過去ログ-9
※ 画像は大きくなりません
|
今日の撮影
よねだ |
週末に続けて悪天候だとストレスが溜まるので、そろそろ鳴いてるかなーと思い、近所の田んぼとビオトープのある区域に行ってきました。 肝心のキジは2キロ四方くらいの範囲にオスが3羽いるらしいことは確認出来、姿も見ましたが、飛ぶ、走る、隠れるの繰り返しで撮影できませんでした。
一方で、そろそろ北に帰るユリカモメが海や川ではなく、水の入った水田に集まっていました。 半数は繁殖期の黒い顔になっていました。 (こちらでは黒い顔はあまり見られない) さて、一足先の2ヶ月前に頭が黒くなり、1ヶ月前に旅立った珍しいズグロカモメ(円内)と区別が付くかな?
東京湾ではズグロカモメは一冬に10羽来るか来ないかというレベルしかいませんが、九州は多く来ると聞いています。
|
|
Date: 2008/04/20/21:28:05 [1357] |
|
よねだ |
冬鳥のツグミですが、5月半ばくらいまで見られます。 今日はムクドリの次くらいの数で見かけました。 次第に群れになって姿を見なくなります。
北に帰るのが遅い反面、冬に来るのも遅く、9月末頃からやってくる鴨に対して、12月頃まで姿を見せません。
|
|
Date: 2008/04/20/21:32:43 [1358] |
|
よねだ |
時々、スズメに混じってカワラヒワを見かけましたが、雨で濡れたタンポポの綿毛をむしって種を食べているようでした。
近づけた方ですが、全身が見えないのと、光量が足りなくてピン甘なのが悲しい・・・
|
|
Date: 2008/04/20/21:36:47 [1359] |
|
よねだ |
雨の影響か、蝶もトンボもさっぱりおらず、ビオトープでは小魚を撮っていました。
そこで撮った一匹ですが(下のほう)、どうやらこれがホトケドジョウですね。 フラッシュ光量を最高にしたら綺麗に写りました。 鰭の配置はドジョウと一緒ですが、姿はより「魚」らしいですね。 激減している「スナヤツメ」(ヤツメウナギの一種)も居ると聞いたのですが、こちらは網で底をさらわないと多分見られないでしょう。
コレだけ撮るのに2キロ四方を5時間うろついてるんで、充実してるようなしてないような(汗)
|
|
Date: 2008/04/20/21:44:47 [1360] |
|
雪女 |
2キロ四方を5時間…さすがですね^^;
カモメって、顔の色が黒くなるんですね。 知りませんでした。
夫に「この鳥、知ってる?」と聞いたところ 「なんか見たことあるような…干潟とかにいるヤツじゃない?」と…
でもユリカモメなのかズグロカモメなのかは さっぱり分かりません^^;
我が家のドジョウは、みんなシマドジョウです。
シマってよりは、斑点って感じがしますが…。
|
|
Date: 2008/04/20/23:39:06 [1362] |
|
まったん |
◆よねださん キジ撮りですか? 先日飛んでる姿を見ましたが迫力がありました。 最近天気が周期的ですが、休みの日に悪天候が続くと凹みますよね…
カモメ… よくわからん(苦笑) 嘴の色と尾っぽが違うくらい?
ツグミは今日もいましたが、もう撮りませんでした。 今日行ったポイントは同じ鳥しかいないのか、毎回顔馴染みばかりです。 スズメの集団も、きっちりスズメだけしかいませんでした(笑)
ただ、色の違うサギ(画像)がいました。 ちょっと画像は悪いんですけど… これは何だろ? アオサギ? あとで調べてみますけど…
一緒に回ったポイントもホトケドジョウがいますよね。 今度網ですくってみましょうか(笑) スナヤツメは、まだ一緒に回っていないポイントで見られるようです。 でも、これって夜行性でしたっけ?
◆雪女さん シマドジョウは特徴あっていいですね。 もし飼うならこれがいい(笑) このドジョウはそのうちお庭の池にお引越しするのでしょうか?
|
|
Date: 2008/04/21/22:01:04 [1365]
|
|
|
鷺図鑑
よねだ |
それでは、予告どおり今晩は鷺図鑑を。
鷺はコロニーを作るので、居る場所には多くの種類が一緒に集まっています。 この画像だけでも アオサギ(一部だけ) ダイサギ チュウサギ コサギ アマサギ の5種類が写っています(全部冬羽)が写っています。
区別が付くかな?
|
|
Date: 2008/04/17/23:24:13 [1330] |
|
よねだ |
我が家の近所の干潟では、ほぼ必ず見かけるアオサギ。 あまりにも良く見かけるので逆に画像は少ないです。
こちらは繁殖期以外の姿。
|
|
Date: 2008/04/17/23:28:08 [1331] |
|
よねだ |
繁殖期(春〜初夏頃)のアオサギ。
嘴と足が赤くなります。
|
|
Date: 2008/04/17/23:30:29 [1332] |
|
よねだ |
所謂、白鷺で一番大きなダイサギ。 アオサギ共々留鳥で、私は一年中干潟で見かけます。
冬羽での他の白鷺との識別点は黄色い嘴と目の後ろまで裂けた口。
|
|
Date: 2008/04/17/23:35:22 [1333] |
|
よねだ |
繁殖期のダイサギ。 嘴が黒くなり、目の周りは緑色に。
白鷺の夏羽の特徴の、レースの様な飾り羽が生えます。
|
|
Date: 2008/04/17/23:38:52 [1334] |
|
よねだ |
中くらいのサイズのチュウサギ。 夏鳥です。 地元では干潟には来ず、田んぼにいます。 撮影は10月の渡り直前。 他の白鷺との違いは短めの首と先端だけ黒く太短い感じの嘴。
比較的大きな目とその真下までの口。
|
|
Date: 2008/04/17/23:44:49 [1335] |
|
よねだ |
チュウサギの夏羽。 嘴が黒くなり、目の周りは黄色。
やっぱり飾り羽があります。
|
|
Date: 2008/04/17/23:48:06 [1336] |
|
よねだ |
鷺の仲間では一番数を見るコサギ。 田んぼにも居ますが、私は主に干潟で見かけます。
区別は少し下に反った黒い嘴と黄色い足先。
|
|
Date: 2008/04/17/23:51:59 [1337] |
|
よねだ |
繁殖期のコサギ。 目の周りはピンク色。
体に飾り羽と頭に2本の”おさげ”の様な冠羽。
|
|
Date: 2008/04/17/23:55:48 [1338] |
|
よねだ |
西日本には多いらしいですが、私はあまり見ないアマサギ。 地味な冬羽ではチュウサギに似ていますが小さく、ほぼコサギ大。 首はチュウサギより、さらに太短くて短足です。
夏鳥で、地元では干潟ではあまり見かけず、田んぼに来ている様です。
|
|
Date: 2008/04/18/00:03:18 [1339] |
|
よねだ |
アマサギの夏羽。 橙色(亜麻色?)が出るのが特徴。 さすがにこうなると見間違えません。
さて、鷺は他にもいるけれど、白鷺は終わったし、眠いので今晩はここまで〜
|
|
Date: 2008/04/18/00:07:36 [1340] |
|
よねだ |
まったんさんは半死半生の模様(良くなってますか?)ですが、鷺図鑑の続きです。
残り分はずんぐりしたゴイサギの仲間を。 最初はゴイサギ。 夜行性なので、日中に活動する私はそんなに見かけません。 特に画像の成鳥は夕方や暗い曇り空か、明るい昼なら茂みの中でしか見ないのが普通です。
別名、夜烏といわれるそうで、鳴き声は「ガァー」とか「ゴァー」といった声で鳴きます。 鷺は全般にそんな声ですが。
飛び上がる時や飛んでいる時に鳴くことが多いです。
|
|
Date: 2008/04/18/23:10:15 [1341] |
|
よねだ |
ホシゴイとはゴイサギの幼鳥のこと。 生まれて2年くらいはこんな姿です。
恐れ知らずなのか経験不足なのか、成鳥と違って開けた場所で昼間から堂々としています。 ですから私は成鳥より幼鳥の方をずっと良く見かけます。
また、目立つためか(保護色のハズですが)、良く鷹に襲われています。
|
|
Date: 2008/04/18/23:15:10 [1342] |
|
よねだ |
ササゴイ。 ゴイサギと比較するとピッタリの名前に思えます。 夏鳥です。 私は滅多に見る機会がありませんが、近所の野鳥公園に年に何度か姿を見せます。
笹の葉や小虫を水面に撒いて魚をおびき寄せるそうですが、そんな姿を見たことはありません。
|
|
Date: 2008/04/18/23:20:56 [1343] |
|
よねだ |
ヨシゴイ。 日本で見られる最小の鷺で鳩大です。 夏鳥で近所の野鳥公園で繁殖しているので、繁殖期にはずっと同じ場所にいるのですが、名前の通り葦原の中に潜っていて、滅多に出てきません。 なぜか雨の日には表に出て来るので、そのときが撮影のチャンスです。
以上が私が撮影した鷺の全てです。
他にカラシラサギ(唐白鷺)やクロサギ(黒鷺)なども現れることがあるようですが、これらは未見です。
|
|
Date: 2008/04/18/23:29:45 [1344] |
|
まったん |
区別? あんまり(苦笑) 個別の写真で説明を見ると違いはわかりますが… アオサギは間近で見てみたいですね。 ウチの方じゃいないかな?
やっと掲示板にレスできるようになりましたが、体調は最悪です… こんなんで明日出歩こうと考えている私って…(苦笑)
今日いっぱい静養に専念します…
|
|
Date: 2008/04/19/16:06:18 [1345]
|
|
|
教育企画(笑)
よねだ |
ウグイスは
ホー、ホケキョ ホホホホケキョ ケキョケキョケキョ・・・
普段は茂みの中で ヂャッ、ヂャッ、ヂャッ・・・
とダミ声で鳴いてます。
|
|
Date: 2008/04/13/18:17:20 [1303] |
|
よねだ |
ホトトギスは
キョッ、キョッ、キョキョキョキョ (俗に「許ッ、許ッ、許可局」)
家や職場周辺ではホトトギスの声しかしないので、画像はホトトギスのハズですが、鳴き声以外ではカッコウと区別がつかないです。
|
|
Date: 2008/04/13/18:22:17 [1304] |
|
よねだ |
コジュケイはホトトギスとソックリの声音で
キーキョークワイ、 ピピ(←♀が居れば合いの手を入れます) キーキョークワイ、 ピピ ・ ・
・
|
|
Date: 2008/04/13/18:34:21 [1305] |
|
よねだ |
良く聞く小鳥の声としては シジュウカラが
ツピィー、ツピィー、・・・
ジュクジュクジュク・・・
|
|
Date: 2008/04/13/18:41:02 [1306] |
|
よねだ |
メジロは
チィー、チュルチュル、チリチリ、ピィピィピチピチ、チュチュ・・・
と細かく複雑に鳴きます。
簡単に表現すると「チュリチュリチュリチュリ・・・」という感じです
|
|
Date: 2008/04/13/18:50:37 [1307] |
|
よねだ |
ホオジロは
チィーチィー、チュチュピロチュピィー (昔から「一筆啓上仕り候」と言われていますが、私には全然そう聞こえません・・・)
普段は茂みの中で チチチ、チチチ、・・・
と鳴いています。
|
|
Date: 2008/04/13/18:55:27 [1308] |
|
よねだ |
オナガは
ジェーイ、ジェーイ、ケッケッ
家の周りだと、スズメ・ハト・ヒヨドリ・ムクドリ除けば聞こえるのはこの程度かな。
まったんさんと一緒に出かけた場所では、以上の鳥の声は全部聞こえてましたが、文字だけで想像付きますか?
|
|
Date: 2008/04/13/19:03:33 [1309] |
|
雪女 |
よねださん、物知りですね〜…すごい。
ホトトギスとカッコウ、鳴き声以外は殆んど同じなんですね。 見た目もだけど、渡り鳥で夏に来るし、托卵するし。 もしかして、同じなの?と、思わず調べてしまいました^^;
郭公と書いて、カッコウと読んだりホトトギスと読んだりするのは、 昔の人が混同していたからなんですね〜。
|
|
Date: 2008/04/13/21:03:13 [1311] |
|
まったん |
たくさんの鳥さんをありがとうございます^^ カメラを買い換えて少しだけ写すようになって、鳥にも興味が出てきました。 満足のいく画像はまだ数枚しか撮れてませんけど…
ホトトギスの見た目はちょっと意外でした。 思ったよりも精悍な姿ですね。
コジュケイはたしかに声は似てます。 私もあれって思いました。 実物の姿は間近で見たので、次は画像に残したい…
メジロやシジュウカラ、オナガは街中でも見かけます。 仕事中もカメラを持ち歩こうと思いつつ、まだ家に置きっぱなしで^^; おとといはスズメが水溜りで水浴びしてる姿を見ましたが可愛かったですよ。
あの場所、鳥の種類は多いのかな? ガビチョウとエナガとジョウビタキもあそこで写してます。 4月から車はどうなんだろ? 近々行ってみます。 ヘビも出てきてるでしょうしね。
雪女さん>
たまにはこのHPも勉強になるでしょ?(笑) 他力本願ですが…(汗)
|
|
Date: 2008/04/13/22:28:49 [1313] |
|
雪女 |
なっても、ならなくても、
いつも楽しませて頂いてますよん^^v
|
|
Date: 2008/04/13/22:49:38 [1314] |
|
まったん |
ここは為になる事の方が少ないですからね…(汗)
楽しんでもらってるなら続けてる甲斐があります^^
褒められて伸びるタイプです(笑)
|
|
Date: 2008/04/13/23:22:39 [1315] |
|
よねだ |
>ホトトギスの見た目はちょっと意外でした。 >思ったよりも精悍な姿ですね。
カッコウの仲間は小型の鷹に擬態しているのだ、とも言われているのだそうです。
画像の鷹は日本最小の鷹ツミですが、♂はヒヨドリ大しかありません。 (♀はハトくらいあります)
似てると言えば似ている様な・・・
|
|
Date: 2008/04/14/22:59:38 [1316] |
|
よねだ |
近所にはツバメもいますね。
鳴き声の聞きなしは 「土食って虫食って渋〜い」 最後の「シブ〜イ」は傑作だと思います。 これは私にもそう聞こえる(笑)
図鑑・・・ そのネタはあって出来れば撮った画像で図鑑作りたいんですが、何と言っても重度の不精なもので・・・(汗)
私も鳥への興味は、私もカメラの性能が上がってからですから(笑)
そこから先の希望性能は天井知らずです(汗)
|
|
Date: 2008/04/14/23:06:36 [1317] |
|
さおりん |
ココの写真7枚目のオナガはよくきます。
前の家の木に、大騒ぎしてるなーと思うと、たいていオナガです。
時々、双眼鏡で、バードウォッチングしてます。
|
|
Date: 2008/04/15/08:15:00 [1318] |
|
まったん |
よねださん他、皆さんのおかげで為になってますね^^ ただ、HP自体が為になるような内容なのか…(汗)
カッコウ、擬態してると言われればなるほどと感じます。 あの声からは想像できないような勇ましい姿ですね。
ツバメは毎年職場へ巣作りに来ます。 今年も来ましたが、壁がツルツルになったのでうまく止まれないようです。 今度職場にカメラを持っていこうかな…
図鑑、先日お話しましたが、ウチのPCを買い換えたら全面協力いたします! あと1・2年待ってね。 今のうちにネタの撮影・構想を練っておいてね^^
カメラの性能が上がると鳥も撮りたくなってきますね。 私の場合、一眼レフは考えてませんが… そのうち考えるようになるのかな?
◆さおりんさん 今日の散策でオナガ見ました。 撮影は出来ず…
|
|
Date: 2008/04/15/22:02:58 [1319] |
|
雪女 |
まだ見たことないです。 日本画では見たことあるんだけど…
今日、うちの庭に来ていたのは多分ジョウビタキ。
写真は冬に息子が撮ったものです。
|
|
Date: 2008/04/15/22:54:31 [1320] |
|
まったん |
ジョウビタキ、私よりもうまく撮れてる
(・ω・`)ショボーン R君の勝ちですね^^
ジョウビタキってこの時期まだいるんでしょうか? 冬鳥らしいですが。 こちらではパッタリ見かけません。 カメラは常に持ち歩きましょう^^
オナガはけっこう身近なイメージです。 そのうち見かけると思いますよ。
|
|
Date: 2008/04/16/11:51:27 [1321] |
|
雪女 |
ジョウビタキは冬鳥ですか。確かにメジロの前は毎日のように来てましたが、最近見かけませんね。 でも、昨日のはサイズと色から間違いないと思うのですが…。
身近な鳥…オナガもだけど、シジュウカラも見た覚えがありません。 結構気をつけて見てるつもりなんだけど…
セキレイとかキセキレイとかは見ますね。 あと、千鳥の仲間とか… 田んぼ道を本当に千鳥足で歩いてます。
九州に来たらサギの仲間が普通にその辺にいて、びっくりしました。
|
|
Date: 2008/04/16/17:37:13 [1322] |
|
まったん |
私も腕を磨かなきゃなぁ…
ジョウビタキはどうなんでしょうね? よねださんに聞いてみますか。 けっこう鳥って種類が多いので、違う鳥だったかもしれませんね。
シジュウカラもよく見かけます。 なぜか散策の時には現れません(苦笑) 仕事中によく見かけるのでやっぱりカメラを常備しようかな。
サギ… コサギなら地元にもいます。
昨日もいたので、数枚撮って観察・採集記風に載せてます^^
|
|
Date: 2008/04/16/19:50:40 [1323] |
|
雪女 |
このスレを見せたら 「お母さん、ヒドイ…。まったんさんが可哀相」と怒られてしまいました^^;
ヒドイ女でごめんなさいです。
えと、先程仕事帰りに図鑑を買って帰りましたが それによると、オナガは「本州中部以北に生息」との事なので 九州では見られそうにありません(T
T) 長野に帰省した時に期待します。
ジョウビタキは、図鑑にムギマキってのが載っていて、よく似ているのですが 春と秋に旅鳥として日本を通過するそうです。
でも一羽だけだったので…よく分かりません。
|
|
Date: 2008/04/16/22:32:16 [1324] |
|
よねだ |
小鳥ネタがこんなに盛り上がるとは(汗)
そうそう、ジョウビタキは冬鳥ですが、まだ、ギリギリ見られるかも知れませんね。 (左は♀、右は♂)
ツグミだって冬鳥ですし。
|
|
Date: 2008/04/16/23:25:57 [1325] |
|
よねだ |
図鑑モードなので次々と(笑)
同じくヒタキの仲間からルリビタキ。 ルリビタキも冬鳥です。
♀はジョウビタキに似てますが、♂は間違えようがないですね。
|
|
Date: 2008/04/16/23:29:57 [1326] |
|
よねだ |
一方で夏鳥のキビタキ。 そろそろ姿を現す頃ですね。
明日から別スレでサギ・シギ・チドリでも少しずつ貼ろうかしら(笑)
多分、虫より鳥の画像のほうが種類多くなっちゃってますから、ドンドン出さないと(笑)
|
|
Date: 2008/04/16/23:33:25 [1327] |
|
まったん |
そうそう… ひどい女性です。 布団の中で泣いてしまいました(嘘) R君に弟子入りするので、カメラの上手な使い方を教えて〜と伝えてね^^
あっ、オナガはそうなんですか… こういうのを聞くと、やはり住んでる地域が違うんだなと思いますね。 でも、こちらにはいないものがたくさんいるから九州に行ってみたいです^^ 機会さえあれば無理にでも都合つけたいくらいマジモード(笑)
ムギマキ? 知らないなぁ… 鳥に関しては素人です。 徐々に覚えていきたいです。
※
教えていただいた写蛾路さんみたいな花を… |
|
Date: 2008/04/16/23:59:01 [1328] |
|
まったん |
ツグミも冬鳥なんですか? いつまでいるんだか…(苦笑) じゃあ昨日ので当分の間は見られないかもしれませんね。
ん〜、ルリビタキにキビタキ… ラブリーです〜♪ 昨年までは木くらいしか上を見てませんでしたけど、今年の散策は忙しそう… 今まで見つけてたのは見逃しちゃうかもしれません。 でも、ちょっと鳥も視野に入れて歩いてみようと思います。
明日からのシリーズも楽しみにしています。 よねださんがHPを持ってたら、夜の虫シリーズでいじめられるのになぁ… 非常に残念!
※
昨日の子 |
|
Date: 2008/04/17/00:06:26 [1329]
|
|
|
シオヤトンボの羽化
よねだ |
まったんさんは某所でもう見てるでしょうけど、折角だから(笑)
今年もトンボの撮影に力を注ごうと思ってます。
|
|
Date: 2008/04/13/18:06:22 [1302] |
|
よねだ |
今年羽化の60oの本土ヒラタの画像をナミクワさんの所に貼ろうと思ったのですが、入れませんね・・・
実物より画像の方が遥かに大きく見えるから外国産みたい(笑)
|
|
Date: 2008/04/13/19:09:16 [1310] |
|
まったん |
某所は見ましたよ^^ もうシオヤトンボも羽化してるんだなと… こちらにも貼っていただき感謝です。 いい画像はダブっても貼ってね^^
本土でも60mmあると迫力が違うんでしょうね。 ウチも頑張ってますが… なんとか55.5mm(画像)の種親で、地元産60mmオーバーを出してみたい。
ナミクワさん、閉鎖っぽいですね… 掲示板のアドレスで覗いてみましたが、 「この掲示板は削除(永久停止)されました。復活・再開はできません」と… 何かあったのかな? メールしましたが返信はまだ来ません…
突然予告なくってのはいろいろと考えちゃって体に良くないですね…
|
|
Date: 2008/04/13/22:13:03 [1312]
|
|
|
諸葛菜
雪女 |
まったんさんが、諸葛菜が分からないそうなので…
近所の家の庭をこっそり撮ってきましたよ^^;
「花ダイコン」の呼び名の方が一般的かも。
|
|
Date: 2008/04/11/15:13:41 [1291] |
|
雪女 |
こんな感じ…
つぼみの形を見たら、間違いないかな、と。
|
|
Date: 2008/04/11/15:16:00 [1292] |
|
雪女 |
食べたいと言っていた、ウォーターレタスです。
送りましょうか?
|
|
Date: 2008/04/11/15:17:25 [1293] |
|
まったん |
たぶん合ってるのかなぁ? そんな感じです。 蜂がアップめの画像しか撮らなかったので…
よく見ると、配達先や自宅付近でもけっこう咲いています。 色は綺麗ですよね〜、この色は好きです。 でも、人の庭をこっそり… 怪しい人になってしまったのですね(笑)
ウォーターレタス… スーパーで見たのはこれじゃない(つД`) 何レタスだったかなぁ? 見た目はサニーレタスっぽかったんですけど…
次回の買い物でチェックしてみますね。
|
|
Date: 2008/04/11/16:22:01 [1294] |
|
雪女 |
サニーレタスっぽいなら、プリーツレタスか フリルレタスだと思うのですが…
画像がないのでネットで検索してみて下さい^^;
|
|
Date: 2008/04/11/20:28:42 [1295] |
|
まったん |
聞いたことのないレタスだなって思ってあまり見てない(汗) なんとなくサニーレタスっぽかったかなって印象だけで… 検索したけど、これ!ってのは見つかりませんでした。
特別気になってるわけじゃないのでいいですよ〜^^; 今度見ときますね。
|
|
Date: 2008/04/11/22:11:45 [1296] |
|
よねだ |
野菜の細かい種類は全然分からない・・・
そういえば、私、花の画像もほとんどないですねぇ・・・
|
|
Date: 2008/04/12/22:56:42 [1297] |
|
よねだ |
そうそう、まったんさん。
クマバチは体が大きいので、花の中に入れないときは花びらの根元を食い破って蜜を吸うんですよ〜。
|
|
Date: 2008/04/12/23:01:18 [1298] |
|
まったん |
ある程度しか覚えられませんね… わからない時は雪女さんに聞こう^^ でも、紫の花も写ってますね。 たぶんそれもそうじゃないかな?
クマバチ… 勉強になりました。 じゃあ私のは食いちぎって蜜を吸うのに夢中だったのかな?
火曜日辺りにツマキチョウとヒバカリ散策にいってきます(`へ´ゞ
|
|
Date: 2008/04/13/00:23:21 [1299] |
|
雪女 |
植物の方が憶えやすいかと…
でも最近は改良種も多いし、洋花も増えてきているので とても覚えきれません^^;
よねださんの菜の花の写真に写っているのも、そうだと思いますよ。 クマバチがとまっているのは、たぶんトレニアでしょう。
これから秋まで楽しめる園芸種ですね。
|
|
Date: 2008/04/13/10:45:40 [1300] |
|
まったん |
いろんな色のいろんな形の花が咲いていますね。 見るのは好きなんですが、覚えようとしないからね… 菜の花やタンポポくらいはわかりますけど^^;
けっこう植物も帰化の問題とかあるみたいですね。
希少な植物なので保護してますとかの看板もたまに見かけますし…
|
|
Date: 2008/04/13/11:44:57 [1301]
|
|
|
コゲラ
よねだ |
もしかして・・・
画像、送ってます?
|
|
Date: 2008/04/05/22:44:49 [1283] |
|
よねだ |
消したつもりは無いんですが・・・
|
|
Date: 2008/04/05/22:50:18 [1284] |
|
まったん |
←これはカワラヒワでよいですよね? 問題はもう一個… 鳴き声を聞けば一発で判明するんですが…
画像… 送りましたよ。 まさか、消すという暴挙に出るとは…( ┰_┰)
再送しましたので、時間のある時で構いませんので大至急お願いね(笑)
|
|
Date: 2008/04/06/01:15:54 [1285] |
|
よねだ |
1285は河原鶸でOKですよ。
問題のコレ。
思いっきり逆光補正をかけると茶色くて目の周りに白い模様が見えるので、なんかコレもガビチョウに見えるんですが、大きさはどうでしたか?
|
|
Date: 2008/04/06/21:14:44 [1286] |
|
よねだ |
今日撮ったホオジロ。
まあ、人間に襲われない場所で撮っているので結構近寄れる、という方が本当のところでしょうが・・・
|
|
Date: 2008/04/06/21:23:39 [1287] |
|
よねだ |
こちらではツマキチョウが見られるようになりましたが、そちらはどうですか?
もっとも、一見ほかのシロチョウと区別が付きにくい上、喧嘩っ早くて止まらない蝶なので、かなり撮りにくい相手ですが。
|
|
Date: 2008/04/06/21:30:21 [1288] |
|
よねだ |
蛇を見た、とか殺して捨てた(なんでイチイチ殺すのやら・・・)、とかいう話は耳に入るようになってきたんですが、まだ私は姿を見ていません。 ・・・抜け殻は拾いましたが(笑)
今、ネクタイの袋に入れてクローゼットのドアにセロテープで貼ってぶら下げてます。
|
|
Date: 2008/04/06/21:40:26 [1289] |
|
まったん |
こう見るとガビチョ〜ンですね(笑) 大きさもそうですね〜^^ 検索して鳴き声を聞きましたが、間違いありません。 感謝感謝! そっか、あのガングロ娘はあんな綺麗な声だったんだ。
ツマキチョウって未見なんですよ。 地元にいないんじゃないかな? 白い蝶はスルーしてますので、もしかしたら見逃してるのかもしれませんね。
相変わらずヘビというだけで殺しちゃう人がいるようで悲しいですね… 今年こそはヒバカリを手にしてみたいです。 持ち帰りはタカチホだけでOK? シロマダラも?
で、画像の抜け殻はマムシですよね? 今年こそは手掴みを! 気合入れます^^
※
ツマキチョウは、よねださんと初対面の時に行った場所(シマヘビ記念撮影の時)で見られるようです。
あそこはヒバカリもいるようなので、近々歩いてみます^^ |
|
Date: 2008/04/07/09:27:21 [1290]
|
|
|
( ̄□ ̄;)・・・
さおりん |
なんかマダラだらけになってますね・・・・ オオゴマダラの蛹は、見事な金色で、そりゃもう美しかったです。 幼虫のときはあんなに可愛くないのに・・・・ヽ(´ー`)ノフッ
今度の写真は、何だっけな・・・・忘れた(笑)
>よねださん 負けず嫌いだったのですね・・・・知らなかった(笑) 次の対決は負けないように頑張ります。 引越し先では、今よりいい回線になるので(笑)
>まったんさん
ナイショだってば〜(笑)プッΣ(ノ∀`w)
|
|
Date: 2008/04/02/19:25:17 [1271] |
|
さおりん |
あ、間違えて、新スレ立てちゃった・・(; ̄▽ ̄)ゞぽりぽり
|
|
Date: 2008/04/02/19:26:23 [1272] |
|
まったん |
どうせ夢の中でもお仕置きしてたんでしょ=3=3=3
幼虫、蛹、成虫と劇的に変化しますからね。 幼虫は苦手かもしれませんが、見方を帰れば面白いですよ。 蝶の幼虫なら許してくれる?
1271の画像、なんちゃらオトシブミとかなんちゃらチョッキリとかじゃないかな? 違うかな? あまり自信なし^^;
この手の虫は撮っていないので、綺麗どころを貼っておきます。
|
|
Date: 2008/04/02/21:27:52 [1273] |
|
よねだ |
>今度の写真は、何だっけな・・・・忘れた(笑) 何ですと〜!(笑)
>1271の画像 クロカタゾウムシだと思います。
何と言っても、画像掲示板番長は”負けず嫌い”ですから(笑) 画像は正真正銘のオトシブミ。
エゴツルクビオトシブミの♂&ゆりかご。
|
|
Date: 2008/04/02/22:32:25 [1274] |
|
よねだ |
>綺麗どころを貼っておきます。
・・・同じく(笑)
繰り返しますが、画像掲示板番長は”負けず嫌い”ですから(笑)
|
|
Date: 2008/04/02/22:35:31 [1275] |
|
まったん |
あっ、ゾウムシでしたか… 同定ありがとうございます。
しかし、オトシブミはリアルで見たことないですけど、 本当に不思議な容姿ですよね。 一度見てみたい。
負けず嫌い炸裂してますが、今日はもう寝ようと思ってたのにぃ… 貼るのはないし、体調は悪いし…
←どうすりゃいいんだよぉ〜!!!の図(笑)
|
|
Date: 2008/04/02/22:57:48 [1276] |
|
よねだ |
安らかに眠ってください(笑)
私と違って(?)もう爺ですからね(笑) お大事に。
オトシブミ、6月半ば頃、私のポイントには沢山いますよ。
|
|
Date: 2008/04/02/23:07:50 [1277] |
|
まったん |
まぁね、普通は年よりは早寝なんですけどね… 不良爺さんなもんで^^; でも、見た目はどっちが若いかわかりませんよ〜(笑)
オトシブミも見たいけど、はやにえも見たいなぁ。
こちらは恐らく菌にやられて枝にスリスリしているイナゴを。
|
|
Date: 2008/04/03/18:08:24 [1278] |
|
よねだ |
>でも、見た目はどっちが若いかわかりませんよ〜(笑)
痛いなぁ〜、ソレは(笑)
|
|
Date: 2008/04/03/22:34:02 [1279] |
|
まったん |
そこは認めるのね(笑)
早く嫁をもらいなさい!
・・・・\_(・ω・`)ココ重要!
|
|
Date: 2008/04/03/23:17:42 [1280] |
|
よねだ |
多分、これはつながるね。
>早く嫁をもらいなさい!
う〜ん、そうなった自分を想像できない(汗)
|
|
Date: 2008/04/04/22:27:44 [1281] |
|
まったん |
じゃあこっちで…
>う〜ん、そうなった自分を想像できない(汗) よねださんが結婚したらカカア殿下かなぁ? いや、なんとなく(笑)
加工の件と鳥の同定をお願い致します。 写り悪いけど(汗)
|
|
Date: 2008/04/04/23:02:16 [1282]
|
|
|
今度は、上手く行くかしら・・・
さおりん |
何度目かの挑戦・・・
何の夢だったかは秘密です(笑) そうそう、チケットでバーミヤン行きました。 ありがとうございましたε-
( ̄、 ̄)ゲフッ ジョナサンは、ごめんなさいなので・・・(汗)
写真は、オオゴマダラさん。
|
|
Date: 2008/04/01/18:15:46 [1258] |
|
よねだ |
ワタクシの負けず嫌いの血が・・・ と、いう訳で(?)在庫からアサギマダラ。
投稿キー、そう言えば一度間違えちゃうと「戻る」から再投稿しようとしても送れませんよね。 もう一度最初からやり直せば大丈夫ですけど。
私も一度ハマリましたよ。
|
|
Date: 2008/04/01/23:00:24 [1262] |
|
まったん |
画像、うまく貼れませんでした? たまに認証(投稿キー)がイカれてる時がありますので…(汗)
ジョナサンはNGでしたか… 覚えておきます。 少しでも家計が助かって喜んでいただければ嬉しいです。
オオゴマダラは、例の場所で撮ったのでしょうか? この辺じゃいない蝶です。
画像はアサギマダラを。
|
|
Date: 2008/04/01/23:01:29 [1263] |
|
よねだ |
マダラつながり!
・・・これも被るか?!
|
|
Date: 2008/04/01/23:05:42 [1264] |
|
まったん |
今日はこういう日なのか… よねださんと以心伝心?
投稿キー… イライラさせてスミマセン。 一度戻って入りなおすと大丈夫な事が多いです。
悔しいから画像もゴマダラちゃんを…
|
|
Date: 2008/04/01/23:08:29 [1265] |
|
よねだ |
危うくココでゴマダラ貼るところでした・・・
悔しいから画像はキマダラセセリ・・・
|
|
Date: 2008/04/01/23:14:46 [1266] |
|
まったん |
シロマダラを貼ろうかと思ったんですよ^^; とりあえず蝶繋がりでいったんですが… 心境を読んで狙ったでしょ?
これは貼れないでしょう… アカボシゴマダラ
|
|
Date: 2008/04/01/23:15:00 [1267] |
|
よねだ |
というコトで、こちらはボロですがサトキマダラヒカゲ。
山在住の方に対抗して(笑)
|
|
Date: 2008/04/01/23:23:58 [1268] |
|
まったん |
いやぁ、今日は被りましたね〜(苦笑)
マダラ繋がりだと、あとは蛾かカミキリになりそうなので、 流れから意味もなく蝶の画像にしておきます。
山在住? だ〜れ?
|
|
Date: 2008/04/01/23:40:34 [1269] |
|
まったん |
大事な事を忘れてた(汗)
夢… 内緒って… 気になるよ〜(つД`)
|
|
Date: 2008/04/02/18:28:26 [1270]
|
|
|
6周年企画記念?
よねだ |
迷作集より
・・・ウルトラマン? だって、既に上のほうにあるじゃないですか・・・
せめてトサカを(笑)
|
|
Date: 2008/03/21/23:53:32 [1230] |
|
よねだ |
流石は、さおりんさん
|
|
Date: 2008/03/21/23:57:15 [1231] |
|
よねだ |
満点でしたか(汗)
反射神経がらみでは私は歯が立ちませんね(笑)
|
|
Date: 2008/03/21/23:59:20 [1232] |
|
よねだ |
ですが、ゲームの一つでは勝てましたから、最大の目標は果たせました。
しかし総合で、さおりん前女王と同点までいっていたとは・・・(驚)
|
|
Date: 2008/03/22/00:04:14 [1233] |
|
よねだ |
新チャンプ就任、おめでとうございます。
・・・防衛は厳しいですよ、きっと(笑)
|
|
Date: 2008/03/22/00:08:53 [1234] |
|
まったん |
ウルトラマン、そういえば過去のありますね。 気付かなかった(苦笑) 今回、「ウルトラマン書いてみ」と言って出来た作品がこれでしたから… 4・5年でこうも変わるんですね、ウルトラマン(爆)
海釣りはさおりんさんが満点、七並べではよねださんが断トツでしたね! 早期参加表明をしていたら、よねださんが単独2位でした。 持ち点の5点差はその違いです。
何はともあれ、お疲れさまでした。 ご参加いただきまして感謝です!
明日、気持ちばかりの参加賞をお渡ししますね。 ホント、気持ち程度ですが…
|
|
Date: 2008/03/22/00:28:47 [1235] |
|
さおりん |
海釣りは、気合入りました。 七並べは・・・・うちのパソコンの性能・・いやISDNのせい? トラブル発生して、できなかったんです(T-T)
・・・・ヘビ・・・なんか飲んでますね。ネズミ?雄っぽいですが。
|
|
Date: 2008/04/01/18:14:00 [1257] |
|
よねだ |

>七並べは・・・・うちのパソコンの性能・・いやISDNのせい?
・・・次はトラブルなしの条件でギャフンと言わせてやるぞ!(笑)
>・・・・ヘビ・・・なんか飲んでますね。
ワタクシの勝利(?)のイメージ映像ですね(笑) 今度の画像は1233と同じ場所での約1年後の光景です。
毎度毎度、飲まれているのはクマネズミの様です。
|
|
Date: 2008/04/01/22:50:35 [1259] |
|
まったん |
さおりんさん、海釣りは凄すぎ! あの期間でパーフェクトとは… さすが女王! あとはネット環境がちゃんとしてたらV2もあったかもしれませんね。 引越ししたら環境も整うでしょうから、やはり優勝候補ですね。
ヘビは過去ログに種類かいてあったっけかな? ドブくんだっけ?
こういうシーンを目撃したいです。
|
|
Date: 2008/04/01/22:53:44 [1260] |
|
まったん |
あっ、よねださんと被った(汗)
クマくんのようですね。 イメージ映像… そういう意味か(笑)
|
|
Date: 2008/04/01/22:55:56 [1261]
|
|
|
日本人なら・・・
よねだ |
桜が満開とあれば、撮らねばなるまい(笑)
|
|
Date: 2008/03/30/18:40:06 [1253] |
|
よねだ |
イマイチ残念でしたが。
(撮ったのは昨日)
|
|
Date: 2008/03/30/18:41:32 [1254] |
|
よねだ |
生き物は、ほぼ飼い犬とカラス・スズメ・ハトくらいでしたが、ヤマガラが撮れました。
|
|
Date: 2008/03/30/18:46:09 [1255] |
|
まったん |
今年は桜の写真を撮る機会を失いそうです… 明日も雨だし、それ以降で撮れるかな? よねださんの画像で一杯やろうかな〜
昨晩から冷えているので、少し咲いている期間が延びれば楽しめますね^^
ヤマガラ、現在我がPCの壁紙です^^
|
|
Date: 2008/03/30/22:37:39 [1256]
|
|
|
昨日はお世話になりました
蛇のお客さん2号 |
はじめまして(笑) 蛇のお客さん2号です(爆)
とにかく私の中では昨日のキーワードはコレにつきます。
獲物が少なめでしたから、前半は狙った獲物は、ほぼ同じでしたね。
|
|
Date: 2008/03/23/18:21:28 [1236] |
|
よねだ |
水中の獲物は
|
|
Date: 2008/03/23/18:25:40 [1237] |
|
よねだ |
性能差か、腕の差か(笑)
|
|
Date: 2008/03/23/18:29:07 [1238] |
|
よねだ |
写りが良い様ですね。 (↑自慢)
まあ、魚は以前からの獲物でしたから。
|
|
Date: 2008/03/23/18:31:44 [1239] |
|
よねだ |
結局、ココのクロワッサンはイモリの卵ではなかったですが、もしかすると、この中にイモリの卵も写っているかもしれませんね。
|
|
Date: 2008/03/23/18:34:36 [1240] |
|
よねだ |
ルリタテハの開いた画像は1枚しかこれまでなかった(しかもスレていた)のですが、今回はとても綺麗な個体が撮影できました。
|
|
Date: 2008/03/23/18:38:13 [1241] |
|
よねだ |
別行動の間、私は主に鳥を撮っていたので、そちらをご紹介。
まずは、近づけなかったモズの♂
|
|
Date: 2008/03/23/18:40:49 [1242] |
|
よねだ |
まったんさんも撮影していましたが、一番良く見かけたのはホオジロでした。
|
|
Date: 2008/03/23/18:43:41 [1243] |
|
よねだ |
さらにホオジロ。
|
|
Date: 2008/03/23/18:44:31 [1244] |
|
よねだ |
はるか彼方でしたが、ホオジロの仲間で、そっくりな姿のカシラダカもいました。 (わき腹に点々があって、顔の模様が黄色い)
ちなみに右側はカワラヒワ。
|
|
Date: 2008/03/23/18:47:05 [1245] |
|
よねだ |
まったんさんがガビチョウを「あの黄色い鳥は何?」と言っていたので、最初はカワラヒワだと思いました。
|
|
Date: 2008/03/23/18:49:25 [1246] |
|
よねだ |
こちらガビチョウ。
|
|
Date: 2008/03/23/18:52:07 [1247] |
|
よねだ |
やはりホオジロの仲間で良く似ているオオジュリンの姿が。
葦の茎の皮を剥いて、虫を食べていました。
|
|
Date: 2008/03/23/18:54:22 [1248] |
|
よねだ |
同じく葦原で虫を採るシジュウカラ。
コイツはカワラヒワ共々、市街地にもいますが。
|
|
Date: 2008/03/23/18:57:04 [1249] |
|
よねだ |
大柄で数も多くて比較的目立ち、キュキュッという声がそこら中で聞こえていたツグミ。 ここの鳥は野鳥公園や市街地と違って人馴れしていなくてあまり近づけなかったのは残念。
もっとも、これが正常なんですが。
|
|
Date: 2008/03/23/19:01:51 [1250] |
|
よねだ |
「チョットー、コイ、チョットー、コイ」と聞きなしされる絶叫はフィールドに響いていたけれど、撮影は出来なかったコジュケイ。 (添付画像は在庫) まったんさんが藪で見たのはコイツでは? (ちなみにホトトギスは似た声ですが「キョッ、キョッ、キョカキョク」と聞きなしされています)
私は小鳥狙いになりましたが、サンショウウオの卵も見られて満足、満足。
田んぼに水が入って、カエルを狙う蛇が集まってくる頃、また運搬よろしくお願いします^^
|
|
Date: 2008/03/23/19:10:01 [1251] |
|
まったん |
こんばんは、2号さん(笑) …ん? 私が1号っすか!?(苦笑) 昨日はお疲れさまでした。 一個ずつレスを返しますので長くなるよ〜^^;
水中も他も、機材と腕の両方かと思われます(笑) まだ使いこなせてないですね… もう少しまともに撮れるはずなんですが(汗)
結局、あの卵はサンショウウオ… ということは、あそこにもいるってことで。 監視員が見回りに来たのはやはりそのせいかな?
イモリは4〜7月に産卵ということなので、もうちょい先っぽいですね。 昨日のミユキも、けっこうモッコリしてましたからこれからでしょう。
ルリはけっこう飛んでいましたが、撮影は出来ませんでした。 この前撮ったからあまり追いかけなかったですが、よねださんの画像は綺麗です^^
鳥も張ってればけっこう撮れたかな? これは撮影スタイルの差でしょうか? 私、あまりジッとしてませんからね〜^^;
やはり、あの環境では警戒心が強いようですね。 ここで鍛えて、他の場所に行けばうまく撮れるかな?
ガビチョウは、黄色くてけっこう大きかったって言ったじゃん^^ あんな画像でも撮れてて良かった〜。
で、コジュケイですが、まさしくこんな感じでした。 思っていた容姿とだいぶイメージが違いました。 キジっぽかったし。 こいつは覚えたので、次回は狙ってみようかな。
ヘビをはじめ、もう少し賑やかだったらよかったのですが、最低限の見たいものは見れましたね。
またホタルがいる時期にでも来てみましょうか。 それか、別の場所でも…
|
|
Date: 2008/03/23/23:07:47 [1252]
|
|
|
さて、
よねだ |
土曜日は週間予報では曇り時々晴れですが、どうなることやら。
また10時でいいのかしら?
|
|
Date: 2008/03/16/20:54:00 [1226] |
|
よねだ |
昨日今日晴れたから、つい出かけてしまいました。
ディフェンディング女王様に勝てないまでも一撃与えて波乱を呼ぶゼ!
・・・と目論んでいたのですが、私もある意味”忙しくて”駄目そうです(汗)
|
|
Date: 2008/03/16/20:58:28 [1227] |
|
まったん |
収穫といえば、撮れませんでしたがキチョウがいた事。 それと、画像の通り元気な姿が見れたことかな?
土曜日、もう少し早めでもいいですよ。 お任せします。
ディフェンディング女王もなにやら忙しいようで、けっこう接戦になってます^^
チャンスはありますよ〜!
|
|
Date: 2008/03/16/22:39:12 [1229]
|
|
|
さて、
よねだ |
詳細は他に置くとして、
|
|
Date: 2008/03/16/20:51:10 [1224] |
|
よねだ |
春ですぜ。
|
|
Date: 2008/03/16/20:52:23 [1225] |
|
まったん |
暖か予報だったので無理言って休み貰っちゃった〜^^
気温は春でも、まだまだもう一息って感じです… 今日は目立った成果はナシ(涙)
一応UPはしますが… 2本立てコースかなぁ?
|
|
Date: 2008/03/16/22:35:05 [1228]
|
|
|
ようやく逢えた(笑)
よねだ |
探していたヒキガエルご一行様。
本日、ようやく見つけられました。
|
|
Date: 2008/03/08/22:41:01 [1209] |
|
よねだ |
みんな殆ど水中に居て、水面に反射があって写真が撮りにくい撮りにくい(汗)
卵もあるようでしたが、偶然写り込んでいたものを除くと、見つけられませんでした。
|
|
Date: 2008/03/08/22:44:27 [1210] |
|
よねだ |
そこかしこで、ぐだぐだのバトルが展開され・・・
|
|
Date: 2008/03/08/22:47:35 [1211] |
|
よねだ |
これはちゃんとしたペアですが、ところどころで♂に抱きつかれた♂が「俺は男だ〜!」と「グッ、グッ」と鳴く声が聞こえていました。
|
|
Date: 2008/03/08/22:51:13 [1212] |
|
よねだ |
暖かくなったので、亀も活動していましたが、蛙に抱きつかれてもヒキガエル語を知らないので難儀していました(笑)
明日はサンショウウオでも探してみようかな。
|
|
Date: 2008/03/08/22:54:36 [1213] |
|
まったん |
だいぶ暖かくなり、来週は気温も上昇のようですね。 歩くのには絶好な陽気も、私は仕事でビッチリ… 楽しみは再来週にとっておきます。
ぐだぐだ、始まりましたか。 お目当ての観察達成おめでとうです^^ 生で見てたらけっこう笑えるんでしょうね〜。
しかし、カメもいい迷惑ですね(笑)
|
|
Date: 2008/03/08/23:57:29 [1214] |
|
よねだ |
こんなん出ましたけど〜
疲れました。
おやすみなさい。
|
|
Date: 2008/03/09/20:33:08 [1215] |
|
まったん |
サンショウウオ! これはクロ? 再来週は一緒に見っけましょう^^
今日は貴重な体験でした〜♪
|
|
Date: 2008/03/09/20:38:41 [1216] |
|
雪女 |
野生のサンショウウオって、10歳くらいの時に 美ヶ原にキャンプ行ったとき以来見てない…。 しかも、その時までオオサンショウウオ以外にも サンショウウオがいるのだと、初めて知りました。 見てみたいな〜。
まったんさんのスズメバチの頭が、ジイちゃんの頭に見えるのは 私だけ…?
毛の生え具合とか…(笑)
|
|
Date: 2008/03/09/22:35:51 [1217] |
|
まったん |
サンショウウオは滅多に見ませんもんね。 オオサンショウウオ以外はどれも小型ですね。 イモリのように。 【1215】のよねださんの画像のように、たくさんいるところを見てみたいです。 雪女さんの地元でも、水のきれいな場所ならいるかもしれませんよ^^
>
スズメバチの頭が、ジイちゃんの頭に見えるのは私だけ…? >
毛の生え具合とか…(笑)
そう、ヤツは私のヘアースタイルを真似てました(笑)
|
|
Date: 2008/03/09/22:53:27 [1218] |
|
雪女 |
「その時まで、知らなかった」と 「その時に初めて知った」が、ごっちゃになってる…。 私としたことが…(汗)
まったんさんって、ああいうヘアースタイルなのですか?
「ジイちゃん」って、爺さんズとは違う意味だったんだけど…(苦笑)
|
|
Date: 2008/03/11/14:20:06 [1219] |
|
まったん |
>
まったんさんって、ああいうヘアースタイルなのですか? そうそう、うまく真似されました(笑)
毛の本数まで真似しやがって
┐(´〜`;)┌ |
|
Date: 2008/03/11/16:34:37 [1220] |
|
よねだ |
手づかみで先を越された以上、ココは命を賭けて手乗せを成功させなくては(汗)
それはそうとして、何故せっかくの女王様を飼育しないのだぁぁぁ!!
|
|
Date: 2008/03/13/23:44:37 [1221] |
|
よねだ |
あ〜そうそう、手遅れかもしれませんが、私も出るで〜(笑)
|
|
Date: 2008/03/13/23:53:15 [1222] |
|
まったん |
してやったり! これは威張ってもいい?(笑) でも、本当にやめてくださいね! 手乗せはヤバいから…(汗)
そうそう、帰りの車の中で思いましたよ。 飼育のチャンスだったなって。 入れ物もなかったし、もうちょいで針が届きそうになったので… また来年チャンスがあれば… その前に、大きな壁をなんとか…^^;
『私も出るで〜』は企画でしょうか? 欲しい物あるの? 昨年で懲りたと思っていましたが(笑)
私信しておきますので、よろしくお願い致します^^
|
|
Date: 2008/03/14/00:27:07 [1223]
|
|
|
今日も蛙いなかった・・・
よねだ |
チョウゲンボウと元皇族の黒田○子さんが見られましたが・・・
|
|
Date: 2008/03/02/22:20:09 [1198] |
|
よねだ |
鳥の残骸は沢山落ちていたけれど、総じて生き物は少なかったです。 例の場所は22日くらいで丁度良いのかも知れませんね。
いや、むしろ早い?
|
|
Date: 2008/03/02/22:23:17 [1199] |
|
まったん |
1199はクチバシですか? なんかそう見えますが、だとしたらサギ系ですよね? すごいな、あとは全部食べちゃうんだ。 まだ小さかったのかな?
例の場所、その頃にはカエルは出てきてそうですよね。 暖かい日であれば大丈夫と思います。 ただ4月以降、あそこは車では行けない場所になっているかもしれません。
22日に行っておいた方が正解かと… 4月に現地へチェックしに行きます。
|
|
Date: 2008/03/02/23:49:50 [1200] |
|
よねだ |
コサギ。
別に小さな頭じゃなかったですよ。
|
|
Date: 2008/03/03/23:21:29 [1201] |
|
よねだ |
鷹、普通に鷺も襲って食べるし。
ところで、なんでアソコは4月は入れないの?工事?
さらにさらに、足は大丈夫?
|
|
Date: 2008/03/03/23:25:24 [1202] |
|
まったん |
こんなすごい写真をここまで温存しているとは…(汗) 恐れ入りました! この場面に立ち会えただけでも素晴らしい!
例の場所、「自然保全の為、4月1日から駐車禁止」と張り紙がありました。 車で中には入れないって書き方じゃなかったので、入り口のスペースも アウトでしょう。 あの近辺なら探せばどこかに止められそうですが… でも、リスクもあるので正直きついですね。 どうなるのかなぁ…
足はどうなるかわかりません(苦笑)
|
|
Date: 2008/03/03/23:40:52 [1203] |
|
雪女 |
よねださん、すごい! こんなシーンは初めて見たかも… なんかサギが哀れですが…
明日息子にも見せてあげよ!
|
|
Date: 2008/03/04/23:44:16 [1204] |
|
まったん |
なかなか見れないですよ、こういうシーン。 息子さんは自然の事に興味があるし、免疫もあるでしょうから
あの写真はいい教材になるかもね^^
|
|
Date: 2008/03/05/00:30:01 [1205] |
|
よねだ |
1202は鷺に飛び掛かってるシーンではなくて、人間が近付いて来たので、仕留めた鷺を持って逃げるところです。
オオタカが水辺で鴨・鷺・鵜などの大きな鳥を捕まえたときは、水中に押さえつけて水死させるんですよ。
小さい獲物は生きたまま引き千切っちゃいますが(汗)
|
|
Date: 2008/03/08/00:01:23 [1206] |
|
よねだ |
雪女さんと息子さん、どこまで大丈夫かしら(汗)
ココには時々こんなのが出てきます(笑)
|
|
Date: 2008/03/08/00:13:16 [1207] |
|
まったん |
よねださん、正直者だなぁ… 言わなきゃいいのに(笑) 私もこう書けば「すげー」って思われそうなものを、 全てバカ正直に書いちゃってますが。 お互いに良い人ね^^
水死させる事は知っていました。 でも、あの画像はやはり凄いですよ! 撮りたくてもなかなか撮れませんから。
雪女さんですが、ヘビは全く大丈夫だそうです。 エグいのはどうかな… ご本人からレスがあるでしょう。 息子さんも自然に興味がお有りのようで、免疫はついてるんじゃないかな?
こういう事も教えてあげればたぶん喜んでいただけると思います^^
|
|
Date: 2008/03/08/00:32:39 [1208]
|
|
|
グラグラ
よねだ |
優位がァァァ〜
|
|
Date: 2008/02/29/23:28:08 [1193] |
|
よねだ |
ワタクシのォォォ〜
|
|
Date: 2008/02/29/23:29:37 [1194] |
|
よねだ |
優位がァァァ〜
|
|
Date: 2008/02/29/23:30:41 [1195] |
|
よねだ |
小鳥はすぐ追いつかれちゃうかな?
|
|
Date: 2008/02/29/23:32:26 [1196] |
|
まったん |
お住まいはヒューザーの物件なの?(笑)
いや、カメラが違いますもん。 まだまだ及びません。 遠くのものがとりあえず撮れるようになっただけですし、 この時期以外は他のものを追っかけます。 まだ安泰ですよ^^
もしかしたらあの場所、4月以降は行きづらくなる可能性があります…
|
|
Date: 2008/02/29/23:42:54 [1197]
|
|
|
携帯からアップ出来るんかな?
写蛾路 |
昨日、撮影出来た【キタテハ】
|
|
Date: 2008/02/23/11:20:32 [1170] |
|
まったん |
さっき掲示板の説明を見たら、携帯対応×になってたのですが… これで撮ったら載せられますね! たくさんの出会いがある事を願います。
昨日・今日は暖かいので、越冬組も活動し始めましたね。
私もそろそろ出歩きたいと思います^^
|
|
Date: 2008/02/23/14:15:58 [1171] |
|
雪女 |
しゃが〜るさん…?
わ〜い!おかえりなさ〜い!←?
例のブツは届いてるそうですよ。 月曜日に確認してくださいね^^
しかし、お仕置きの準備してたさおりんさんは
ちょっと残念がるかも…^^;
|
|
Date: 2008/02/23/14:45:15 [1173] |
|
雪女 |
別にトピ立てちゃって焦った…
まったんさん、ありがとうですm(_
_)m |
|
Date: 2008/02/23/14:55:59 [1174] |
|
まったん |
>
別にトピ立てちゃって焦った… 修正の仕方を覚えれば楽チンですよ^^ コン○ームを付けるよりも簡単(爆)
名前の字はイメチェンでしょうか? 気分だけでも若返りたいのかな(笑) 昨日、私信で同定依頼を頂いた画像と一緒ですので、ご本人であることは 間違いないです。
さおりんさんは、やけになって私にピシピシくるでしょう((((
;゜Д゜)))
画像は、写画路さん復活(?)&イメチェン記念でクスサンのドア〜ップ^^
|
|
Date: 2008/02/23/15:17:43 [1175] |
|
写蛾路 |
… 何のことでしょう?(=_=;)
笑
ホムペ…突貫で作ってみたものの…まだ使い勝手がわからず…四苦八苦しています(笑)
雪女さん> 例の物…届きました♪(//ω//)ありがとです。
【キイロスズメ】
|
|
Date: 2008/02/25/13:47:00 [1185] |
|
まったん |
携帯のHPは、見るのも得意ではないのでアドバイスできません^^; 試行錯誤しながら頑張ってみてください。 しょっちゅう伺いますよん〜♪
三角関係? 3P? (笑)
※
画像はウスタビガ |
|
Date: 2008/02/25/14:59:44 [1186] |
|
写蛾路 |
ウスタビガ幼虫…探してるんだけどね…お目にかかれません…。
【ニトベエダシャク】
|
|
Date: 2008/02/27/13:19:48 [1191] |
|
まったん |
私もおととしに二度会っただけですね… ←1186とは別個体ですが、これは寄生されてるのかな? 触ると『キュッキュッ』って音を出すらしいので、去年も探したんですが…
ウスタビガの成虫にも会ってみたいです。
|
|
Date: 2008/02/27/14:50:11 [1192]
|
|
|