過去ログ-6
※ 画像は大きくなりません
我が家のベランダにて・・・
よねだ |
クワガタの世話をしていて、ベランダを歩いているのを見つけ、指の上へ・・・ 絵にならないので、そのまま父上が拾ってきたドングリから生えたカシ?の鉢植えを背景に撮影。 どうやらクロスズメバチらしいけれど・・・ 1pくらいしかないぞ!?
アシナガバチの方が大きいじゃん(汗)
|
|
Date: 2007/08/26/19:17:03 [903] |
|
よねだ |
長期休暇の際の目標リクエストの件ですが・・・
リアル(笑)ツチノコ希望!
|
|
Date: 2007/08/26/19:20:40 [904] |
|
よねだ |
海亀なんかもどう? (注:画像は鴨シーの「海亀の浜」です)
え?嫌がらせ?
|
|
Date: 2007/08/26/19:24:03 [905] |
|
まったん |
海亀… 海行かないし=3 リアルツチノコ… そっちの方が見れるでしょ=3 ということで却下! ヘビは一応狙ってみたいですけどね〜
とうとうスズメバチまで手に乗せてしまったんですね… 命知らずと言うか、もう少し痩せなさいと言うか…(笑) 攻撃性は低いようですが、小さくてもスズメバチですからね。 来年のパートナーを若くして失ったなんて事のないように!
←この手のヤツの違うのがいたら撮ってきたいと思います。
あと、水辺付近のカマキリは要チェックしときますね^^
|
|
Date: 2007/08/26/22:17:29 [906]
|
|
|
実りの秋
よねだ |
今年もやってます。
「打ち首、獄門」
|
|
Date: 2007/08/19/17:21:40 [897] |
|
よねだ |
水の抜かれた田んぼの片隅に残ったぬかるみに蛙が集まっていました。
最初、トノサマガエル?(トウキョウダルマガエル)と思いましたが、どうやら小柄なウシガエルの様です。
|
|
Date: 2007/08/19/17:25:39 [898] |
|
よねだ |
畦道のイトトンボ。
近所に居るイトトンボは皆「アジアイトトンボ」なのかなぁ?
|
|
Date: 2007/08/19/17:28:53 [899] |
|
よねだ |
を撮っていたら、小さなハエが一緒に写りました。 どうもこのハエ、観察していると前足でさらに小さな虫を捕まえようとしている様でした。
「ミナミカマバエ」かな?
|
|
Date: 2007/08/19/17:33:15 [900] |
|
よねだ |
という割には、今年は群れ飛んでいるのを未だ見ていないウスバキトンボ。 例年はこの時期大群で飛んでいるんですが・・・ この子は羽化して間もない感じです。
今日はトンボ撮りとしては不発でした・・・暑い割りには秋を感じましたが。
|
|
Date: 2007/08/19/17:37:38 [901] |
|
まったん |
狙ってトンボ貼ってるでしょ…(汗) ウチはセミを強化しようかな。 コエゾ・アカエゾ・ハルゼミ各種… 今年は無理ですね(苦笑) 来年は狙っていこうかな。
打ち首は今年もリアルですね。 夜にその田んぼへは行けません^^; すっかり秋の風景になってますね。 なんとなく寂しいです。
最近の異常気象で自然のサイクルが狂ってるのかもしれませんね。 全体的には少し遅れ気味? これからトンボも増えてくるでしょう。
今のうちに出かけなきゃとプレッシャーを感じます。 とりあえず、明日かあさってに散策予定です。
ハエはトンボを狙ってる?? 食いきれるのかな? ....(笑)
|
|
Date: 2007/08/19/20:31:48 [902]
|
|
|
ジャ・パ〜ン!
よねだ |
今日は盆休みの予定通り地元のタマムシポイントに行ってきました。 今年も飛んでいましたが、暑すぎて止まるまで待てないので、今回は捕獲を決行。
撮影のためプラケに入って頂きました。
|
|
Date: 2007/08/15/17:32:52 [891] |
|
よねだ |
コントラストが強くなりすぎて困りました。
「日陰で撮れば良かった」と気付いたのは解放した後でした(汗)
|
|
Date: 2007/08/15/17:36:57 [892] |
|
よねだ |
890のヤンマですが、ミルンヤンマだと思います。 腹部の模様からして間違いないです!(力説)
一方、連敗中のイトトンボですが、今回はオツネントンボです。
何?信じられない?
|
|
Date: 2007/08/15/17:42:45 [893] |
|
よねだ |
こちらがミヤマアカネなのも分かります。
|
|
Date: 2007/08/15/17:51:00 [894] |
|
よねだ |
この不明種はオオツヤハダコメツキではないかな?
|
|
Date: 2007/08/15/17:54:58 [895] |
|
まったん |
おっ、同定ありがとうございました。 コメツキありましたか… これでまず合ってるでしょう、オツネントンボも信じます(笑) 修正しておいたついでに、ヤンマは画像を1枚追加しておきました。 ミルンっぽいと私も思ったんですが、どこのを見てもお尻の黄色がない… なので、これだけはボカし気味にしておきました。 個体差なのかなぁ?
ヤマトタマムシいいですね。 手に乗っけて写真を撮りたいです。 昔の遊んだ記憶では、手に持つと茶色い液体を口から出していたような… 来年の千葉で連れてってくださいね^^
※
画像は純正の方 |
|
Date: 2007/08/15/22:27:04 [896]
|
|
|
本日(昨日?)はありがとうございました
よねだ |
お疲れ気味のところ、運転と捜索、本当にお疲れ様でした^^
|
|
Date: 2007/08/14/22:38:13 [880] |
|
よねだ |
どうも自力ではなかなか見つけられず、何から何までお世話になってしまって・・・
|
|
Date: 2007/08/14/22:40:30 [881] |
|
よねだ |
おかげさまで地元でなかなか見られないものを撮ることができました^^
|
|
Date: 2007/08/14/22:43:12 [882] |
|
よねだ |
蜂の画像も・・・
|
|
Date: 2007/08/14/22:44:35 [883] |
|
よねだ |
さらに
|
|
Date: 2007/08/14/22:45:48 [884] |
|
よねだ |
充実!
|
|
Date: 2007/08/14/22:47:11 [885] |
|
よねだ |
この戦い、結局はオオスズメバチが勝ち、ミヤマ♀以下全てを追い払ってしまいました。
|
|
Date: 2007/08/14/22:49:25 [886] |
|
よねだ |
まだ縁があるでしょうかね。
|
|
Date: 2007/08/14/22:51:39 [887] |
|
よねだ |
私のほうは今日、太陽を浴びて元気になりました。
完全昼行性の人間なので、夜回りでは足手まとい(昼もか・・・汗)ですが、懲りずに来年(多分)も宜しくお願いします。
|
|
Date: 2007/08/14/22:56:49 [888] |
|
まったん |
遠い所、長時間お疲れさまでした。 何から何までお世話しますよ〜(笑)
とりあえず、目標は達成という事で、面目は保てました^^; もう少し賑やかだったらもっと楽しかったと思うんですが(特に昼の部)。 夜回りが好きになってくれることを祈っております。 来年私が千葉へ遠征した際は、夜も同行をお願いしますね。
よねださんのスタイルと昨日の回り方は違うでしょうから、 感覚を掴むのが難しいかもしれませんね。 もうだいぶ慣れたと思いますので、来年は何か見つけて私にも教えてね^^
スズメバチのバトルシーンは、私が離れた後ですよね。 もう少しいればよかった… その頃はスミナガシがいくつか来たので追いかけてました。
あのグループ、とりあえず車のナンバーは覚えました。 仕事中に見かけたら後ろからアオっておきます(嘘) 感じは悪くなかったので、情報交換してもよかったかな? でも、私はクワガタオンリーは最近ストレス気味ですからね…
ところで、例のトンボは調査しましたが、お尻が黄色いのが見当たりません。 もしわかれば、こっそり教えてくださいね。 画像貼っておきます。 ついでにイトトンボも(苦笑)
>
外道祭り
水辺付近の調査ですね? 了解です。 秋でも来年でもOKですよん♪
|
|
Date: 2007/08/15/01:19:27 [890]
|
|
|
ご無沙汰しておりましたが
酔っ払い |
お久しぶりです。暑いー。
採集記、面白いですね。 ちょうどこの間、ヤブキリとオサムシを採ってきたんですよ。累代したろと思うんですが、どうなりますか。 両者とも獰猛かと思ったら、生きた獲物は獲らないでカツオブシとリンゴばかり食ってるし。
画像はカブクワテラリウム、なんですが、増え過ぎたスズムシが加入して一緒に暮らしております。(フニャフニャのスズムシはクワガタの攻撃対象にならんらしくノンキに共存してます)
|
|
Date: 2007/08/11/02:23:20 [861] |
|
まったん |
こんにちは、毎日あっちーですね。 とけそうですね…
お褒めの言葉(?)ありがとうございます^^ 今年はいろんなものに出会えてる感じがします。 仕事が落ち着いてきたので、秋まで散策強化したいと思っています。
累代ですか? オサムシはともかく、ヤブキリは難しそう… これ、うまくいくかとても興味があります。 是非今後もご報告を!
酔っ払いさんのテラリウムは面白いですね。 スズムシ、違和感ない感じです。
自然だといろんなのと一緒にいますもんね。 型にはまらないスタイルは見習おうかな。
|
|
Date: 2007/08/11/12:24:26 [862] |
|
よねだ |
本当に暑いですね。 職場は外気温よりさらに気温が高いので、私はあせもに悩まされています。 シャツに毎日塩が吹きますが、全然痩せません(汗)
それはさておき、私、アオオサムシを飼ってみたことがありますが、3匹同じ容器に入れていたら、弱った固体が出ると、見事に共食いしましたね。
最後の一匹を逃がしましたが、容器の蓋を開けたとき臭かったですし(汗)
|
|
Date: 2007/08/11/22:14:18 [863] |
|
よねだ |
オサムシよりヤブキリの方が累代しやすいのでは?
スズムシやキリギリスの飼い方でいけそうですし。
|
|
Date: 2007/08/11/22:18:22 [864] |
|
よねだ |
手に乗せて撮ってませんね(汗) アブラコウモリしか見たことありませんし(涙)
・・・羨ましいなぁ(涎)
|
|
Date: 2007/08/11/22:32:07 [865] |
|
まったん |
いやぁ、一気に熱帯になりましたね。 かなりバテ気味です。 外回りもきついですが、よねださんは室内でも外より暑いですからね。 体調維持に気をつけてください。
よくマイマイカブリを飼育されている方がいらっしゃるので、 オサムシ系の方が簡単そうでしたが、考えてみたらバッタ系は 土を入れておけばなんとか産卵しそうですね。 スズムシと似た感じでOKなら出来そう。 オサムシは… 臭いですからね〜。 嫌いじゃないですけど。
コウモリは死んでるのは見たことがありましたが、生きてるのは初体験でした。 さすが哺乳類って感じのぬくもりが伝わってきましたよ。 今となっては、コウモリってけっこう怪しいものを持っていることがあるらしいので今後は気をつけます。 でも、また見つけたら手に乗せそう(苦笑)
ん? 質問なのかもしれないので一応… 864の画像はヤブキリです。
|
|
Date: 2007/08/11/23:44:03 [868] |
|
酔っ払い |
こんばんは。
ヤブキリはひとまず産卵した様です。マットに産卵管ズボッと挿してたんで産んどるんでしょう。 ネットで検索したら肉食系キリギリスは難度が高めだそうで、来年孵化したら自慢しますが、失敗したら触れません。(爆) オサの方は雌雄不明で、オスに「産め産め」言ってるかも。
しかし、みなさんの写真キレイですね。私は撮るのは余り好きでないんで、山にもカメラ持ってかないんですよ。ナマで見て脳ミソ入れたからええやんって。(記念写真とかも全然撮らない)でも、人のは見てない訳で、それが見られるのは楽しいですね。
そういや、去年か一昨年、コウモリが部屋に入ってきた事ありましたよ。なぜに…
|
|
Date: 2007/08/14/02:18:46 [879] |
|
まったん |
こんばんは、レス遅くなりました…
ヤブキリ有望でしょうか? 来年報告があることを期待しています。 キリギリスと同じ感じでできるなら、私も挑戦してみたいですね。 やるならヤブキリよりウマオイを選択しそうですけど^^; オサムシの判別か… 腹見れば判るかな? 触りたくないですけど(笑)
>
しかし、みなさんの写真キレイですね 私はピンボケでもUPしちゃっていますので論外ですが… 良いカメラで写すと、やはり良い写真になりますね。 影響されて、近々カメラを買い換えるかもしれません。
>
コウモリが部屋に入ってきた事ありましたよ。なぜに… テラリウムに惹かれたんでしょうか^^
普通に考えたら、部屋には舞い込んで来ませんよね。 貴重な体験だと思います。
|
|
Date: 2007/08/15/01:07:12 [889]
|
|
|
何とか盆休みが貰えました
よねだ |
7月末から忙しく仕事をしていましたが・・・
|
|
Date: 2007/08/11/22:39:51 [866] |
|
よねだ |
業者さんが休みなので、我々も人並みに休めることになりました(嬉) 15日まで休みです。 もっとも、どこに行っても渋滞でしょうから、遠征は無理かなーと思ってますが。
画像は職場に飛び込んできたトンボたち。
|
|
Date: 2007/08/11/22:43:54 [867] |
|
まったん |
何ですと!? よかったですね、貴重なお休みがあって^^ ゆっくりと静養?散策?してください…
私、13日に山梨に行く予定です。 今なら黒いのが確実にいますよ〜^^ これ以上は何も言いません(笑) 前回で懲りたもんね…(大汗)
と思ったんですが、渋滞ですよね… ちょっと考えよ…
|
|
Date: 2007/08/11/23:50:47 [869] |
|
よねだ |
>私、13日に山梨に行く予定です。
もしや行くのでは?、と思い探りを入れてみました(笑) 私、今はヘロヘロではないですが、時期的に明らかに渋滞と採集者があるでしょうからねぇ・・・
黒&蝮が撮りたい・・・
|
|
Date: 2007/08/12/11:25:26 [870] |
|
まったん |
マムシはわかりませんが、クロは確実です。
渋滞は明日はそれほどでもないと読みました。 それか、今晩から行くのもアリかなとも(笑) もし夜から行くとしたら、今日は仕事が夜8時までなので遅めに出ますが。 もう夏も終わりが近いですし、多少無理してでも行ってみます?
後ほど電話しちゃおうかな〜(ニヤリ
|
|
Date: 2007/08/12/12:52:11 [871] |
|
よねだ |
地元でトンボ撮ってました(汗)
太陽燦燦と輝く猛暑の下、殆どのトンボは林の縁で止まっていました。
こちら、オニヤンマ。
|
|
Date: 2007/08/12/20:17:19 [872] |
|
よねだ |
真夏の昼間の水辺でトンボを見るには、やっぱり林の縁ですね。 暗いので、視力0.3の私には木の枝にぶら下がっているものが何でもトンボに見えるのが難ですが。 自分が日向にいて目標が日陰にいると露出の設定が難しいですね。
結局スローシャッターなのも加わって画像がザラザラな感じになってしまいました(汗)
|
|
Date: 2007/08/12/20:24:47 [873] |
|
よねだ |
以前貼ったヤブヤンマもそんな感じでしたっけ・・・
|
|
Date: 2007/08/12/20:25:47 [874] |
|
よねだ |
シオカラトンボ、ショウジョウトンボ、ギンヤンマくらいでした。
一応、ギンヤンマも側面は撮れたんですけどね・・・
|
|
Date: 2007/08/12/20:28:42 [875] |
|
よねだ |
ここで電話が・・・ 今晩10時!ということで、ここまでで引き上げ。
もうちょっと粘っとけば良かったかな?
|
|
Date: 2007/08/12/20:34:45 [876] |
|
よねだ |
帰省の影響か、暑さのせいか、地元ポイントには人が居ませんでした。
果たして遠征先はどうなのか!?
明日は宜しくお願いします。
|
|
Date: 2007/08/12/20:38:23 [877] |
|
まったん |
お楽しみの最中に失礼致しました。 しかも予定変えちゃって…(汗) 途中で切り上げさせてしまい、申し訳なく思っています。 お詫びのしるしとして、散策終了後に寄生バエをお持ち帰りください(笑)
>
画像がザラザラな感じになってしまいました(汗)
これでも充分綺麗に写っていますよ。 ウチのピンボケ画像よか全然OK! カメラを良いのに替えないと到底良い写真は撮れないので しばらくはトンボを積極的に撮るのは控えておきます。
お盆時期は、人が多く来ているか帰省して少ないかどっちかでしょうね。 場所的には休みの人が多く来ている可能性が高いかな? 時間はたっぷりあるので、いろんな観点で回ってみましょう。 またハードになりますが、一日よろしくお願い致します。 良い出会いに期待しましょう!
明日は「これは!」ってのを予め決めておいて、他は何を写したか内緒にしておきましょう。
その方が後々楽しいんじゃない?
|
|
Date: 2007/08/12/22:25:24 [878]
|
|
|
MAILありがとうございます。
ミキヲ |
こちらでは、初登場です。 私も自然観察メイン中での、ヘビサイト(?)なら問題ないですよ。
|
|
Date: 2007/08/05/23:47:36 [852] |
|
ミキヲ |
虫とりができる時間は無かったですが、それでも私が観た事のない虫に、十種類近く出会いましたよ。
|
|
Date: 2007/08/05/23:49:49 [853] |
|
ミキヲ |
ハブを手づかみできたら、喜んでいただけると思いましたが、やはり無理でした。
海水浴の合間に、少し草むらに入ったところ、島民に注意されました・・・。(汗)
|
|
Date: 2007/08/05/23:52:04 [854] |
|
ミキヲ |
これが、初登場で、最後になるかも・・・。(涙)
ちなみに、チビ達は、『たのしいのがいいね!』喜んでみていますよ。
|
|
Date: 2007/08/05/23:56:18 [855] |
|
まったん |
沖縄旅行お疲れさまでした。 南方種をたくさん貼っていただき感謝です! いろいろと事情はあって難しいとは思いますが、たまに自然散策の時間を 作って歩くのは心身ともにお勧めです。 人生満喫しなきゃ^^
ハブは危険ですよね、悪い見本(私)に影響されないように(笑) 私も沖縄に行ったとして、ハブがいたら撮影だけにしておくかも… 身近な生き物じゃないので、安全策をとるかもしれません。 でも、こちらでもマムシがたくさんいるところに入っていこうとしたら 地元の人に注意されるかもしれませんね… 程々にしておきます^^;
>
自然観察メイン中での、ヘビサイト(?)なら問題ないですよ。 ヘビメインということはないですが、他の怪しいものが登場する可能性は…
>
これが、初登場で、最後になるかも・・・。(涙) ま、そう言わずに^^; 画像は虫等に限定していませんので、何かあれば貼りにいらしてくださいm(_
_)m
>
ちなみに、チビ達は、『たのしいのがいいね!』喜んでみていますよ。 嬉しいお言葉ですね。 ほとんど言われないので涙が出そう…(つД^) 最近は人気のある被写体は少なくなっていると思いますが、近々いろいろと撮りに行こうと考えております。
喜んでくれるようなのと引かれるような物をバランスよく織り交ぜます(笑)
|
|
Date: 2007/08/06/01:07:06 [856] |
|
ミキヲ |
この写真を撮る為、木に近づいた時に注意されました。 知らない土地で、危険なハブ。そこまで無茶な事はできません。
自然観察で、我が家のチビ達に「凄っ!」と言われる被写体を期待していまーす。
|
|
Date: 2007/08/06/23:16:32 [857] |
|
まったん |
ミキヲさん宅近辺はクマゼミがいそうな感じがしますが声は聞きませんか? お伺いした時は6月初めでしたので、この時期に行ってみたいですね。 我が家は今クマゼミの大絶叫で目覚めです。 高い所にいて写真が撮れませんが… 自然に危険は付き物ですので、気をつけながら楽しみたいですね。
「凄っ!」はどんなのだろう? こっそり教えていただければ狙ってみます。 今後はそんなに凄いのはないかもしれませんが、ゾクゾクするようなのに
会いたいですね〜
|
|
Date: 2007/08/07/01:39:40 [858] |
|
ミキヲ |
地元では、朝からアブラゼミの合唱です。 クマゼミは、たまに声を聞きますが見かけた事は無いです。 普段見かけないセミなので、ついつい撮影してしまいました。
>「凄っ!」 NO.26の観察日記でも「凄っ!」連発して喜んでいましたよ!
|
|
Date: 2007/08/09/00:15:24 [859] |
|
まったん |
今の時間アブラゼミが大合唱してます… 熱帯夜は夜中でも鳴きますね。 クマゼミは私も撮りたいんですが、なかなか撮影チャンスがないです。 静岡の海岸辺りは腐るほど見た記憶があります。 もう20年近く前… あまり見かけないセミは見たくなりますね。 近々エゾゼミに会いに行きます。
NO.26でいいのなら… ヘビでしょうか? ヘビ狙いを中心に、いろんなものを撮りに目星をつけている所があるので 近いうちに行ってみようと思います。 車では厳しそうな場所なんですよね…
原チャリが借りられれば。 いつになることやら…^^;
|
|
Date: 2007/08/09/00:38:38 [860]
|
|
|
こんばんは、物好きです(笑)
よねだ |
ドン引きに協力させていただきます(汗)
|
|
Date: 2007/08/04/23:17:16 [849] |
|
よねだ |
ジムグリ・ヒバカリはともかく、タカチホヘビとシロマダラは難敵ね。
私が撮影に行く野鳥公園で90年代末に捕獲された記録があるそうですが・・・
マムシを持った、まったんさんの雄姿が撮りたいですね(笑)
|
|
Date: 2007/08/04/23:23:31 [850] |
|
まったん |
どんどん協力してください。 お客さんがよねださんだけになってもいいから(笑) 蛇はなんとなくわかりますが、虫が印象悪い方って多いですね。 蛾や蜂、蜘蛛とかなら理解できなくもないですが、蝶でも蝉でも… もう少し生態を知れば、なかなか面白いのにと思うのですが。
タカチホはラッキーでしたが、路上で撮影だけだったので 今となっては少し後悔しています。 あの山にいるのはわかったので、時間がかかっても次回会えたら 思いっきり遊んでみたいと思います。
シロマダラは東京(比較的自宅の近辺)で目撃情報がありました。 時間があって遠出できない時に、条件が合えば行ってみようかな。 今年中に何回か下見してきますので、来年の初夏辺りにでもご一緒に廻れればいいですね^^ 私にとってはジムグリの方が難関なような気がしています。
>
マムシを持った、まったんさんの雄姿が撮りたいですね(笑) きっと満面の笑みだと思われます(爆) マムシは次回見つけたら絶対に手掴み撮影します。 一緒にいてくれたら良い絵が撮れますけど、 とりあえず一人で2ショット写真も撮ってみます。 その際は例の編集(顔修正)よろしくです(^0^)/
ヘビ仲間や散策仲間が身近に欲しい今日この頃…
|
|
Date: 2007/08/05/00:01:57 [851]
|
|
|
休出でも強引に・・・
よねだ |
昨日は休日出勤(最近世間で流行のサービスよん)でしたが、その後に蛍を撮る計画を立てました。 各所で大規模な花火大会があるので、人が居ないことを期待して。
あくまでも自発的に(?)働いているので早めに切り上げ、日没までトンボを探しました。
なんといっても今年はトンボ強化年間ですから(笑)
|
|
Date: 2007/07/29/21:44:29 [831] |
|
よねだ |
スズメバチには負けるけど(笑)
直ぐ傍に止まったといっても、距離約2m(笑)
|
|
Date: 2007/07/29/21:47:33 [832] |
|
よねだ |
ので、止まってくれて本当にラッキーでした。
|
|
Date: 2007/07/29/21:48:56 [833] |
|
よねだ |
ヘイケボタルを撮影。 昨年よりは数が多く見られたとはいえ、乱舞に近いほど見られた一昨年に比べるとかなり寂しい状況。 この場所で昨年の2月に下水管工事があって、掘り返された影響が未だ残っているのかな?
来年は多いかもしれない・・・
|
|
Date: 2007/07/29/21:53:24 [834] |
|
よねだ |
周囲が
|
|
Date: 2007/07/29/21:54:51 [835] |
|
よねだ |
なってしまう程に・・・
|
|
Date: 2007/07/29/21:56:17 [836] |
|
よねだ |
色々撮りましたが・・・やはり行く場所がいつも同じなので、ベストショットの更新はあっても、見かける種類は全然増えない(汗)
遠出が出来るスケジュールじゃないのが残念。
|
|
Date: 2007/07/29/22:00:21 [837] |
|
よねだ |
いつも同じ柳の木に居てくれる・・・
クヌギじゃないからかな?
|
|
Date: 2007/07/29/22:02:58 [838] |
|
よねだ |
花火大会の日を狙ったのは正解だったかも知れません。
この柳にクロカナブンとかオオムラサキ、来てくれないかなぁ・・・
|
|
Date: 2007/07/29/22:05:13 [839] |
|
まったん |
明日は私も散策予定でしたが、天気予報を見る限り絶望です。 いろいろなものを見てリフレッシュしたいですね〜 我がフィールドではお目にかかれないチョウトンボ、ホタル、 いても撮れないギンヤンマ… 涎ものです。 トンボはよねださんにおまかせ〜^^ 私もカメラ買おっと! ただ、トンボまで手を広げると、観察場所が一ヶ所に留まりそうで… それも私のスタイルと違うので悩みどころです。
花火大会のような大規模な行事があると、採集人口は減るでしょうから 狙い目ですね。 その分違う日にしわ寄せがくるでしょうけど。 千葉ではオオムラサキもクロカナブンもいないのかな? 地元で会えるといいですね!
私は今年はヘビ強化年間かな? 来年までにほとんどの種の手掴み撮影を完了させたいです。
前回マムシを貼ったので、画像はなんとなくこいつで…
|
|
Date: 2007/07/30/00:05:50 [840] |
|
さおりん HOME |
7月は1ヶ月具合悪い月間でした・・llllll(-_-;)llllll
やっと復活・・・・(多分) いい季節になりましたね。毎日虫を追いかけています。 カミキリムシ・玉虫・コガネムシ・アブラゼミ・ミンミンゼミ・ヒグラシ ツクツクボウシ・ギンヤンマ・オニヤンマ・ヒラタクワガタ・カブトムシ オオクワガタ・ノコギリクワガタ・プラチナコガネ・ニジイロクワガタ ゴライアスハナムグリ・ヘラクレスオオカブト・ゾウカブト・コーカサスオオカブト
「おいでよどうぶつの森」の中でですが(爆) このゲーム、夏は非常に虫取りが楽しいです。 ただ、夜網を持っていると、タランチュラとサソリに追われますが。
一体・・どこの国なんでしょうねぇ・・・ヽ(´ー`)ノフッ
ところで、このよねださんの一番最初のトンボは、何トンボですか?
綺麗な色ですねぇ〜♪
|
|
Date: 2007/07/30/14:59:09 [841] |
|
まったん |
更新がなかったので体調悪いんだろうなと思っていましたが もう大丈夫そうですね、また覗きに行きますね^^
ゲームとはいえ、そんだけ捕れたら楽しそうですね。 タマムシは手にとってゆっくり遊びたい一つです。 このゲームは楽しそうだからやってみたいけど、絶対に嵌りすぎちゃうよね。
よねださんの画像はチョウトンボといって、飛び方がフワフワとチョウのよう な感じなのでこの名前ですね。
私も一度実物を見てみたい昆虫です。
おい森はやはりこれ(画像)もいるのかな?
|
|
Date: 2007/07/30/19:31:09 [842] |
|
さおりん HOME |
蜂は、ミツバチとスズメバチが出ます。 スズメバチは、気を揺らすと落ちてくるんですが・・・ なかなか美味く捕まえられず、いつも刺されます(笑)
凄い顔になるんですよー(;´Д`)
|
|
Date: 2007/07/31/08:43:44 [843] |
|
まったん |
気を揺らすと落ちてくる… 現実だったら怖いですね〜(苦笑) ゲームで楽しんだ後は、一度本当の山に散策に行ってみてはいかがでしょう? 蜂は落ちてきませんよ。 飛んでは来ますが(笑) ご案内しましょうか?^^ けっこうリフレッシュできますから、ストレスが溜まってる時はお勧めです。
画像は木を揺らして落ちてきたら嬉しいもの
|
|
Date: 2007/07/31/15:13:52 [844] |
|
さおりん HOME |
木を揺すってきました〜
毎日4本の木に、スズメバチがいるんですが (どの木かは分からない) 今日は、2本の木で刺され、2匹は捕まえました。 ということで、写真はすでに刺された後に
他の木でスズメバチを捕獲したところです。
|
|
Date: 2007/08/01/19:24:04 [845] |
|
まったん |
お〜、スズメバチの手掴みだぁ! そりゃ腫れますね(爆) 虫の絵はけっこうリアルなのかな? やばい、興味出てきそう…
ヘビとかサソリもいるんでしょうか?
|
|
Date: 2007/08/01/22:40:22 [846] |
|
さおりん HOME |
サソリも出ます〜 シャ〜とかいって追っかけてきます。
上に書かなかった虫で、今の時期とれるのは・・・ サソリ・蚊(笑)・キリギリス・ショウリョウバッタ・ナナフシ モンシロチョウ・モンキチョウ・モルフォチョウ・カラスアゲハ ミイロタテハ・アレクサンドラアゲハ・ガ・ヤママユガ・ビワハゴロモ アリ・アメンボ・カマキリ・ハナカマキリ・ハエ・ノミ・クモ ゴキブリ・・・・・位かなぁ?? ヘビはいませーーん! 絵は、結構リアルと言うか、よく出来てるなーという感じです。
ながながとすみませーん。
|
|
Date: 2007/08/02/18:58:43 [847] |
|
まったん |
シャ〜って…(苦笑)
サソリがいるならヘビもいてほしいですけどね〜 書いてないですが、ムカデやゲジゲジなんかはいそうですね。 しかし、これだけいれば、ゲームでも飽きなさそうですね。 毎日違うのが見れたり、まだ見てないのがいたりして。 実際の山で外国産が見つかると大きな問題になりますが、 ゲームならいっぱいいた方が楽しいもんね。 大怪我でもしたら、出歩けない代わりに買ってみようかな^^
↑のリストの中からキリギリスを。
|
|
Date: 2007/08/02/23:15:28 [848]
|
|
|
名物?
よねだ |
今年も職場に遂に現れましたよ。 これが備品のカメラでなければねぇ・・・
先日は「ジムグリがモグラを飲んでいる」との情報を得て飛んでいったんですが、もういませんでした。
私が蛇を捕まえようとしたりするのは社内でも知られているので、情報は入るのです(笑)
|
|
Date: 2007/07/23/23:28:06 [829] |
|
まったん |
しかしまたでっかいのを仕留めてますね… ドブネズミ? クマネズミ? なんとなくドブっぽいですが、飲み終えるまでに時間かかりそう。 今年はこういうお食事シーンにめぐり合いたいです。
モグラを捕食… さすがジムグリですね。 土の中で捕まえて出てきたのかな? とても興味あります。 しかし、頼りになる社員さんですね〜^^
昨日はある意味残念でしたが、また気合いが入ってきました。
準備を周到に来月目標達成といきたいところです!
|
|
Date: 2007/07/23/23:55:41 [830]
|
|
|
雨にも休日出勤にも負けず・・・
よねだ |
8月からだと思っていた休日出勤は予想に反して今週からでした(涙) 半日とはいえ、サービスなんですよね。 コンチクショ〜!!
半日なので、カメラを持って行った訳ですが、小雨の中、駐車場の隅の大きな木の下にハグロトンボの群れが居たので、帰る前に追い回してみました(笑) こんなに近づけたのは初めて。
今回は納得。
|
|
Date: 2007/07/22/19:02:08 [824] |
|
よねだ |
♂はメタリックで綺麗です。
|
|
Date: 2007/07/22/19:04:16 [825] |
|
よねだ |
なんだかシオカラトンボやヤンマの仲間と比べると野暮ったいように感じます。 ひらひら飛ぶのも味はありますが。
私はヤンマの飛び方の方が好きですね。
|
|
Date: 2007/07/22/19:06:48 [826] |
|
よねだ |
晴れ間が出ると、その都度どこからともなくコシアキトンボが飛んできます。 ♀を撮ったのは今回が初めて。
ちなみに今年はトンボ強化年間です(笑)
|
|
Date: 2007/07/22/19:09:10 [827] |
|
まったん |
約1ヶ月ぶりに遊んできました。 惨敗でしたが… なぜか採集記風を書かなくてはいけない事態になってしまいました。
ハグロトンボいいですね。 私はおそらく未見と思いますので尚更。 イメージとしては、カワトンボをより敏感にした感じ? いろいろ特徴があるし、トンボもいいですね。 イトトンボ系も好きです。
すでにお忙しくなってきたようですね。 お体は大切に! 代わりに私が出歩いてきますので、何の心配もせずに働いてくださいね〜(笑)
※
トンボつながりで… (ってトンボじゃないのですが
^^;) ←某サイトのパクリ(笑)
ツノトンボ画像にしようと思いましたが、そこまでしたら怒られそう^^;;(ここ見てないと思うけど…)
|
|
Date: 2007/07/23/00:34:03 [828]
|
|
|
・・・何かいる
よねだ |
本日の職場の駐車場を囲む林。 結構堂々としていて目撃者多数も、正体不明。 携帯ではこれが精一杯。
明日から自慢のカメラ持って出勤するぞ!
・・・重いけど。
|
|
Date: 2007/07/10/23:37:44 [806] |
|
まったん |

水辺ではないんですよね? 大きさはわかりませんが、 野うさぎ? カピバラ?(笑) 是非マイカメラで正体を暴いてみてください。
カピバラならもちろん…(笑)
|
|
Date: 2007/07/10/23:53:14 [808] |
|
よねだ |
・・・・・・(汗)
|
|
Date: 2007/07/11/23:15:57 [809] |
|
まったん |
満足気ですな、「どうだ!」って感じ(笑)
動物画像がないので、今度動物園にでも行ってきます(汗)
とりあえず、今日の出来事を…
|
|
Date: 2007/07/12/00:20:34 [810] |
|
よねだ |
>満足気ですな、「どうだ!」って感じ(笑)
満足げなのは、鼬?それとも私? え?聞くまでもない?
いつも使うのはコノ後の正面の画像ですが、今回はちょっと控えめに(笑)
話は変わりますが、本当にホワイトアイの個体って固定できているんですねぇ・・・ブリードって凄いなぁ。
|
|
Date: 2007/07/16/20:25:06 [811] |
|
まったん |
微かに見えているご馳走も気になりますが…
>
満足げなのは、鼬?それとも私? 申し訳ございません、モデルさんの方でした(笑) よねださんの「どうだっ!」は、スズメバチの接写風景でしょうか。 あの時、こっそり一枚撮っておいて、採集記風にUPすればよかったなと かなり後悔しました… 一応月末は休みを取っておりますが(笑) ま、無難に来年でしょうか? また行きましょう。
WEの原理というか、そういうのはよくわかっていませんが、考えてみると不思議ですよね、100%らしいですし。 個人的にWEは興味がなかったのですが、実際管理してみるといろいろと試してみたくなります。
来年ちょっとブリしてみます。
|
|
Date: 2007/07/16/21:53:23 [812] |
|
|
やっと晴れた・・・
よねだ |
最初の予報では3日間とも雨でしたが、今日は日が差していたので、当然出動です。 明日が勤務だろうが関係なし! 歩いていたせいで地震には全く気付かず。
引き続きトンボ狙いです。 隣接した林もあるので、こちらも一応はチェック。
足跡があって、もう獲られちゃった感が漂っていましたが。
|
|
Date: 2007/07/16/22:11:26 [813] |
|
よねだ |
大雨で空気中の塵が洗い流されたせいか、空を見上げてヤンマを探すも、眩しいったらありゃしない(汗) 5時間トンボを追いまわし、最終的に頭痛と吐き気で帰宅しました。(日射病?家で水飲んでジッとしてたら治りました) 帽子を被ってましたが、帰って鏡を見ると鼻から下の顔と首が真っ赤。 (服は長袖)
本日最大の成果は初見のウチワヤンマが撮れたことでしょうか。
1匹を1時間半ストーキングしました(笑)
|
|
Date: 2007/07/16/22:19:26 [814] |
|
よねだ |
狙いはコイツだったんですが、あまり綺麗に撮れませんでした・・・
|
|
Date: 2007/07/16/22:22:44 [815] |
|
よねだ |
カワトンボの仲間中、唯一大遠征しなくても見られるハグロトンボ。 毎年姿は見るけれど・・・
ちっとも近付かせてくれない(汗)
|
|
Date: 2007/07/16/22:26:44 [816] |
|
よねだ |
「大きく撮れてるじゃん」と云うなかれ。
24倍ズームで撮ってるので、明るくてもジャスピンにならない・・・(涙)
|
|
Date: 2007/07/16/22:29:18 [817] |
|
よねだ |
クワガタは某所に譲るとして、足元をパッと見ハエの群れの様に飛び回る多数の虫を見ました。 1p前後の彼ら、見ていると飛んでは一寸先に下りて歩いています。 良く見ると小型のハンミョウでした。 一匹は捕食中の様でした。
微妙に大きさが違うものの、同種だと思って撮影したのですが、家に帰ってチェックすると、これまた微妙に背中の模様が違う様な・・・
|
|
Date: 2007/07/16/22:37:09 [818] |
|
よねだ |
もしかしてトウキョウヒメハンミョウ?
画像のは違うような気もしますが。
|
|
Date: 2007/07/16/22:38:52 [819] |
|
よねだ |
こっちはコハンミョウだと思います。 1p程度でも、しっかりハンミョウの顔をしています。 一種類しかいないと思っていたので、この一枚で満足してしまいました。
でも、撮るの大変なんですよね。
|
|
Date: 2007/07/16/22:41:46 [820] |
|
まったん |
台風明けなので、風さえ弱ければいろいろ見れそうだと思っていました。 某所を数ヶ所見ましたが、こちらには好みのを貼ってくれましたね^^ 私の好みを把握してます? 好きそうなのバレてます?
ハグロトンボいいですね。 私の現カメラではかなりの強敵になりそうです(汗) これだけ撮れてれば私的には満足しそう。 チョウトンボは飛んでいる姿を一度見てみたいですね。
ハンミョウは調べてみましたが、これというのがないですね。 変異が多いようなので難しそうです。 コハンミョウと言われればそう見えますし、トウキョウヒメと言われれば… そう見えなくなくもなくない?って感じ… 私はお手上げです(苦笑)
↑このくらい特徴があればわかりやすいんですけどね〜(笑)
|
|
Date: 2007/07/16/23:06:26 [821]
|
|
|
むぅ・・・負けられん
よねだ |
散策とトンボの話は置いといて、クロマグロ! (葛西臨海公園)
丸々で貰ったことはないなぁ(汗) 塊も(汗) 1貫ならあるけど・・・奮発で(汗)
伊勢海老は私も一度だけ貰ったことあります。
カピバラの肉とかカンガルーの肉とかイルカの肉とか変なものは結構貰ったことがありますね(これは自慢になる?)
|
|
Date: 2007/07/02/23:38:38 [778] |
|
まったん |
丸々でもらいたいよ(笑) そんな事書くから寿司食いたくなってきた…
伊勢海老は今まで自分で買ってまでと思った事はありませんでしたが 一度食べると考えが変わるかも。 築地で買うといくらくらいなのかなぁ?
イルカの肉はおふくろがよくもらって(買って?)きたので食いましたが カピバラとカンガルーは見たことありません。
なんかすごくクセがありそうな…
|
|
Date: 2007/07/03/00:39:07 [779] |
|
よねだ |
会社でも「お肉」の話をしたのですが、イルカの肉が手に入る人って結構居るんですね。 ・・・カピバラは一人も居ませんでしたが。 カツで食べましたが、感想としては「安いメンチカツ」でしたね。 不味くはなかったです。
カンガルーはステーキで食べましたが、脂身のまるで無いパサパサした牛肉みたいな感じでしたね。
|
|
Date: 2007/07/03/23:52:03 [784] |
|
よねだ |
頂いた「お肉」のなかで駄目だったのはトド。
イルカに似た味でしたが、臭みが強くて・・・
|
|
Date: 2007/07/03/23:58:11 [785] |
|
まったん |
トドも売ってるんですか!? 食ってみたい気もしますが、臭いならやめた〜(笑)
イルカは築地で売ってると思いますよ。 数が多いかは別にして、たまに食べてましたから今でもあるんじゃないかな?
やっぱり通常流通していないものは、それなりの理由があるんでしょうね。 少ないとか手に入りづらいとかは抜きにして。 もしカンガルーがうまかったら、食肉用として流通するでしょうし。
よねださんは長生きしそうだという事だけは断言できそうですね(笑)
|
|
Date: 2007/07/04/00:20:20 [787] |
|
さおりん HOME |
カピバラがくわれたぁぁ〜<(T◇T)>うわぁぁぁん!
(笑)
カピバラ・・食べるれるんですね。知らなかった。 イルカは、お魚屋さんで売ってるのを見たことあります。 確か、湯河原辺りの魚屋だったような・・・
あたしは、ワニなら唐揚げで食べたことが。
何となく、ワニ臭かったです(笑)
|
|
Date: 2007/07/10/18:43:48 [801] |
|
まったん |
泣かないでね、お嬢ちゃん! …お・お嬢ちゃん、お歳はいくつ?(笑)
ワニ臭いのってどういうのかわからん^^; 一度経験したい気もしないでもない… その前に、マムシで慣れとこうかな。
昔、吉祥寺に行くと、マムシ料理の看板があったなぁ…
|
|
Date: 2007/07/10/21:23:50 [802] |
|
よねだ |
ワニ、昔ヤクルトにいたパリッシュの好物だったような記憶が・・・(古!) 鶏肉に似た味だと聞いています。 爬虫類を食べた記憶は無いですねぇ・・・ ハブの漬かった泡盛は飲んだことありますが(笑) ・・・マムシでも食いますか?
両生類では、ウシガエルの足を炭火で網焼きにして食べました。 鶏肉に似た味でしたが、ちょっと水っぽくて泥臭かったですね。
・・・半生だったのかな?
|
|
Date: 2007/07/10/23:23:37 [803] |
|
よねだ |
叔父上の畑に仕掛けた罠にかかったイノシシの肉を頂いて鍋にしましたが、断然、一緒に入れた豚の方が美味しかったです。 運動しすぎ(?)で硬くて臭みがありました。
野良猪は悪食だからかな?
|
|
Date: 2007/07/10/23:27:43 [804] |
|
よねだ |
叔父上の畑に仕掛けた罠にかかったシカの肉を頂いて鍋にしましたが、硬かった印象しか残っていませんね。 調理法が悪かったのだろうか・・・
どういう生活をしてるんだ、私は(笑)
|
|
Date: 2007/07/10/23:32:45 [805] |
|
まったん |
パリッシュ懐かしい! 阪神にも来ましたっけね。 カエルは鶏肉っぽいとよく聞きますね。 けっこう美味とか。 水っぽかったというのは生焼けだったのかもしれませんね。
やっぱり野生の動物は癖があるんですね。 クマもそうかな? 過酷な自然の中で生きているので、脂身は少なそうですね。
>
・・・マムシでも食いますか? 滋養強壮にかなり良いらしいですね。 元気になりすぎても使う場がない現状、どうしたものか…(苦笑) 子供の頃、吉祥寺に行く時にバスから看板をいつも見ていたので
そんなに違和感はないんですよね。 ちょっと行ってみます?
|
|
Date: 2007/07/10/23:48:11 [807]
|
|
|
やっぱりミヤマはイイ^^
ぴちろー |
まったんさんこんばんは! 先週かなり良いミヤマが採れましたので画像をのせま〜す。 サイズは自己記録タイの71mmです^^! この日は他にもノコ67mmやヒラタ60mmがいました。
|
|
Date: 2007/07/09/23:14:59 [797] |
|
まったん |
ぴちろーさん、ミヤマ画像どもです^^ やっぱりかっこいいですよね! このサイズを捕りに行きたい! 月末までは仕事漬けなので行けません。 今が一番良い時期なのに… ノコもヒラタもBIGで羨ましすぎですよ〜
もう4年前になりますが、70mmジャストっ子です。
|
|
Date: 2007/07/09/23:34:19 [798] |
|
ぴちろー |
先々週にミヤマ採集へ行った時に、同行の友人達は70mm近いサイズを採ったのですが、私だけミヤマボウズだったんですよ(笑)だから今回の71mmはホッとしたというか^^ この勢いにのって75mmUPを狙っていきます!
画像は67mmのノコです。
|
|
Date: 2007/07/09/23:51:12 [799] |
|
まったん |
採集は運の要素が強いですからね。 ただ、周りで大物をゲットされたら気ばかり焦りますよね(笑) 70mmを捕ったちょっとあとに、70mmに比べてもかなり大きく見えるミヤマが 轢かれてるのを見ました。 73・74mmくらいあったと思います。 いることはいると思うんですよね。 あとは… 運ですね^^;
私はミヤマの大きいのも見たいですが、70mm近いノコを是非見たいです。
これは3年前の自己ベスト66mm。 少々アゴ欠けでした…
|
|
Date: 2007/07/10/00:08:28 [800]
|
|
|
今日も水辺
よねだ |
今日も水辺に行ってきました。 詳細は他所を参照して頂くとして(笑)、目玉はオニヤンマの羽化でした。
この姿もやっぱり嫌いな人は嫌いみたいですね(汗) 「キショイ」 っていう人、何人もいましたから(涙) ・・・私のことなら許すけど。
確かに、人出が多いのは色々な意味で厳しいですね。
私は土日祝日が休みですから仕方ないですが。
|
|
Date: 2007/07/08/23:09:24 [793] |
|
よねだ |
彼を追いかけたら、背中が割れるところを見損なっちゃいました。 ヤブヤンマ♂。
名前の通り?暗いところ(しかも遠い)に止まったので写りはイマイチ。
|
|
Date: 2007/07/08/23:12:20 [794] |
|
よねだ |
虫ばかり貼ると泣く方もいるので違うものも(笑) 金曜の晩、職場の駐車場周辺の林の縁にいた生き物。 昼みたいに写ってますが、黄色い照明下で夜、携帯で撮ったものをリタッチしています。
ノウサギですね。多分。
|
|
Date: 2007/07/08/23:16:39 [795] |
|
まったん |
すでに二ヶ所で参照しております(笑) 羽化とかは生々しいですからね、嫌いな人はダメかも。 ただ、これを経ないと成虫になれないんですから「キショイ」はちょっとね〜(苦笑)
ヤブヤンマがいたら追いかけたくなりますよね。 よねださんは獲物を見つけたら粘るから見逃しちゃったのね(笑)
虫ばかりでも全然いいですよ! 私のHPですので(ニヤ ↑こういうこと言うからアンチが増えるのか?
やっぱり散策は平日に限りますよ! 特にこの時期は。 仕事上しょうがないんでしょうけど、年に何度かは平日連休の交渉でもされてみては? 有休は?
次回の散策はこいつ狙いがメインになりそうです。 声は聞こえど、なかなか会えないんですよね…
|
|
Date: 2007/07/08/23:40:24 [796]
|
|
|
ホームで散策
よねだ |
8月からしばらく休めなくなる見込みなので、せっせと活動中です。 今週はクワカブが居る見込みは少ないけれどホームで手近に。
ホームとなると水辺周辺に偏る私。
トンボ狙いなんですが、雨上がりということもあって次々とアカガエルが登場。
|
|
Date: 2007/07/01/22:27:20 [768] |
|
よねだ |
丁度、オタマジャクシが蛙になって上陸する時期なので、水面の縁付近には1pくらいの子蛙が沢山居ました。
これも皆、アカガエル。
|
|
Date: 2007/07/01/22:30:47 [769] |
|
よねだ |
トンボ狙いなのに、何故か水中が気になる気になる(汗)
|
|
Date: 2007/07/01/22:33:07 [770] |
|
よねだ |
海が近い場所なので、淡水域でもカニは海に産卵に行くタイプ(アカテガニ・クロベンケイガニ)しか今まで見たことがなかったのですが、コイツはサワガニ。 ちょっと驚き。
虫とアレも登場しますが、続きはチョコチョコと。
|
|
Date: 2007/07/01/22:37:57 [771] |
|
まったん |
見てみたいですね〜、アカガエル。 ついでに、トウキョウダルマガエルも久々に見たくなりました。 昔はトノサマガエルとか言って田んぼでよく見かけましたが…
人それぞれ見て回るポイントは特徴ありますよね。 水辺は私、あんまり見ないなぁ…
ヤンマ系(サナエ系)も撮られてますね。 最近自分がトンボの撮影が苦手という事を感じ始めています。 これはカメラをワンランクアップさせないと解消できないかな?
シオヤ♀と思われるトンボを…
|
|
Date: 2007/07/01/23:53:31 [776] |
|
よねだ |
ホームで今、一番多いのはオオシオカラトンボですね。 シオヤはもういなくなってしまいました。
ここは林が隣接してますが、開けたところでは普通のシオカラトンボが一番多いですが。
|
|
Date: 2007/07/03/23:17:56 [780] |
|
よねだ |
クロイトトンボです。 飛んでいるときは青く見えましたが。 この距離で小さな目標だと流石に苦しいですね。
望遠レンズにするには近過ぎます。
|
|
Date: 2007/07/03/23:20:37 [781] |
|
よねだ |
地元でも居る場所が限られるコシアキトンボも姿を見せ始めました。
明るめに撮ったので白い部分が飛んでしまいました(汗)
|
|
Date: 2007/07/03/23:23:42 [782] |
|
よねだ |
ショウジョウトンボも結構出ていましたね。 とりあえず、今晩は、普通に見られるトンボで〆。
トンボ撮りはやっぱり性能なのかな?
|
|
Date: 2007/07/03/23:30:54 [783] |
|
まったん |
私はこいつだけですよ、まともに撮らせてくれるのは…
シオカラトンボ(オオ含む)が増えてきましたね。 多いけど好きな種類です。 撮影はできんけど(-
- やはりカメラの性能だと思いますよ。 重い腰を上げて、新しいカメラを購入しようかと検討に入りました。 来年には必ず…
ショウジョウトンボの真っ赤っかを見てみたいです。 たぶん未見…
THE赤トンボ!って感じですが、赤トンボの仲間じゃないんですよね?
|
|
Date: 2007/07/04/00:09:39 [786] |
|
よねだ |
散策と関係ないですが、職場に飛び込んできた大きなトンボ。 某所でヤブヤンマの♀だと教えていただきました。 職場の備品のカメラでは、こんなもの。 ノートリで640×480が最大。
仕事上でもコイツは厳しいので、たまにMYデジカメを持っていくことも。
|
|
Date: 2007/07/04/23:23:21 [788] |
|
よねだ |
この画像はもう御覧になっていると思いますが、サラサヤンマの♂。 今回の目玉です。
画素数の多いカメラはトリミング前提では物凄く強いですね。 これ以上トンボを大きく切り取るとボケちゃうんですが(汗) トンボはドンドン狙おうと思ってます。
さあ、同志よ! 貴方もカメラに注ぎ込みましょう!
多分、私は今年8年目のクワガタ飼育に掛けた金額よりも、たかだか4年(で4台!)のカメラの購入代金の合計の方が圧倒的に勝ってます(汗)
|
|
Date: 2007/07/04/23:32:02 [789] |
|
よねだ |
今回の散策ではミドリシジミも探していたのですが、こちらは撮れず。
木の葉の間を探していたところ、周囲では鳥がけたたましく騒き、なにやら動く気配が。
|
|
Date: 2007/07/04/23:37:31 [790] |
|
よねだ |
2m近く先に頭を発見! 尻尾は手の届くところに・・・ そこで尻尾を掴んで格闘戦に突入! 予想に反して頭は戻って来ず、物凄い力で逃げの一手。
すると少し離れたところで、女性の金切り声が! 痴漢か?事故か?と思いながら戦いを続けていると、周囲に人だかりが。 ・・・原因は自分だった(汗)
仕方なく蛇は引き分けで許してやり退散。 背後でヒソヒソ声もする。 「あんな臭いもの良く触れるわね」 ・・・いや、臭くないんだ! 「ヌメヌメするのに・・・」 ・・・いや、スベスベだ!!
2m近くありそうな大物だったのに、無念・・・
でも、首に巻いても誰も撮ってくれないか(笑)
|
|
Date: 2007/07/04/23:46:10 [791] |
|
まったん |

トンボの画像は見てますよ〜^^ ヤンマ系が各種見られて羨ましい! しかも、画像が完璧ですもんね。 これはもうカメラの問題ですね。 私のはこんなのじゃ…(画像ね) 種類の特定もできませんが、自分の中では無理矢理カトリヤンマで 納得する事にしました。 場所的にはいいと思うので。
いやぁ、とても残念な体験でしたね… 回りを気にしないよねださんも、人だかりになるとダメでしたか… 首に巻くなら、断然アオ君ですよ^^ 次回のチャンスは逃さずに!
>
臭い・・・ ヌメヌメ・・・ そういう印象なんでしょうね。 全然違うのに(-
-メ よく知らないのに偏見でしか見れないことに対して強い不快感があります。 きっと私がその場にいたら、ギャラリーを睨みながら続けてたと思います^^;;
アオダイショウは中学以来触ってないので、久しぶりに首に巻いてヒンヤリ感を味わいたい。
|
|
Date: 2007/07/05/00:21:38 [792]
|
|
|