〜 散策レポ 〜 北海道 09.6.19〜24 (Part-4) |
【5日目】 |
![]() 今日はここに登ります |
目標の一つに、ジョウザンシジミという蝶がある。 明日はもう帰るので、疲れが残らないように今日登ると決めていた。 昨晩から土砂降りの雨が降り続いていたが、朝起きるとカラっと晴れていた。 しかし… すっごい風だな… こんなんで見れるんか? とりあえず決めてたので、悔いの残らないように行くだけ行く。 朝の4時半くらいから、番犬のチャコちゃんが一時間吠え続けて眠れなかった。 どうやら、裏の墓地に鹿が出たという話。 だからずっと吠えてたのか… 体調は良くないけど、頭痛がなくなったのはよかった。 朝8時過ぎには山に到着。 ここも熊の看板が多い。 鈴(正確には小さな鐘)持ってこなかったよ(汗) 雰囲気的には熊が怖いけど、気にしながらどんどん登っていく。 |
![]() お掃除屋さん |
そうとう降ったもんね、山道が滑るのなんの… 急な坂道に限って引っかかる足場がなかったり。 それに、今日は生き物の気配があんまりない。 一時間ほどかけて、頂上の近くまで登った。 … 風速10m以上あるね(苦笑) この辺りになると、道幅は50cmくらい? 一部が崩れてるんですけど… |
![]() 最近落ちた人がいたそうだが… こりゃ落ちるよ! ![]() 下を見ると足がすくむ… ![]() 風が更に恐怖感を… ヘタしたら飛ばされそうになるほどビュービュー吹き荒れる |
この山怖いわ!! |
![]() とりあえず頂上に到着 ![]() 頂上も足場が少ない… |
強風に流されるシジミチョウの姿を3度ほど見た。 これがジョウザンシジミなんだろうな。 当然止まる事はできずに遠くへ流されていく。 天気は良いけど、やっぱり今日は失敗だったみたいね。 止まってるのはいないか時間をかけて探したけど、結局見つからなかった。 夏型もいるんだよね? 次回リベンジかな! さてさて、登ってきた山道をそのまま戻るわけだが、 またあそこを通らなければいけない… |
![]() 二ヵ所連続で崩れてる所 画像だと伝わりにくいのが残念です ![]() 急直下の崖 ここが崩れてるんですよ! 道はこれだけ… |
下りは更に慎重に歩いていく。 この先は滑る所ばかりだ。 |
![]() チャイロオオイシアブ 山頂付近にて ![]() エゾアカガネオサムシ ![]() エゾマイマイカブリ ![]() 多くはないけどたまに出会う ![]() オバボタル ![]() 下の方にはニホンカワトンボ |
なんかただの登山で終わった感じ… 汗だくになった。 ムカシトンボを観察(早いし止まらず撮れなかった)して、 いつものコース付近で行ったことのない場所へ。 |
![]() アカスジカメムシ ![]() 寄生されてるね ![]() ここにはいっぱいいたけど、寄生率はかなり高いみたい ![]() ![]() ![]() ヒメウスバ…ではなかった ウスバシロチョウ 胸が黄色いけど、これもヒメウスバシロチョウとのことです ![]() 手に乗った♪ ![]() アップ〜 ![]() 触覚が片方切れているのが残念… ![]() ヒメアカタテハ |
この付近はなんかいいね。 もっと進んでみる。 |
![]() 小さくハートマークのあるカミキリが飛んできた ![]() ケマダラカミキリ ![]() 黒いお方 これも同定困難種… ![]() 素直にクロハナカミキリ? ![]() ヘルプお願いします 合っていると思われます ![]() ブチヒゲカメムシ ![]() (無印)ヘリカメムシのようだ なかなか画像がHITしない 珍しいのかな? ![]() アカコメツキ系… この手のはわからん オオアカコメツキが有力か? ![]() (無印)ハナムグリ |
アカシジミが飛んでいると思い近づいた。 葉っぱに止まったが、これはアカシジミではない。 カラスシジミ? とりあえず、一枚だけ画像が撮れたけど、 あとで調べてみるとけっこう珍しい蝶のようだ。 |
![]() リンゴシジミ |
リンゴシジミ… これまで聞いた事が無かった。 そりゃそうだ、北海道固有種だし。 調べてみると、札幌でも見かけることがあるらしいけど、数は多くないようだ。 あとになって嬉しさが込み上げてくるから変な感じ。 この先は目立ったものはおらず、今日も養殖所と奥の池へ。 まずは奥の池。 |
![]() シロオビヒメエダシャク ![]() モイワさんはもうお腹いっぱい ![]() エゾイトトンボっぽいが… 今日は捕獲して、同定用アップ画像を撮ってみる ![]() ![]() エゾイトで確定 |
なんかね… ここは奥の奥って感じなんだけど… 今日はすっごい嫌な予感がするのです。 周りは笹で覆われていて、山の中があまり見えないのです。 で、今日は風が凄く強い… そのため、周囲の音がよく聞こえず… 強烈な糞の臭いがするんですよ… 近くに熊いるのかな? そんな状況なので、今日は集中してここを見られない。 養殖所の池へ行ってみる。 |
![]() なんだこりゃ? ミミズク系の幼虫かな? ![]() ピョンって跳ぶことから、とりあえずカエル虫ということで ![]() そのものズバリ、ミミズク幼虫でした ![]() 今日もいた ![]() ![]() やっぱりトンビ(トビ)かな? でした |
まだ時間は2時くらい。 さらに行った事のない場所を適当に入ってみる。 |
![]() シロヘリトラカミキリ ![]() ![]() ![]() ![]() ミヤマヒゲボソゾウムシ ![]() コガネコメツキ ![]() これは美しや〜 |
まさか、まだいないと思うけど… オオイチモンジとかさ。 渓流沿いもちょこっと覗いてみたら、飛んできたカミキリが目の前に止まった。 |
![]() ヤツメカミキリ? ![]() 翅の点の位置がちょっと違う気がするけど… 個体差かな? ![]() もしや、ニセヤツボシカミキリか? トホシカミキリと判明 下の薄い2つも数えるのね… 胸の点は数えないのね… ![]() アップ〜 ![]() 近くの木に釈放 |
北海道に来てこれまでに見た猫は1匹、キツネは数匹。 キツネの方が普通にいるイメージ。 ま、山ばかり走ってるからだけど。 で、何度か姿を見たキツネ、ようやく撮れました。 |
![]() シッポでかいね〜 ![]() |
もう夕暮れ時になろうとしている。 山小屋そばのお花ポイントをチェック。 |
![]() カラカネハナカミキリ ![]() ![]() ![]() アップ〜 ![]() クロアオカミキリモドキ |
ここにはいつもイトトンボがいる。 No.100にも貼ったけど、今日はなんとか捕獲に成功。 |
![]() エゾイトトンボ ![]() ![]() |
いよいよ明日が最終日か… これだけ晴れてくれるんならもうちょっといたいな。 8月になったらまた来ようかなと本気で考え始めた。 何回か一緒に散歩した白雪さんちのスピッツちゃんたち。 この滞在で、少しは慣れてくれた子もいました。 |
![]() 行ける時にはお散歩に同行したい 5匹のスピちゃんたち、上品でとっても可愛いかった しろっち君、まじゃまる君、ゆりこちゃん、まきちゃん、う〜たん(順不同・わからんから) |
まだ見れてないもの、撮り逃したものもいる。 なんとか明日出会いたいな。 続く… |
ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください |