まったん

楽しかったと言っていただけてよかったです。
書き込みがあるだろうと思ってて来なかったので、つまらなかったのかなと心配してました(汗)
ルリボシは私よりもうまく撮れてるじゃないですかっ!
オオムラサキもルリタテハもいたし、スミナガシは綺麗だったし、
Rくんの目標も達成されたので良しとしてやってください。
例の件はあれから全くメールもないですよ。 結局はそれの延長線がお休みの大きな理由ですけど。
もう大人だし男なんだから、腹を割って話せばお互いにこんな嫌な思いをしなくていいかなと…
でも、そう提案したらまた罵倒されそうなのでしてません。
ただ、誤解だけは解いておきたい気持ちですけど。
再開… 多少そっちの方向で考え始めてます。 もう少しスッキリするまでお待ちください。
2010/09/01 Wed 01:19
[No.1965]
|
|
良い休養と考えてください。
ミキヲ

心身共にお疲れのようですね。(癒し効果の写真を貼ります。)
20代後半のほぼ同級生?としては、わかります。(笑)
2010/08/30 Mon 21:17
[No.1958]
せっかくなので・・・。(汗)
ミキヲ

いつもは週末家族の元へ帰りますが、偶々土曜日仕事で、日曜の午後がフリーとなったので
単身先から20分くらいの滝へ行って来ました。
ここへ来たのは、相方と彼女時代の@@年ぶり。
軽いトレッキング、ここにUP出来る写真が撮れるかと思い来ましたが、撮るのは13ある滝がほとんど。(汗)
まぁ慣れないカメラの練習の場となりました。
2010/08/30 Mon 21:26
[No.1959]
接写?
ミキヲ

ここは、秋の紅葉が有名で、その他は杉。
期待はあまりしていませんでしたが、練習の場と思いながらも、ナカナカ練習の場にも遭遇しません。
まったんさん達と視点が違うのか、あらためて虫撮影は難しいと思いました。
ましてや手に乗せるなんて、まだ先かな?
2010/08/30 Mon 21:28
[No.1960]
個人的に収穫なしと思いきや
ミキヲ

良いトレッキングで終わったなと思ったら、
土産物売り場の前の芝生で、鮮やかな色の虫が飛んで行くのを発見。
夢中で追いかけると、@@年ぶり(小5以来)のハンミョウ。
あんなに早く動いて、直ぐ飛び立つなんて思いもしませんでした。
夫婦、カップル、一部家族連れの中で、一人ダッシュを繰り返して、捕獲。
かなり、浮いていました。(汗)
2010/08/30 Mon 21:39
[No.1961]
頑張りすぎるのもストレスになります。
ミキヲ

話が、まとまらなくなりましたが(汗)、
再開するのは待ち望んでいますが、無理しないでくださいね~。
2010/08/30 Mon 21:44
[No.1962]
癒しの滝、感謝です
まったん

私は風景はほとんど撮りませんので新鮮に感じました。
まだテンションは上がってこないので、もう少々お時間をください。 無理せずもう少し考えてみます。
こじんまりやっているので、楽しみにされてる方は少ないのはわかっていましたけど、
予想以上に少ないみたいなのでなんか笑っちゃいました。
所詮自己満足なんですけど、これなら公開せずに個人だけの楽しみでもいいかなと。
でも、その少数派の人のためだけでも見せてあげたいなとか思ったり…
同年代ですからわかってもらえますよね? もうすぐ三十路ですし(笑)
蛾やトンボ、ハンミョウまで幅広く撮ってらっしゃいますね。
最近まともに歩いてないので刺激を受けました。 明日出歩こうかな…
ハンミョウの捕獲は意外と手強かったでしょ? 素手でしょうから頑張りましたね。
追いかける姿を見てみたかった~(笑)
あの美しさは近くで見ると惚れぼれします。 こちらでは限られた場所にしかいません。 いいなぁ…
視点というか、杉が中心のところではあまり生き物がいないですよね。
単身先は生物の宝庫だと思いますよ。 いい場所はたくさんあるはず。
来年は行く気まんまんですので、ご一緒できましたらいろいろと探してみましょう。
カメラはポイントを押さえればある程度の写真が撮れますよ。 私でさえたまには良く撮れますから。
メールでも励ましていただいたし、こっそりメールでポイントをお教えしますね。
手乗りはトンボの場合だと、勝手に止まってくれるパターンと居座ってくれるパターンがあります。
この画像は居座りパターンです。
2010/08/30 Mon 23:50
[No.1963]
|
|
ご無沙汰してます
HIRO
時には休養も必要ですね。
私は仕事の関係で心身ともやや痛んでおります。
再開をお待ちしています。
2010/08/28 Sat 09:26
[No.1956]
HIROさん、こんばんは
まったん
休養するつもりはなかったんですけど、いろいろと考える時間が欲しくなりました。
再開するかはまだ結論が出ていませんけど、その際はご連絡させていただきます。
HIROさんもいろいろあるんですね。
良い事も必ずあると信じて、乗り越えていきましょう! 私が言っても説得力ないですね(笑)
今年のキャロ募集馬は目移りしまくりです。
2010/08/28 Sat 22:18
[No.1957]
|
|
一体何が・・・
よねだ

お返事が遅くなりましたが、先日はありがとうございました。
自分は元々暑い職場にいるので、あの日も水が空になってなければ結構元気でしたよ。
タマムシの件は申し訳ありませんでした。
直ぐまた確保できたとの知らせで救われました。
ところで泣きっ面に蜂で17日に自宅PCのモニターが壊れてしまった(今日買ってきた)&盆開けの仕事が忙しくて
暫く見ていなかったのですが、充電ということで驚いています。
2010/08/21 Sat 23:12
[No.1950]
再開希望ですが・・・
よねだ

色々嫌になったことの原因の中に今度の件も噛んでいるかも、とか考えてしまって結構コッチも凹んでいたりします。
快方に向かっていた(?)様ですが体調不良も心配ですし、一度周りの雑音から離れるのも良いかも知れません。
あんまりごゆっくりとは言いたくはありませんが、お休みしてテンションが回復したら、また宜しくお願いしますね。
2010/08/21 Sat 23:25
[No.1951]
先日はお疲れ様でした
まったん

せっかく来ていただいたのに、見たいものを見せられず申し訳ありませんでした。
ここ2年ほど空振ってますもんね(汗) 次回こそはなんとか!
えっと…
>色々嫌になったことの原因の中に今度の件も噛んでいるかも
んなわけないじゃん、ネタにしなよって言ったでしょ(笑)
相手は生きものだし、私もまさかのためにスタンバってたんですけどね。
昔と比べて足が遅くなりました。 このオフで鍛えなきゃ(笑)
体調はもう大丈夫です、お気遣い感謝です。
まぁ、ネットでとても嫌な思いをしたので、少し離れてみようかなというのが一番でしょうか。
このままでは人間不信になりかねないので。 他にも多少ありますけど。
ちょこっとネットのない日々を送ろうかなと思っております。
よっぽどのことがなければ再開するつもりでいます。
いい加減なことは言えませんけど、早いうちに戻れるように充実させます。
アオスジの方はダメでした…
2010/08/21 Sat 23:46
[No.1952]
そうでしたか
よねだ

>タマムシ
ネタに出来るほど図太くないんでほっとしました。
ネットもSNS(でしたっけ)の類は荒れると大変そうですからね。
自殺しちゃう人もいるみたいだし。
自分は無精なんで全然手を出してませんが。
今回は止めちゃう方が正解でしょうね。
さらに復帰するにもHNもメールアドレスも変えちゃった方がいいかもね。
そのときには、ちゃんと教えてくださいね。
画像は前蛹までいったけど背中が割れたところで黒くなって死んでしまった我が家でキープのアオスジアゲハの幼虫(05年)。
2010/08/22 Sun 16:41
[No.1953]
またね~
よねだ

HP閉めても散策まではやめないでしょ?
出かけられる回数は幾らも残ってませんが、まだ目標が残ってますので、もしご一緒できそうなら声かけて下さいさいね。
こんなところでは図々しくて恐縮ですが・・・
画像は元気な個体を手に乗せているのでビビッてピント合ってません(笑)
2010/08/22 Sun 16:46
[No.1954]
またいつ~か~
会う日ま~で~♪
まったん

ネタにして盛り上がってもよかったと思います。 責任感じないでくださいね。
うんうん、変なところで図太いですね~(笑)
スズメさんは今でもやっぱり怖さはあります。 ピント合わないのもわかります。
モンとかもやってみたいですけど、大きい方が安全な気がします。 お互い無理は程々に…(汗)
某所では素晴らしい人たちとの出会いもあったので、入ってよかったと思っています。
自殺しちゃう人の気持ちはなんとなくわかりました。 学校での社会問題に似たような感じでしょうね。
再開したとして、大幅リニューアルも一応考えていますけど、結局いたちごっこのような気がしますしね。
とりあえず、このまま再開して様子見ですかね。
メールをお送りした場所は、9月でも大丈夫そうですよ。 数は少ないようですけど。
知り合いがそこで働いているという情報を得ましたので、いる場所付近はすぐにわかりそうです。
とにかく広いので一日遊べそうですし、私は事前に言っていただけたら空けておきます。
土・日はかなり人が多そうですけど…
画像はどこかで貼ろうと思ってて忘れてた捕獲翌日の様子。
2010/08/22 Sun 20:17
[No.1955]
|
|
タマタマ再び
gecko

タマムシ捕獲任務完了ありがとうございます。
昨日の朗報で吐血は治まりました。
ありがたや~ありがたや~
学校の自由研究で「玉虫厨子」を作る予定なので、あと100個体ほどお願いします。(どこの学校?)
2010/08/18 Wed 02:06
[No.1948]
167番宣ありがとう
まったん

枚数が少ないので、次回と一緒にしようか、とりあえずアップしちゃうか悩んでます。
お送りするのがどんなのかはもう少々お待ちください。 写メよりPC画像で見たいでしょ?
吐血は治り、よねだ氏の憔悴もこれで解消されるでしょう。
ウチの学校では、100個体採集よりも乱獲しないように教わってます。
年に1個体と制限されてるので、あと99年生きててください(笑)
2010/08/18 Wed 14:58
[No.1949]
|
|
お疲れ様でした。
川北和倫

マイフィールドでは残念な結果だったようで><
暑いと樹液も枯れちゃうんですかね?
ちなみにタマムシが生息してるのは知ってましたが実際に見たことはないんです・・・
マイフィールド産の標本、ひとつ欲しいですねw
ということで一昨年に件の森で撮った個体を。
こんときはねー 見えるところに巣もあったんですよwww
何故撮っておかなかったのか後悔しきりです。
2010/08/17 Tue 22:16
[No.1944]
暑いのが堪えました
まったん

樹液のゾーンは駆除対策のような気もします。
暑すぎて枯れるのは考えていなかったですけど、もしかしたら雨不足の影響があるかも。
大きい池も含めて干上がってる水場がいくつかありました。
カナブンなどもほとんど見なかったので、どうしちゃったのか心配ですね。
ほとんどが高い木なのでなかなか見つけられないかもしれませんけど、タマムシはそこそこいそうです。
昨日は持っていきませんでしたけど、網があれば飛んでるのもチャンスがあるかも。
これからの時期は産卵で♀がおりてくることも増えそうですし、木のルッキングで見つかるかもですね。
巣もあったんですか… 秋でした? よねださん的にはタイミング悪かったかなぁ。
タマムシ事件あり暑さもありで、すっかり憔悴しちゃった様子…
もし今度見かけたら、ご一報いただけると元気になるかもしれません。
2010/08/17 Tue 22:43
[No.1945]
Re: 暑いのが堪えました
川北和倫
一応撮影は9/15となってますね。
もう少ししたらちょっと様子を見てきます。
2010/08/17 Tue 23:39
[No.1946]
Re^2: 暑いのが堪えました
まったん
秋になったらまた状況が変わるかもしれませんね。
見かけたらぜひご連絡をお願いします。
よねださん次第ですけど、おそらくお伺いすると思います。
2010/08/17 Tue 23:57
[No.1947]
|
|
報告
ちび2

8周年記念でもらったオオクワの繁殖成功しました。
2010/08/15 Sun 09:45
[No.1940]
富士Qハイランド
ちび2

遊びに行った富士Qハイランドで、初めて見たカミキリを発見!
2010/08/15 Sun 09:48
[No.1941]
富士山
ちび2

日本で一番高いところにいた虫です。
初めて登った富士山の最高峰の剣ヶ峰にいたカメムシ。
こんな所にいてビックリ!
2010/08/15 Sun 09:52
[No.1942]
ちび2くんへ
まったん

こんにちは、報告ありがとう。
オオクワの幼虫はたくさん産まれましたか?
一生懸命お世話して、大きいクワガタにしてあげてくださいね。
また変化があったら教えてください。
カミキリムシは、ヨツスジハナカミキリですね。
いるところにはたくさんいますけど、東京ではほとんど見ません。
図鑑でも、ハナカミキリの代表みたいな感じなので見られてよかったね。
日本一高い所のカメムシは、ヒメハサミツノカメムシの♀かな?
富士山の頂上でもいるんですね、ビックリです!
往復10時間の登山はどうでした? 疲れたでしょ?
でも、一生の思い出になりますよ。 頑張ったね!
残りの夏休み、勉強も遊びもスポーツもたくさんしようね。
2010/08/15 Sun 13:11
[No.1943]
|
|
2日目
よねだ

今日は県内のオオムラサキのポイントに行ってきました。
もう時期は終わりなので、オオムラサキ狙いというよりは、ここで運が良ければ見られるリスアカネ狙いです。
オオムラサキは♀しか期待していませんでしたが、一応ボロボロの♂も見ることが出来ました。
♀はたくさん飛んでました。
樹液が出ている場所を見つけられなかったのでじっくりは撮れませんでしたが。
2010/08/14 Sat 23:21
[No.1933]
コオニヤンマ
よねだ

水辺でヤンマを探していたら、コオニヤンマを見つけました。
すぐに飛んでしまい捕獲には至らず。
この後、でっかい蝶を捕らえて木の天辺に止まって食べてましたが、逆光で撮れませんでした。
すぐ横にいたカワセミ狙いの人が獲物を運んでいるところの撮影に成功していて、見せてもらったところ捕らえていたのは
オオムラサキでした。
コオニヤンマってえらくデカイ獲物を狩るんですね。
足がかなり長いから大物狙いの種なのかな。
2010/08/14 Sat 23:29
[No.1934]
目標の方は
よねだ

ノシメトンボ、ナツアカネに混じって止まっているリスアカネを発見、目的は達成しました。
赤化した♂の撮影は初。
でも撮れたのは、暗がりで離れたところから撮ったこれだけ。
徐々に近づいてストロボ撮影しようとしたところで、
「ウォー!ター!ソー!ドッ!!」
と連呼しながらガマの葉を振り回す子が飛んできてトンボを追い散らしてしまいました。
また同じところに帰ってくるだろうと待っていたのですが、リスアカネだけ帰ってきませんでした(涙)
2010/08/14 Sat 23:38
[No.1935]
リスアカネ♀
よねだ

♀にも遭遇。
こちらは邪魔は入らなかったのですが、ストロボ撮影しようとして蓋を開いたところで飛んでいってしまい、
またしても帰ってきませんでした。
リスアカネは、ここでは8月一杯で姿を消すそうなので、他のアカネと違って今活発に活動しているのでしょう。
2010/08/14 Sat 23:44
[No.1936]
マユタテアカネ♂
よねだ

自分の行動範囲だと、ここにだけマユタテアカネがいます。
(リスアカネは滅多に見ませんがマユタテは多い)
ピークは9月半ばなので数は少なかったですが、ピーク時の老熟して胸が茶色くなっている時より
今くらいの方が綺麗に思えます。
2010/08/14 Sat 23:48
[No.1937]
ノシメ型
よねだ

マユタテ♀は何故かノシメ型しか見かけませんでした。
もっとも自分は、この場所では1度を除いてノシメ型しか見てません。
多分、ナツアカネと混同しちゃっているのでしょう。
熱心にリスアカネを探す関係上、どうしてもノシメ模様のトンボに注目するので。
さて、明日は出かけずに休養とクワガタの世話に当てる予定。
16日は9:00狙いで駅に行くことにしますので、宜しくお願いします。
2010/08/14 Sat 23:53
[No.1938]
3日目はお休み?
まったん

バッチリ晴れるみたいですよ。 少しだけでも出歩いてみれば?
オオムラサキ♂の綺麗な画像は、私は仕事の都合上撮れませんのでよねださん頼り…
山梨では先週がピークだったように思います。
しかし、オオムラサキをゲットですか…
シオカラトンボがスジグロシロチョウとかを捕まえるのを見ているので、大きさ的には考えられますね。
確かに脚が長いですし、その場所では主食にしてるのかも。
オオムラサキは相手めがけて体当たりしますから、そこでガッチリ掴まれたんでしょうね。
捕食シーン、是非撮っておいてほしかったです。 らしくないぞ~(笑)
リスアカネはこちらではたぶんいません。 消化不良ながらも撮影おめでとうございます。
8月で消えるんですか… リベンジは早めに行かないと。
マユタテのノシメ型って♀限定でしたっけ?
本拠地では普通タイプしか見た事がないので、遺伝の要素が強いのかな?
9時狙い(笑)OKです。 遅れたらごめんね(汗)
ヒカゲ系を食ってるのがあったので貼っておきます。
2010/08/15 Sun 00:42
[No.1939]
|
|
早速
よねだ

盆休みになので早速地元でお出かけ。
トンボ狙いだったけど予定外のカブトムシに遭遇。
しばらく見ていないシロスジカミキリでも探そうと思って栗の木を覗いたら何故かカブトムシが止まってました。
2010/08/13 Fri 22:37
[No.1926]
クヌギの木にも
よねだ

道沿いのクヌギから樹液の匂いがしているので覗き込むとこちらにもカブトムシその他。
真昼間なのに堂々としたものです。
2010/08/13 Fri 22:39
[No.1927]
クロカナブン
よねだ

それはそうと、地元にもクロカナブンいたんだ・・・
2010/08/13 Fri 22:41
[No.1928]
肝心のトンボは
よねだ

ここはギンヤンマのポイントなのでギンヤンマはお約束。
何年か前に同じ構図の写真撮ったな~(笑)
いつもガマに縦に止まって産卵してます。
水平に浮いた枯れ枝に止まってくれた方が♀の腹がほぼ全部水面上に出るからありがたいんですが・・・
2010/08/13 Fri 22:46
[No.1929]
マイコアカネ
よねだ

日向にシオカラ・オオシオカラが多数いましたが、これはスルー。
日陰に未熟なノシメトンボ・ナツアカネが多数居る中に1匹だけマイコアカネが。
ストロボ使った方が綺麗に撮れたかも。
ノシメトンボにリスアカネが混じってないかな~と探してみましたが、そちらは居ませんでした。
2010/08/13 Fri 22:51
[No.1930]
捕獲
よねだ

捕獲に成功。
この後、手乗せに挑戦も羽から手を離した途端に飛んでいってしまいました。
こちらは毎度のことですがマイコは居ても、ヒメアカネって何?って状態です。
さて、明日は何処に行こうかな。
2010/08/13 Fri 22:55
[No.1931]
お盆休み
まったん

さっそく行かれましたね。 今日は雨降りませんでした? こちらはザーっときましたよ。
地元産クロカナブンおめでとうございます。 アオはいないにしてもクロはいると思っていました。
ということで、画像はアオカナブンが写ってるのを。
これでまたこちらに来る口実が一つ減っちゃった(苦笑)
ギンヤンマはいい構図ですね。 私は逆に水平面での産卵シーンばかり見てる気がします。
少ないながらもマイコアカネがいるし、今度遠征に行こうかな…
ヒメアカネもいる所にはいそうな気がしますよ。
どうしてもいなければいつでもこっちにおいで~。 今年もたくさんいますよ。
メールを送ってありますのでご確認願います。
マムシはいないだろうと書きましたけど、何気に近場では出るらしいです。 朗報でしょ?(笑)
2010/08/13 Fri 23:38
[No.1932]
|
|
いいな~
gecko

いいな~アカマダラコガネ・・・
いいな~いいな~いいな~
タマムシの次に・・・
あっそうそう
アゲハモドキの幼虫がたっぷりいるミズキの木を見つけました。
結構キモかったので、このキモさをまったんさんにもお裾分けしちゃいます♪
2010/08/13 Fri 21:07
[No.1924]
それは催促?
まったん

いいでしょ~(笑) でも、見つけたのも捕まえたのも私ではない。
樹液をよく見ていた頃は年に1・2個体見かけていましたけど、最近違うとこばっかり見てますから。
8月末か9月初めにまた山梨方面へ行きますので、注意して見ておきますね。
そういえば、ウチのHPはイモムシ系が少ないですね。 それが物足りない原因かぁ(違うか)。
残念ながら、その位ではキモく感じません。 もっとビッシリいてくれないと。
でも、アゲハモドキの幼虫は未見なのでありがとうございました。
一昨年見た画像をお返しに。 安易にセミを手掴みするとドキっとすることがありますよ(笑)
2010/08/13 Fri 22:20
[No.1925]
|
|
体調大丈夫?
よねだ

当方、明日(もう今日ですね)より盆休みです。
ところで、16日にお願いしようと思っていたお出かけですが、延期したほうが良いのでは?
内臓でも寄生虫でもなかったとしても。
まぁ、それでも散策はされているようですが・・・(汗)
無理はしないように・・・
私はマムシやスズメバチに出会ったら無理をするつもりでいますが(笑)
2010/08/13 Fri 00:10
[No.1922]
寄生虫なのか(笑)
まったん

有り得なくはないですね、でも↑画像のよりはいいか(笑)
今日も仕事ですけど、無理な動きをしなければ大丈夫ですよ。
せっかくなので予定通りいきましょう。
待ち合わせ場所は明日までにPCメールに送ります。
広いですけど、虫となるとあんまり長居する場所じゃないかもしれません。
鳥で有名なんですが、真夏はめぼしいのがいないようです。 マムシはたぶん無理と思います。
チャイロ一本で、副産物があればいいなって気持ちでお願いします。
2010/08/13 Fri 14:37
[No.1923]
|
|
カトリヤンマ・・・
よねだ

まったんさん、カトリヤンマ捕獲成功おめでとうございます。
それにしても、毎回思うのですが、蝶でもトンボでも良く手乗せで逃げませんね。
こちらは基本、手を離すと飛んでいっちゃいますが・・・
こちらは先週のオニヤンマの黄昏飛行。
現在夏バテ気味なので、土曜の夜まで仕事だと日曜はクワガタの世話をしたらもう何もする気が起きません・・・
2010/08/08 Sun 16:05
[No.1915]
オニヤンマ
よねだ

ちなみに地元のオニヤンマとヘイケボタルのポイントは同じです。
こちらは翌朝のオニヤンマ。
ここでは基本、大きなトンボはオニヤンマしかいない・・・
2010/08/08 Sun 16:08
[No.1916]
ヘイケボタル♂
よねだ

先週撮ったけど編集しなかったヘイケボタルから
明るくなってから撮った♂
2010/08/08 Sun 16:10
[No.1917]
ヘイケボタル♀
よねだ

同じく♀
2010/08/08 Sun 16:12
[No.1918]
♂腹面
よねだ

図鑑用にと思って撮った♂の腹面
2010/08/08 Sun 16:15
[No.1919]
♀腹面
よねだ

同じく♀腹面
ところで8月の遠征ですが、私は実際には17日も休み(休養・移動のため候補日に入れてなかった)なので、
16日か28日かという話なら、どちらかといえば16日の方が有難いです。
28日だと前日まで仕事ですが、16日なら休みですから・・・
でも、28日でも大丈夫ですよ。
2010/08/08 Sun 16:20
[No.1920]
任務完了 (`へ´ゞ
まったん

慎重にいったのでちょっと苦労しましたけど、手にとって写せました。
手乗りの件ですけど、トンボは指を出して勝手に止まってくれるのを除いて、
リリースする時にそのまま飛ばずに残ってくれる個体がいますのでそれを撮ります。
中にはずっと居座るヤツもいたりして、そんなのはとても可愛く思えます。
蝶はもう数をこなすしかないです。 ずっとやっていれば運のいい時もあったりします。
春先の寒い日ならば、動きが鈍いので手に乗りやすいです。
図鑑は、昆虫は全く手付かずです。
今の時点で送ってもらってもまた送りなおすことになるので、なくさないようにとっといてくださいね。
16日でOKですよ。 ただ遠征に行こうと思っていただけです。
考えてみれば道が混みそうですもんね…
雨が降ったら28日に延期しましょう。
2010/08/08 Sun 19:57
[No.1921]
|
|
タマタマ
gecko

なんだよ~!!そんなにタマムシ捕れるなら、9月に来た時、持ってきてくださいよ~~~
(もちろん完品で生死問わず)
あ~タマムシをさわさわしたい今日この頃。
で、問題です。
この蝶はなんでしょうか?
わかるかな?ふふふ・・・
ヒント:北海道にしかいません。
2010/08/02 Mon 23:50
[No.1904]
キンピカタマタマ
まったん

そんなに捕れるっても、約30年ぶりに触ったんですよ~
滅多に下りてこないんですけど今回はラッキーでした。
去年なら北海道に持っていこうとキープしておいたんですけど、
その用事はもうなくなったので今日逃がしちゃいました…
geckoさんならすでにどこかで手に入れてるかと思ってました。
前もって言ってくれてたらとっといたのに~(苦笑)
来週もそこに行く予定ですので、頑張って捕獲にチャレンジしてみます。
でも、期待しないでね。 次に捕れるの30年後かも(笑)
ちなみに、触感はツルツルですぞ!
> ヒント:北海道にしかいません。
ホソバヒョウモン? なんだよ~!!(笑)
2010/08/03 Tue 00:34
[No.1905]
Re: タマタマ
gecko

はい!ホソバヒョウモン正解です。
ご褒美に9月に来た時にはアカマダラのいる場所へご招待いたします。
たぶんボロだけどいるはずですよ。
ちなみに今日は層雲峡でアカマダラを見ましたが、薄暗い場所だったので、ちょっとピンボケになってしまいました。
2010/08/03 Tue 01:32
[No.1906]
やったー(笑)
まったん

サカハチチョウにそっくりな蝶ですけど、大きさも同じくらいなんでしょうか?
ボロでもぜひ見てみたいです。
目にピントが合ってるのでOKなんじゃないですか?
プライドが許さない?(笑)
2010/08/03 Tue 12:31
[No.1907]
Re: タマタマ
gecko

アカマダラはサカハチチョウとサイズは変わらないです。
翅の斑紋が微妙に違いがあるのですが、飛んでいる時には判別はできないです。
ただ、アカマダラの方が翅が黒い部分が多いので、サカハチチョウより黒っぽいな~って感じたらアカマダラの期待大かな。
以上は夏型についてです。
写真は裏側からのアカマダラですが、ややピンボケです。
プライドの高い(?)わたしのとって、この程度の撮影はボツですね。
2010/08/04 Wed 01:24
[No.1913]
geckoさんてば…
まったん

プライド高すぎ(笑) ウチだったら問題なく採用レベルですよ~
イメージ的には一回り小さめかなと思っていましたけど、ほぼ同じなんですね。
生息地に行って、らしいのがいたらとりあえず撮影ですね。
悔しいから北海道にいないアゲハを(笑)
この蝶は吸蜜時も翅をパタパタしているのでこれで成功の部類です。
2010/08/04 Wed 06:35
[No.1914]
|
|
恒例の
よねだ

ヘイケボタルを撮りに昨晩は年に一度だけの自主的な夜回り。
眠いは暑さでヨロヨロだわで編集は後日。
往路でヤンマの黄昏飛翔やらカブトムシの飛行やらありましたが、撮影中も集中力が出ませんでした。
自分はいつもペットボトル持って行動してますが、まったんさんも熱中症には気をつけてね。
2010/08/01 Sun 16:07
[No.1901]
撮影よりも・・・
よねだ

花火大会をやっているので人は少ないと読んでいたのですが、親子連れが多く来ていて、撮影よりも団扇に蛍を止まらせて
子供たちに見せることに掛けた時間の方が多かったような気も。
真っ暗で顔も良く見えないけれど、みんな私に
「おじさん、ありがとう」
と言ってくれました。
そうですか・・・
暗闇でも、おじさんにしか見えませんか(笑)
2010/08/01 Sun 16:12
[No.1902]
恒例は継続せねば意味なし
まったん

しっかし暑いですね… 湿気がすごいからかなりきついですよね。
今日は家族とちょっとだけ歩きましたけど、やはり飲み物は車内に置きっぱなし(笑)
夏らしいといえばいい響きですし、倒れないように気をつけながら楽しみましょ。
ホタルは結局今年は見に行きませんでした。 こっちではもういないんじゃないかなぁ?
手にいるところを解像度バッチリで撮ってみたいもんですよね。
ちょっと癒されました、画像ありがとうございます。
『おじさん』は引っかかりますよね。 暗闇だからおじさんに見えたのかもよ(フォローになってる?)。
あと4年もすれば気にならなくなりますよ(笑)
まだ『ありがとう』を言ってくれる子でよかったじゃないですか。
画像は(おそらく)ボツ画像から… 三十余年ぶりに触れました♪
2010/08/01 Sun 23:41
[No.1903]
はい、捜査一課ぁ~
よねだ@寮

なんだと!
開いてる!?
2010/08/03 Tue 22:40
[No.1908]
ところで・・・
よねだ@寮

まったん刑事
本件、裏はとったのかね?裏は。
2010/08/03 Tue 22:44
[No.1909]
話は変わりますが・・・
よねだ@寮

8月は出動できるとしたら
盆休みの13日~16日
それ以外の土曜日は28日
しか空いてません。
どないなもんでしょう?
2010/08/03 Tue 22:53
[No.1910]
遅ればせながら
よねだ@寮

ネタに走って肝心なことに触れてませんでした(汗)
三十年ぶり手掴み、おめでとうございます。
2010/08/03 Tue 23:02
[No.1911]
↓これ?
まったん

課長、任務遂行いたしました (`へ´ゞ
長年追いかけたホシの身柄をようやく確保しましたぜ!
確保に満足してしまい、裏をとるのをすっかり忘れてました…
今後の捜査で必ずや裏をとってみせます!
しかし、ストロボでは全く活きませんね。
やっぱりその場で一発勝負しかないようです。 ヤツ、俊敏だからなぁ…
その中では、16と28ですね。 16日だと次の日きつくないですか?
以前話したとおり、その場所はよねださん的にはウチへ来る通り道ですのでその点は楽かも。
一応ご参考に、私的には28日の方がありがたいです。
お祝いありがとです(笑) 毎年触れたい虫ですね♪
2010/08/03 Tue 23:18
[No.1912]
|
|
スズメ
杏仁

暑中御見舞い申し上げます
この記録的な猛暑の中、エアコンつけてないとはビックリです!
冷房キライなんですか?
熱中症で倒れる方の半分は室内だそうですから、
(お年寄りだけどねww)
あまり辛抱せずに除湿だけでも使うといいのでは。
お休みまであと1週間余り、まだ倒れないでくださいね。
昨日見かけた、…ホニャホニャスズメを貼っていきます(^o^)v
2010/07/26 Mon 23:09
[No.1899]
暑すぎますね…
まったん

お体は大丈夫ですか?
暑さには強い私ですらバテました。 軽い(?)熱中症になった気がします。
そう、冷房は嫌いなんです。 昨年も寝る前はほとんど除湿だけタイマーをかけてました。
あんまり暑い日は無理せず、短時間でも冷房を入れるようにします。
> お休みまであと1週間余り、まだ倒れないでくださいね。
あまりに暇なので、一日休みをもらえました。
そのせいで返信が遅れたわけですけど(苦笑) 有意義に歩いてきます(笑)
ホニャホニャスズメはウンモンスズメですね。
通常は緑の綺麗な蛾(画像)ですけど、たまにこういう茶色型がいるようです。
この茶色型は未見です。 地味ですけど一度見てみたい…
2010/07/28 Wed 03:19
[No.1900]
|