過去ログ-49

※ 画像は大きくなりません

[909] あの… Name:なつ  Date:2016/06/12(日) 01:43



蝶々も同定依頼してもいいでしょうか?
今日、山梨に行ってきたのですがクロミドリシジミをたたき出ししていたら飛んで…
でもすぐに木に戻ってしまい焦って撮影したのでボケています。
メスアカかとも思ったのですがミドリみたいだけどちょっと違うようだしクロミドリじゃないし…
わかったらでで結構です。
よろしくお願いしますm(__)m





[910] ミドリシジミ系は…(汗) Name:まーく  Date:2016/06/14(火) 23:20



なつさん、こんばんは。
丸々三日間遠征に出ていたので、返信遅れて申し訳ございません。

ミドリシジミの同定は昔っから手こずっている私が判断できるわけもなく…
いろいろと見比べてみましたけど、メスアカが一番近いように見えました。
ただ、特徴の短条(というのかな?)が見えないので微妙ですね…
アイノミドリの方が可能性あるかな?
これだと言いきれないのが悔しいですけど、私はこれ以上は…
お役に立てずすみません。
ゆたかさんにもヘルプしてみます。

メスアカは私は一回しか見たことがありません。
3年前に撮影したメスアカを。





[911] RE:あの… Name:なつ  Date:2016/06/20(月) 19:18

大遠征お疲れさまでした!!
大変な時に変な同定をお願いしちゃってすみませんでした。
私も苦手分野です(笑)
あの後新海さんからもお返事をいただいたのですが…(汗)
今のところアイノに2票って感じです。
ゆたかさんお意見…待ちますね。
ありがとうございました。




[912] いえいえ Name:まーく  Date:2016/06/20(月) 22:22

たまたまタイミングがよくなかっただけですので。
やはり短条がないのが決め手でしょうかね。
白線が太く感じたことを除けば、アイノでバッチリっぽいですし。
皆さんもそうおっしゃっているのならOKでいいんじゃない?

本日、ゆたかさんと歩いた際にこのことを聞いたら、
ミドリシジミ系は見た種が少なくて全く自信がないとのことでした。

[908] とりあえず開けておきます Name:まーく  Date:2016/06/01(水) 22:40



今朝、掲示板を休止にしたばかりなのですが、
今晩同定依頼があり、掲示板休止しちゃったの?と…
なんというタイミング(苦笑)

あまり需要はなくなったと思いますけど、
たまにはある感じなので続けることにします。

正月以来書き込みがなく、閑散としているのが耐えられない
といった感じでしたけど、気にしないことにします(笑)

というわけですので、よろしくお願いします。

[906] 最後に Name:一統  Date:2016/05/28(土) 20:03



ご無沙汰しております。
最近、ほとんど撮影に行ける機会がなかったので掲示板にも貼れなかったんですが、
今日(撮影に出たのは今年初めて)、初見のアカスジキンカメムシの黒化型を見かけたので最後に。

掲示板なくなってしまうのは残念ですけど自分は引き続きほとんど貼れそうもないので…





[907] 番長! Name:まーく  Date:2016/05/28(土) 21:39



お久しぶりです。 お元気そうでよかったです。 
どうしても撤去というわけではなく、需要がなくなったのかな〜と
考えた次第です。 
掲示板、残しておいた方がいいですか?(笑) 

アカスジキンの黒化型いいですね。 
見てみたいんですけどまだ未見です。 
悔しいので、錦色のを(笑)


[905] 掲示板廃止のお知らせ Name:まーく  Date:2016/05/27(金) 15:39

5月いっぱいを持ちまして、掲示板を廃止いたします。
最近はほとんど書き込みがなくなってしまったため。

過去の書き込みは、掲示板過去ログで見れるようにしておきます。
これまで書き込んでいただいた方々、ありがとうございました。


[902] 謹賀新年 Name:まーく  Date:2016/01/01(金) 02:28



明けまして おめでとうございます。
本年も ずずずい〜っと… 
宜しくお願い致しまする〜





[903] RE:謹賀新年 Name:ひで  Date:2016/01/12(火) 15:05



こちらこそ、よろしくお願いします。

我が家のV.T用です。

お天道さんは、幸せを運んでくれるのですよ。





[904] ひでさんへ Name:まーく  Date:2016/01/12(火) 15:48



こちらの方こそよろしくお願いします。 

また新たな発見や、例のカメなんかも探しましょう。 


あっ、これ知ってる〜(笑) 

最近幸せな出来事がないので、私も探してみよう!


[900] 気が付くと… Name:一統  Date:2015/11/29(日) 13:24



ご無沙汰です。
今年は碌に虫も撮れないままイキナリ鳥の季節に。

会社は過去最高の黒字なんですが、減らした人数で仕事は増えたから以前より余計に撮影に行けないです。
3連休でもないと家で寝てますからね…

撮りに行けないと初見もベストショットの更新もできないのが悲しい…





[901] 一年早いですね… Name:まーく  Date:2015/11/29(日) 22:34



お久しぶりです。
相変わらずお忙しいようで、激務ですのでお身体ご自愛ください。
久々にご一緒できればとも思いますが、まずはお仕事優先で。
もしも時間が合うようでしたらどこか行きましょう。

今冬も鳥はあまり行かないかもです。
良いのが撮れましたら、また貼って見せてくださいね。


[892] お誕生日メッセージを Name:ひで  Date:2015/10/11(日) 21:27



ありがとうございました。
誕生日ということで、どこに行ってもいーよ。
とのことで、とある山(400mだけど)に
登ってきました。

じゃ〜ん!





[893] RE:お誕生日メッセージを Name:ひで  Date:2015/10/11(日) 21:29



おぉ、まーくさんの顔が目に浮かぶ〜

もういっちょ!





[895] じゃ〜ん!って… Name:まーく  Date:2015/10/11(日) 22:15



改めまして、ハッピー・バースデイです! 
ようやく年齢が1個差になりましたね(ニヤリ 

オキルリ、いるじゃないですかっ!
サツマニシキの時みたく、ジラさないでくださいよ(笑) 
それに、前回未遂の… 
今年はまだ三太夫にお会いしていません… 
いいないいないいないいないいなーーー!!! 

鹿児島は奥が深いですね。 
もう死ぬまで通いますから、覚悟しといてくださいね〜

宿題その1
マルモンコロギスをもう一度聞いてみてください。
この前の先生(?)、普通のコロギスと勘違いしていると思われます。

宿題その2
画像のヤツの情報をお願いします。
今年は来てるんでしょうか? 噂は全く聞きませんけど…





[896] RE:お誕生日メッセージを Name:ひで  Date:2015/10/12(月) 08:22



マルモンコロギスは再確認中です。
他の先生は、本土初記録だよ。と言ってました。
今、直翅の先生に尋ねてるとこです。

キョウチクトウは、大隅半島側では
確認できてません。
去年は鹿児島未記録です。
伺いをたてておきます。

写真のは、30以上見られました。
いるとこにはいるもんですね。





[897] いるとこはどこぞ!?(笑) Name:まーく  Date:2015/10/12(月) 10:54



サツマニシキとオキルリは近くでしょうか? 
来年は楽しみになってきました。 
来年の日程的にも、時期的なことを今度ご教授ください。 

マルモンは初記録のはずなんですよね。 
メールでの調査報告の先生、普通のコロギスのことを
おっしゃってる感じの文章でしたし… 
お時間に余裕がある時にでも、よろしくお願いしますです。 
ひでさんがヒーローになるチャンスでもあります(笑) 
将来の大御所が約束されるであります(爆) 

キョウチクトウ、rurinさんが見つけてますね(笑) 
やっぱり鹿児島は一日寄ろうかと考えています。


では、九州入りの前に、今年の課題(♀)のクリアを頑張ります。





[898] RE:お誕生日メッセージを Name:ひで  Date:2015/10/13(火) 15:37



オキルリ、サツマ、三太夫は皆同じとこです。
例の道の駅から、30分ほどのとこです。
残念?なのは、宮崎県内であります。

こちらはウスアオシロチョウ!


マルモンは県内&本土初記録!です。
標本があれば...らしいです。
まっ、画像だけでも初確認確定でよいみたいです。
まーくさんのお手柄です。





[899] 宮崎でも Name:まーく  Date:2015/10/13(火) 23:16



車で一時間ちょいくらいなら山梨感覚です(笑) 
道の駅も宮崎ですか? 
来年はなんか今からワクワクです。 

ウスアオ… ウガンダかっ(笑) 

そうか、標本があればもっといいんですね… 
来年もあそこは行くでしょうから、見つけたら先生に献上しましょう。 
見つけたのは私ですけど、連れて行ってくれたのはひでさんですので
大御所への階段を上がってください(笑)


[887] ゆたかさんへ Name:まーく  Date:2015/10/11(日) 15:44



先日の、クロキスジカンムリヨコバイ





[888] RE:ゆたかさんへ Name:まーく  Date:2015/10/11(日) 15:45



先月の、オヌキヨコバイ 

似てますけど、やっぱり違うっぽいですよ〜





[889] それじゃなくて Name:ゆたか  Date:2015/10/11(日) 21:20



2012、2013に撮ったこれら





[890] RE:ゆたかさんへ Name:ゆたか  Date:2015/10/11(日) 21:21



2





[891] RE:ゆたかさんへ Name:ゆたか  Date:2015/10/11(日) 21:22



3





[894] 過去のでしたか… Name:まーく  Date:2015/10/11(日) 22:00



私は1〜3は撮ってないかな?
3はクロキスジっぽい気もしますね。
ヨコバイやウンカなどは、まだまだ知らないことが多いです。

この前話に出た、自宅に飛来したフトハサミツノ。
これは09年で、昨年は♀が飛んできました。


[880] 来年の Name:ひで  Date:2015/09/22(火) 08:39



下調査に行ってきました!
8月ぐらいかな?
めっちゃ楽しそうです。





[881] RE:来年の Name:ひで  Date:2015/09/22(火) 08:40



ごめんなさい。
記事、ぶらさげるつもりだったのに
新しくしてしまいました。






[882] 新記事でもいいですよ〜 Name:まーく  Date:2015/09/22(火) 22:08



リンゴちゃん、いつか卵からやってみたいです。
幼虫はあー見えても毒無しのようです。
成虫を貼っておきまーす。

8月ですか… 来年は日程を変えようと思ってたのに〜
何が見れそうなんだろう?
かなり気になるのでそっちの方向で考えますね。





[883] RE:来年の Name:ひで  Date:2015/09/24(木) 16:06



あぁ、残念ながら枯葉ちゃんが蛹化失敗です。
なんか、今年は失敗続きで申し訳ないです。
すっかり自信喪失です。
これを糧に乗り越えていかなくてはいけないんだろうけど。
まゆゆも3匹とも、羽化不全だったし。
今は、オオクワさんたちと
この片方が出なかったウラギンだけです。
花火写真を綺麗に撮りたかったのに。






[884] そうですか… Name:まーく  Date:2015/09/25(金) 01:52



もっとたくさん送れればよかったんですけど。 
来年以降も挑戦予定ですので、確保できたらご連絡します。 
今回の経験がきっと活かされるはずですよ。 
ウチも数年前は失敗続きで凹んだもんです… 

ウラギン幼虫は昨年見ましたけど、蛹化直前で花火は不発でした。 
いつかは撮ってみたいです。





[885] 出ました! Name:ひで  Date:2015/10/05(月) 15:42



ウラギン

4画写真にしてみました。(トリミングで)





[886] 祝・羽化 Name:まーく  Date:2015/10/06(火) 02:25



おめでとうございます。
これでスランプ脱出といきそうですね。
ウラギンシジミは、シジミの中ではやってみようかなと
思っている唯一の種です。

ネタがないので、ウラギンつながりで…


[878] 枯葉はちゃん Name:ひで  Date:2015/09/15(火) 16:39



ようやく、私の目に見える大きさになりました。
知人のオニグルミはちゃんと食べますね。
わたくしが取って来るのは、オニグルミではないのかも。





[879] まだ幼虫? Name:まーく  Date:2015/09/15(火) 23:17



ウチはバリバリ食う姿が見れなくなってちょっぴり寂しいです…

昨年だっけ? 雨の中停まってみた場所はオニグルミのはずですけど…
オニグルミはけっこう持ちますので、多めに知人さんから
分けてもらってください。
4齢か終齢ですので、あと数日ガッツリ食って変色してきますよ。
死んじゃうんじゃない!?って色になるけど心配しないように(笑)


[875] 夏休みの宿題は最後にやるタイプ Name:川北和倫  Date:2015/08/30(日) 01:17
呼ばれて飛び出てジャジャジャ(略

どの辺から行きましょか、509あたりかな?

☆509
【同定は後日… メイガ系?】ナカアオフトメイガ

【あんた誰?】ゴマシオでしょう

【たぶん スギドクガ】一度騙されましたね〜 正解

【ヤバい… わけわかめなタイプの子】フタオビキヨトウ


☆511
【ノンネマイマイ】ミノオマイマイっぽいですね


☆516
【見たことないようなあるような…】オオノコバヨトウかなあ 僕は未見です


☆518
【だれでしょう?】カトカラだけどスレてるなあ・・・ アミメ?


☆519
【マツカレハ or ツガカレハ?】マツだと思います

【似たのが多いタイプ…】ウスイロカバスジヤガかな?

【色が飛び気味… 模様から オオアカキリバっぽいかな?】〇

【マダラキンウワバ?】〇 少ないです

【オナガミズアオとしておく】〇 止まり方がもうオナガですね

【さっきのヤツに似ている… フタホシヨトウ?】ウスイロカバスジヤガ

【スズキシャチホコ?】ウグイスかもしれないけど・・・

【なんちゃらモクメヨトウ?】スジアカヨトウすね

【ゴマシオキシタバ?】だと思います

【たぶん トビスジシャチホコ】〇

【ニセタマナヤガっぽいなぁ…】〇 でも日本に来たのはわりと最近なんですよw

【大きさ的に、ヒメサザナミスズメとしておく】ヒメでしょうね

【なんちゃらシロシャチホコ】バイバラではないですね THEシロシャチホコ

【おそらく ゴマシオキシタバ】ですねぇw

【ノコメキシタバかな?】えーなんか違う気がするけどわかんない

【たぶんこれ見たことあるけど…】タカオケンモン〜

【リンゴケンモン?】ヒメリンゴってのもいるけどどうだろう

【サクラケンモン?】だと思います

【ノーマルなシャチホコガかな?】ですね

【シックで綺麗だね〜  モモイロキンウワバ?】〇

【あれ? カラフトさんじゃないよね?】オオシモフリヨトウすね

【同個体 もう同定作業疲れた…】アカネちゃん

【だ〜れ?】アオフシラクモヨトウ


☆520
【昨晩の残り蛾 良い感じだけど、ビンゴが見つからず…】アオバヤガだと思います

【カシワキリガにそっくりなこの子はだ〜れ?】オオカバスジヨトウですね


宿題は貯めちゃだめっすねww




[876] RE:夏休みの宿題は最後にやるタイプ Name:川北和倫  Date:2015/08/30(日) 01:30

× オオカバスジヨトウ
〇 オオカバスジヤガ

失礼しました〜
この仲間(Sineugraphe属)は個体変異が多いです




[877] 救世主現る! Name:まーく  Date:2015/08/30(日) 02:46

すごいの一言です!
自分じゃ迷宮入り確実なのがいくつかいました…
改めて、川北さんの偉大さを感じました。

オオノコバヨトウは私もおそらく未見だったようです。
オナガミズアオは確定で嬉しい!
ゴマシオキシタバは変異ありすぎですね…
けっこう迷ってしまいます。
ニセタマナヤガは外来種ですか… 雰囲気は好きでした。
ノコメキシタバ疑惑は開かそうとしたら飛んじゃいました〜
オオシモフリヨトウは見たいと思っていた一種ですけど、
想像していたよりもだいぶ小さかったです。

いつもながらありがとうございました。
冬の暇な時期になったら、過去の迷宮昆虫を一挙にまとめてみようかな
と考えております。 蛾はたくさんあります(笑)
その際には、またお力になっていただけると助かります。


[871] シンジュサン Name:ひで  Date:2015/06/30(火) 15:35



あの樹はクサギで合ってるそうです。
夏に花咲くそうで、また暑い時期が
楽しみになりました。

今回も大変お世話になり、楽しい時間を
ありがとうございました。

次回は雨のない夏にお会いしましょう。





[872] お世話になりました Name:まーく  Date:2015/07/01(水) 01:06



いつもいつも楽しませていただいてありがとうございます。
昨年のパターンは御免ですので、台風が来ないようにしといてください。

あれ、クサギでしたか〜
駐車場のクサギの葉を撮ってきて確認するとそれっぽいですね。
あそこのはまだ幼木の感じだったのでわかりませんでした。
クサギの花は、蝶を始めいろんな昆虫が来ますので楽しめますよ。

忙しくてまだ画像を流してもいないので、今年は見たいぞ〜の子を…





[873] RE:シンジュサン Name:ひで  Date:2015/07/22(水) 16:53



簡易ナイターでは、
ゴホンダイコクやオオツバメエダシャク
ミミズクなどでした。
8月は、大隅髭長狙えますね〜





[874] 晴れればですね Name:まーく  Date:2015/07/22(水) 23:53



VIVA! ナイター設備です。
英断しましたね〜 夜の部がかなり楽しみになりました。
ナイターに良さそうな場所も今後たくさん見つけたいですね。
今夏は南の髭の長いヤツを見せてください!
あと一週、休まず頑張っておきます。

ずっと雨が続いているようで、現地に行けるのか心配になってきます…
そろそろ落ち着いてほしいですね。

夜の部、もう一度こいつも見てみたい…


[866] ご無沙汰です Name:一統  Date:2015/06/13(土) 17:53



職場は景気が良くなってきて仕事が増え
さらに撮影に行けなくなりました。

たまに撮ってもこんなもの。





[867] RE:ご無沙汰です Name:一統  Date:2015/06/13(土) 17:56



そんな中、飛んでいるサシバが撮れたので久々に貼らせてもらいます。
ピント合ってませんが。
7月20日頃までは職場周辺で撮れる可能性があるので当面はサシバ狙いでしょうかね。





[868] お元気ですか〜? Name:まーく  Date:2015/06/13(土) 19:05



相変わらず海外出張とかあるんですか?
仕事優先の方が正解でしょうから、定年後にまたご一緒しましょうか(笑)

そんな中、しっかりサシバを撮影されているのはさすがですね。
たまには空を見上げてみようかなと思います。

最近撮った鳥は、カンムリワシくらいです。





[869] カンムリワシの方が珍しいわ! Name:一統  Date:2015/06/13(土) 21:05



為替の関係で海外進出はヤメになったので出張は国内ですね。
ですが生き物なんぞ見る機会は全然ないです。
遠征撮影したい…





[870] ですよね〜(笑) Name:まーく  Date:2015/06/13(土) 21:41



国内ならば、ちょっと歩けそうなタイミングってないんでしょうか?
出張で泊まりの時とか… ちょっと寄り道… 無理?
いろんなとこに行くなら、ちょこっとでも歩けると面白そうですけど。

では、一統氏に火をつけると業務に支障が出そうなので
貼るのはこの辺で自重しときます(笑)


[860] まゆゆ Name:ひで  Date:2015/05/13(水) 17:17



例会でもらった2令が1ヶ月で繭になりました!





[861] まゆゆ〜 Name:まーく  Date:2015/05/14(木) 16:13



私も近年中に挑戦してみたいです。
しかし、もう繭ってのは早すぎですね。
梅雨明には羽化しちゃうんじゃないですか?(笑)

九州産まゆゆを〜





[862] RE:まゆゆ Name:ひで  Date:2015/05/21(木) 15:24



そういえば、先日こんなんを見ました。
フタイロカミキリモドキ





[863] RE:まゆゆ Name:まーく  Date:2015/05/21(木) 23:17



そいつは見たことないです。
南方種でしょうか?

カミキリモドキ類はもう数年撮っていないので、
カマキリモドキ類でご勘弁を(笑)





[864] RE:まゆゆ Name:ひで  Date:2015/06/06(土) 11:51



念願の初撮影です。





[865] RE:まゆゆ Name:まーく  Date:2015/06/06(土) 16:32



念願… わかります。
私も一度見たいと思っていて、初めて見た時は興奮気味でした。


[858] 写真をお借りできませんか? Name:ネイチャー&サイエンス さとうあき  Date:2015/04/06(月) 11:05

突然のご連絡で失礼致します。
私は、自然系の書籍を編集しているネイチャー&サイエンスのさとうあきと申します。

この度、貴サイトでムラサキシャチホコが翅を広げている写真を拝見しました。
その写真を、当方で制作中の昆虫図鑑に掲載させていただけないかと思い、ご連絡を差し上げました。

詳細は、メールにてご連絡差し上げたいと思います。ご検討いただき、メールを頂けますと大変嬉しいです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。




[859] ネイチャー&サイエンス さとうあき様 Name:まーく  Date:2015/04/06(月) 18:47

書き込みありがとうございます。
後ほどメールさせていただきますので、よろしくお願いします。


[856] 春ですよ Name:ひで  Date:2015/03/07(土) 12:00



越冬蛹だったナガサキチャンが羽化しました。
溶けていそうな蛹はとても心配でしたが
つい先日見たとき、黒くなっててもしや!と
思ってました。
昨日産まれですが、まだ今日も雨が降り続いてるので
夕方リリースしてあげようと思ってます。





[857] こちらはまだまだです Name:まーく  Date:2015/03/08(日) 02:06



陽気も気分もまだ越冬モードです… 
さすがにそちらは春が早いですね。 
アゲハ類は4月に入らないとこちらでは見れませんです。 
もう旅立ったのかな? 無事を祈ります。 

なんかナガサキちゃんの写真を見たらウズウズしてきました。 
近いうちに歩こうかなぁ… 
今年はまだ哺乳類しか撮っていません(笑)