過去ログ-50
※ 画像は大きくなりません
|
[970] 掲示板終了のお知らせ Name:まーく |
|
|
Date:2019/01/17(木) 12:01 |
|

長年続けてきた掲示板ですけど、2月いっぱいでサービス終了との連絡がきました。 残念ではありますが、サービスの終了と共に掲示板は削除いたします。
これまでにたくさんの書き込みがありました。 ここ数年は閑散としていましたけど(苦笑) 楽しいやりとりや貴重な情報などがたくさんありましたので、 掲示板過去ログは残しておきます。
書き込みしてくださった方々、ありがとうございました。
画像は、お礼の意味を込めてありがと… 7匹足らんやんけ! |
|
|
|
|
[967] アマゴイルリイトトンボ♀ Name:なつ |
|
|
Date:2018/07/22(日) 00:44 |
|

今年は見られなかったけど去年の写真をどうぞ。
モノサシは横腹の線が細くアマゴイルリは太い。
|
|
|
|
[968] RE:アマゴイルリイトトンボ♀ Name:なつ |
|
|
Date:2018/07/22(日) 00:45 |
|

モノサシの♀の写真です。
違いがわかるといいんだけど(^^)
|
|
|
|
|
[969] RE:アマゴイルリイトトンボ♀ Name:まーく |
|
|
Date:2018/07/23(月) 00:59 |
|

なつさん、こんばんは。
参考画像ありがとうございました。
こうやって並んでると、区別方が判りました。
来年は♀も撮りたいと思います。 |
|
|
|
|
|
[963] お久しぶりです(^^;) Name:ミキヲ |
|
|
Date:2018/06/18(月) 20:49 |
|

趣味嗜好の中心がクライミングに変わりましたが、相変わらずROMっています(苦笑)
観光先でクロイトトンボらしきものを撮影しましたが、同定よろしくお願いいたします。(ピンぼけでごめんなさい)
|
|
|
|
[964] お元気でしょうか? Name:まーく |
|
|
Date:2018/06/19(火) 00:03 |
|

ミキヲさん、お久しぶりです。
ROMっていただけているだけでも嬉しいです。
クライミング… 私にはとてもできません(汗)
画像は、カワトンボと思います(たぶんニホンカワトンボ)。
クロイトトンボはカワトンボよりも小さいですよ〜。
昨年撮ったクロイトトンボを貼りますね。
|
|
|
|
|
[965] クライミングできるくらい何とか元気です! Name:ミキヲ |
|
|
Date:2018/06/19(火) 20:47 |
|

レベルの低い質問ですみません(汗) カワトンボは自分の感覚だと橙色翅のイメージが強く違う種類と思い込んでいました。 クラインミングで岩場に行くときもあるので、また同定できなければ、質問しますね!
|
|
|
|
|
[966] 体調を気にしなくちゃいけないお年頃ですね Name:まーく |
|
|
Date:2018/06/20(水) 00:44 |
|

カワトンボは橙とかの茶系や透明のとかいろいろいますよね。
知らなければ別種に見えますよ。
レベルなんて全く関係ないです。
また何か撮りましたら貼ってくださいね。
ミヤマカワトンボを貼りま〜す |
|
|
|
|
|
[958] これって…エゾ? Name:なつ |
|
|
Date:2018/05/17(木) 23:10 |
|

長野で撮りました エゾイトトンボのようですが…
なんかちょっと違うような…
|
|
|
|
[959] RE:これって…エゾ? Name:なつ |
|
|
Date:2018/05/17(木) 23:11 |
|

横。
|
|
|
|
|
[960] RE:これって…エゾ? Name:まーく |
|
|
Date:2018/05/18(金) 00:06 |
|

なつさん、こんばんは〜
エゾイトのスペードの下が消失した個体って感じですね。
他の特徴からも、エゾイトトンボで合ってると思いますよ。
私、北方性イトトンボは5年ほど撮っていないみたいで、
良い写真があまりありませんでした…
今年はバシっと撮りに行こうかな。
というわけで、南方性の可愛いトンボを貼っておきます。
|
|
|
|
|
[961] RE:これって…エゾ? Name:なつ |
|
|
Date:2018/05/18(金) 00:39 |
|
ありがとうございます スペードの下…そこが問題でした(^^) 図鑑で睨めっこしても他になかった(笑)
今年はバシッと!! 撮りましょう〜(^^)v
|
|
|
|
|
[962] RE:これって…エゾ? Name:まーく |
|
|
Date:2018/05/18(金) 00:54 |
|
ある意味貴重な写真かもしれませんよ。
こんな個体、二度と見れないかも。
そういえば、ARTの所でエゾとオゼを撮影されてましたよね。
その日まで我慢しておきます。
雨で中止にならないことを祈るのみです。 |
|
|
|
|
|
[952] 初公開! Name:ゆたか |
|
|
Date:2017/07/09(日) 11:23 |
|

疑惑のハムシ、取りあえず貼ります!
|
|
|
|
[953] RE:初公開! Name:ゆたか |
|
|
Date:2017/07/09(日) 11:24 |
|

2
|
|
|
|
|
[954] 正体は! Name:ゆたか |
|
|
Date:2017/07/09(日) 12:30 |
|
|
|
[955] なんと!? Name:まーく |
|
|
Date:2017/07/09(日) 13:47 |
|

新種? 新種? まさか画像のヤツですか? だとしたら、ユリ系も食う?
とりあえず、無事に羽化までもっていっていただき感謝です。 謎が解けましたもんね。
|
|
|
|
|
[956] 確認しました(*´▽`*) Name:ゆたか |
|
|
Date:2017/07/09(日) 20:54 |
|

ハムシハンドブックに確かにギボウシと書いてあります。
|
|
|
|
|
[957] ん〜、まーく… Name:まーく |
|
|
Date:2017/07/10(月) 23:51 |
|

まーたまた一つ、お利口になっちゃったもんな〜(笑)
まだまだ知らないことは多いですね。 しかし、思えば思うほどに意外な結果でしたね。 北方性みたいなので、本州では標高を上げないと見れないようですね。 私たちには馴染みすぎていまやスルー対象ですけど。 今度は本命を見っけましょう!
公開することがなくなった画像をここで使います〜 |
|
|
|
|
|
[946] 同定のお願い Name:なつ |
|
|
Date:2017/06/25(日) 18:24 |
|

こんばんは。 土曜日に福島に行ってきました。 その時に撮ったトンボさんです。 ヒメサナエめすでしょうか?
これしかないのですみませんがよろしくお願いします。
|
|
|
|
[947] RE:同定のお願い Name:まーく |
|
|
Date:2017/06/25(日) 19:16 |
|

なつさん、こんばんは。
福島、来年は予定が合うようでしたらお願いします。
土曜休みを今から予約しておきます(笑)
ヒメサナエは私、先日が初見でして、しかも♂しか見ていませんので
画像でいろいろ見てみましたが、ヒメサナエ♀はもっとスラっとしていて、
背中の縦の黄色があまりないので違うようです。
尾っぽが白く見えるのは光の加減?
体型的にヒメクロっぽいですけど、なんかコサナエのような気もします。
もう一枚あれば… とりあえず、ヒメサナエではなさそうですよ。
♀もいたようなので、撮っておけばよかった…
とりあえず、ヒメサナエの♂を…
|
|
|
|
|
[948] RE:同定のお願い Name:なつ |
|
|
Date:2017/06/26(月) 02:34 |
|

ありがとうございます。 コサナエのオスとメスは同じ湿原で撮りました。 なのでコサナエかもしれません。 尾っぽの先が白く見えたのでヒメサナエだったりしてなんて思って。 ヒメサナエ♂は私も一度高い位置に止まったのを後ろから撮ったのが初めてでメスは見たことがないもんで… オスと一緒でスマートなんですかねぇ?
来年は是非一緒に行けるといいですね。 来年は役員も終わるので日曜日でも行けそうですよ(笑)
写真は別個体のコサナエ?だと思うんですが… 最初のと似てますね(笑)
正面からの写真が撮れないのが難点です。
|
|
|
|
|
[949] RE:同定のお願い Name:まーく |
|
|
Date:2017/06/28(水) 00:27 |
|

お返事遅くなってすみません…
うん、コサナエでOKそうですね。
私が以前撮ったコサナエ(画像)も、光の加減で多少白っぽくなってました。
ヒメサナエ♀は、ネットでいくつか見た限りではスラっとしている印象です。
来年、よろしければ是非お願いします。
前もって言っておけば、土・日休みは大丈夫かと。
KRTはもう一度見たいし、ARTは絶対に見たい。
できればCASも… わかります?(笑)
ゆたかさんに話したら、夕方は合流したいとのことでした。
|
|
|
|
|
[950] RE:同定のお願い Name:なつ |
|
|
Date:2017/06/30(金) 08:59 |
|
暗号の解読完了!!! 了解です。 KRTが遅いととCASは擦れ個体になっちゃうかもですね。 ARTは遅ければ色が濃くなるので綺麗な子に会えるかと思われます。 だいたい6/15〜6/25辺りになるかと思います。
雪の状態で決めましょう!!
|
|
|
|
|
[951] RE:同定のお願い Name:まーく |
|
|
Date:2017/06/30(金) 11:56 |
|
わかりましたね、さすがです(笑)
CASは擦れててもいいので撮っておきたいです。
うまいことタイミングが合えばいいんですけどね。
現地はなつさんのお知り合いがたくさん集まりそうで萎縮しそうですけど、
隅でおとなしくしてますので、よろしくお願いしますです。 |
|
|
|
|
|
[942] ある意味ド定番 Name:一統 |
|
|
Date:2017/06/24(土) 20:28 |
|

ご無沙汰しております。 人手不足からくる多忙でほとんど出かけられません。 久々に出かけられるとなるとメジャー種狙いになってしまいます。 というわけで昨年は7月に行った場所へボロくなってない雄のオオムラサキを求めて出動してきました。
腕が落ちたなと思う今日この頃。
|
|
|
|
[943] RE:ある意味ド定番 Name:一統 |
|
|
Date:2017/06/24(土) 20:30 |
|

早い時期だからお子様もまだ居ますな。
|
|
|
|
|
[944] RE:ある意味ド定番 Name:一統 |
|
|
Date:2017/06/24(土) 20:35 |
|

シロスジカミキリは前回見たのは何年前だったかな…
今年はお盆休みの時期も業務だからスズメバチと戯れられるかどうか…
|
|
|
|
|
[945] RE:ある意味ド定番 Name:まーく |
|
|
Date:2017/06/25(日) 01:45 |
|

一統番長、お久しぶりです!
お盆休みもですか… きついですね。
今度いつ一緒に歩けるのか…
職場も暑いので、お身体ご自愛くださいね。
いいですね、オオムラサキ。
今日の山梨では一つも見られずでした。
数年前までは腐るほど飛び回っていたのに、今や希少種ですよ。
そろそろ大型甲虫の時期ですね。
あっという間に夏は終わっちゃいますから、息抜きで少しでも
歩けることを願っております。
スズメバチは先日代わりに戯れておきました〜 |
|
|
|
|
|
[940] タイワンキンギョ Name:ひーみ |
|
|
Date:2017/05/09(火) 23:22 |
|
こんばんは。はじめまして(^^)/
優雅に泳いでいる野生のタイワンキンギョを見たくて探していたらこちらにたどり着きました!!
水槽で泳いでいる姿しか見たことがないので実際に自然の中で泳いでいる綺麗なタイワンキンギョの姿が
見て見たいです。。。
可能であれば情報を教えていただけませんか?
|
|
|
|
[941] ひーみ様 Name:まーく |
|
|
Date:2017/05/10(水) 00:39 |
|

こんばんは、書き込みありがとうございました。
お問い合わせの件、メールにて返信しておきましたので、
ご確認お願いします。
参考になればいいのですが… |
|
|
|
|
|
[936] 桔梗 Name:一統 |
|
|
Date:2016/08/20(土) 18:35 |
|

近所の畑で外周に植えてあるキキョウに花が見られる様になってきました。
|
|
|
|
[937] RE:桔梗 Name:一統 |
|
|
Date:2016/08/20(土) 18:41 |
|

家でも「野生種キキョウ苗・種からの栽培でどんな花が咲くかは分かりません」というのを
鉢植えにしていたのが咲きました。
青紫色の花が咲くと予想していたのですが、意外にも白花で咲き方にも違和感がありました。
|
|
|
|
|
[938] RE:桔梗 Name:一統 |
|
|
Date:2016/08/20(土) 18:47 |
|

何がおかしいんだろう?と見直すと花弁が4枚しかないことに気が付きました。
個人的には青紫色で花弁5枚の普通のキキョウが好みですが、検索するとレアみたいなので
殖やして見ようと思っています。 もしかしたら、これから咲く花は花弁4枚じゃないかもしれませんが。
|
|
|
|
|
[939] RE:桔梗 Name:まーく |
|
|
Date:2016/08/20(土) 20:14 |
|

四つ葉のクローバー的なものなのでしょうか? レアな開花でラッキーでしたね。 今後開花してくるのも4枚か、普通の5枚なのか。 全部白なのか、青紫が出るか、いろいろと楽しみですね。
最近でお花を撮ろうって思ったのは、初夏だけどこれくらいかな… |
|
|
|
|
|
[933] 緑色のミンミンゼミ Name:一統 |
|
|
Date:2016/08/15(月) 15:35 |
|

あと、緑色のミンミンゼミがいてミカドミンミンか?と思ったけど、羽が完全に色づいてないみたいだし
朝の10時の撮影だけど羽化して間もない個体なのかな?
|
|
|
|
[935] ミカド… Name:まーく |
|
|
Date:2016/08/15(月) 23:07 |
|

全体的な雰囲気からは、羽化直のような感じっぽいですね。 でも、頭の下も緑が強いので、もしかしたらミカドになるかも。 以前観察した羽化直後のミンミンを貼っておきます。 |
|
|
|
|
|
[932] アカボシゴマダラ Name:一統 |
|
|
Date:2016/08/15(月) 15:27 |
|

地元でスズメバチと戯れようと出かけたんですがスズメバチは見かけませんでした。 駆除されちゃったのかなぁ。
一方で以前、玉虫を見たエノキの木へ行くとアカボシゴマダラが複数。
以前ここでは撮ったのはゴマダラチョウだったんだけど、こちらは全くいない…。
|
|
|
|
[934] 駆除かな… Name:まーく |
|
|
Date:2016/08/15(月) 23:03 |
|

公園や遊歩道など、人が多く通る樹液などは駆除されますからね。
スズメバチと戯れようと思う人って、県でも数人程度でしょうから(笑)
ゴマダラチョウはちょうど幼虫期だった可能性もありますね。
今はウチの方でもアカボシがフワフワ飛んでいますよ。
棲み分けしている印象ですので、言われているほどの心配は
ないのかな〜と考えていますけど… |
|
|
|
|
|
[928] 暑中見舞い申し上げます Name:なつ |
|
|
Date:2016/07/31(日) 22:21 |
|

毎日、暑いですね!! また、同定をお願いします。 山梨の林道で撮影しました。 タカネトンボではないかなと… ハネビロエゾトンボかなぁ?
だと嬉しいんですが…(笑)
|
|
|
|
[929] 梅雨明しましたね Name:まーく |
|
|
Date:2016/07/31(日) 23:01 |
|

ようやく夏っぽくなってきましたけど、秋がくるのはあっという間です(汗)
私、エゾトンボ系は一番といっても過言ではないほど苦手でして…
いろいろ画像を見比べてみましたけど、やっぱり結論は出せません。
なので、私が撮影したとして載せる場合だったら…
タカネトンボかな〜?と載せると思います。
尾の先端の感じと腹の模様などから。
とりあえず、この写真を見た限りですけど。
たぶん私自身、エゾもハネビロエゾも未見(だと思う)ですので、
一度それらを見たらある程度わかるかもしれませんが…
今回はお役に立てそうもなく申し訳ありません。
先日撮影のタカネトンボ(たぶん)を…
|
|
|
|
|
[930] RE:暑中見舞い申し上げます Name:なつ |
|
|
Date:2016/08/01(月) 01:33 |
|

ありがとうございます。
ハネビロエゾトンボは私も未見でして… 高い所に止まったのでできる限りの角度から撮影したのですが…
タカネ、エゾとこの辺は同定が難しいですね(;^_^A 希望が強くて…タカネより生殖器が大きく見えたような…アハハハ
秋があっという間…確かにもう8月ですもんね。 暑さに負けずにもう少しの間、蝶にトンボに楽しみます!!
とりあえずお尻のアップも…
|
|
|
|
|
[931] RE:梅雨明しましたよ Name:まーく |
|
|
Date:2016/08/01(月) 02:38 |
|

いや、さっきも書いたとおり本当にわからないです(苦笑)
ハネビロエゾと言われれば、追加写真を見るとそのようにも見えますし…
現地でタカネじゃなさそうって直感があったのでしたら、
その感性の方が信憑性あるかも。
もう少しいろんな角度から撮りたかったですね。
山梨でもいるようなので、もしかしたらがあるかもしれません。
この手のトンボに詳しい人に見てもらった方がいいかも。
それか、もう一度行って捕獲してみては?
昨年タカネと同定した個体。
今見ると、タカネじゃないかも…なんて思えてきました。
タカネでしょうけど(笑) |
|
|
|
|
|
[925] あ、続いてた Name:一統 |
|
|
Date:2016/07/29(金) 20:25 |
|

撮りに行けたので貼り 房総のは小さいなぁ…
夏型のアゲハチョウみたい
|
|
|
|
[926] RE:あ、続いてた Name:一統 |
|
|
Date:2016/07/29(金) 20:34 |
|

見つけた目標をひたすらマークするスタイルなので撮った虫の種類は増えてませんが、こんなのは撮れました。
機会があればスズメバチと戯れたいと思う今日この頃。
|
|
|
|
|
[927] 続くんです! Name:まーく |
|
|
Date:2016/07/29(金) 23:27 |
|

一旦廃止にしたのですが、その日のうちに書き込みできないよと…(笑)
なので、多少でも需要があるのならと継続しています。
一年以上書き込みがなかったら、また悩むかもね〜
千葉のオオムラサキは小さいんですか?
でも、綺麗な個体がバッチリですね。
しかも、オオムラサキの産卵!
産卵はおろか、卵も見たことがありません。
先っぽの2つを持って帰りたい…
スズメバチとは万全の態勢で戯れてください。 |
|
|
|
|
|
[923] 暑中見舞い申し上げます。 Name:なつ |
|
|
Date:2016/07/25(月) 18:24 |
|

変わったのを撮影しました(笑)
それからホソミモリトンボを発見しました!!
撮影とかに行かれるときはポイントを送りますので言ってくださいね!
|
|
|
|
[924] もうすぐ梅雨明ですね Name:まーく |
|
|
Date:2016/07/25(月) 19:49 |
|

暑中お見舞い申し上げます。
早くも夏バテ気味です…
お互いに体調管理には気を付けましょう。
お写真は、キマダラツマキリエダシャクと思います。
独特の形が良いですね。
エゾトンボ系は縁がないので、よろしければお願いします。
大型エゾ系を除くと、タカネトンボしか撮っていません…
夏のヤンマを貼っておきます〜 |
|
|
|
|
|
[918] カミキリムシ Name:なつ |
|
|
Date:2016/07/14(木) 09:58 |
|

ずっと調べてなかったカミキリムシ。
キマダラミヤマカミキリ?でいいのかなぁ?
|
|
|
|
[920] OKです Name:まーく |
|
|
Date:2016/07/14(木) 11:44 |
|

キマダラミヤマカミキリ、キマダラヤマカミキリ、キマダラカミキリ…
いろいろ呼ばれていますけど、どれも一緒です。
ウチでは昔から馴染みがあるので、キマダラカミキリで通してます。
多くはないけど、時たまデーンと居座ってくれているイメージです。
|
|
|
|
|
[921] RE:カミキリムシ Name:なつ |
|
|
Date:2016/07/14(木) 17:38 |
|

ありがとうございます。 そんなにいろいろな名前が…(^^;
勉強になります! 触角?が長いので写真がちいさくしか見えません(笑)
黒いゴマダラオトシブミも見てみたいですね〜(*^^)v
|
|
|
|
|
[922] RE:カミキリムシ Name:まーく |
|
|
Date:2016/07/14(木) 23:23 |
|

どれでも通用するので、自分の好みでいいんじゃないでしょうか。
キマダラミヤマカミキリとキマダラカミキリが一般的かな?
カミキリは触角の長い種が多いので、全体ショットと触角割愛ショット
でも残しておけばいいと思います。
黒いゴマダラは良かったですけど、ゴマダラじゃないですしね(笑) |
|
|
|
|
|
[913] ハムシ… Name:なつ |
|
|
Date:2016/07/08(金) 14:28 |
|

こんにちは。 金色が綺麗な子を発見しましたが…
ジンガサハムシ?かと…
|
|
|
|
[914] 黒っぽいタイプですね Name:まーく |
|
|
Date:2016/07/08(金) 15:37 |
|

なつさん、こんにちは。
お写真はジンガサハムシに賛成です。
これは体が黒っぽいタイプで、全体的に金色っぽい個体もいます。
この手のタイプは数種いますけど、この元祖ジンガサハムシは
不思議と何回かしか会っていないのでちょっとレア感があります。
8年前に一度だけ見た金色っぽいタイプをどうぞ…
|
|
|
|
|
[915] RE:ハムシ… Name:なつ |
|
|
Date:2016/07/08(金) 21:06 |
|
ありがとうございます。 もともとジンガサちゃんは全体が金色っぽいのにしか会ったことがなく…(;^_^A 黒っぽいタイプはまーくさんのと違う種類のように見えますね。 今回の遠征で会いたかったゴマダラオトシブミにも会えたんです(笑)
|
|
|
|
|
[916] RE:ハムシ… Name:まーく |
|
|
Date:2016/07/08(金) 23:18 |
|

> 金色っぽいのにしか会ったことがなく…(;^_^
羨ましいです。
何回か会った中で、金タイプは↑の一度だけです。
今年見たのも黒タイプでした。
他のなんちゃらジンガサは金色っぽいの見ますけど。
ゴマダラオトシブミよかったですね。
模様が可愛いですもんね。
記事を拝見しましたけど、新海氏は確か先月がゴマダラオトシブミ
初見って言ってたような気が…(笑)
|
|
|
|
|
[917] RE:ハムシ… Name:なつ |
|
|
Date:2016/07/14(木) 09:55 |
|

ゴマダラオトシブミ…新海さん…そうだったんですかぁ〜(笑) でもきっとちゃんといっぱい撮ったから良かったのかなぁ?
ゴマダタちゃんにはまたどこかで会いたいですね!! 今、パソコンを旧から新に移行していて写真を載せられなかったのでここで貼ります(笑)
|
|
|
|
|
[919] RE:ハムシ… Name:まーく |
|
|
Date:2016/07/14(木) 11:35 |
|

6つの目の誰かが、わりと普通に見られるよと言ってたような
気がするので、普通種となったのかも(笑)
クヌギやコナラ、クリで見かけるので、今後も見れる機会はありますよ。
新海氏とお会いした時にいた黒化型。
ゴマダラの名に偽りあり!(笑) |
|
|
|
|