〜 散策レポ 〜 北海道 09.6.19〜24 (Part-5) |
【6日目】 いよいよ最終日… 今日は天気が良く、気温もそこそこ上がるようだ。 適当にいろいろとよさげな所を探すも、なかなかしっくり来る場所が無い。 やっと良い場所が見つかったので歩いてみる。 |
![]() お・おなかは…? |
この場所は当たりかな? ヒメウスバシロチョウが数多く舞っていた。 |
![]() ヒメウスバシロチョウ ![]() |
渓流沿いなので歩いていて気持ちが良い。 |
![]() 今度は生きてたね ![]() エゾハルゼミ ![]() ミヤマ♀が2匹 ここならカラスにも見つからないだろう ![]() サカハチチョウ ![]() ヨツモンカメムシ ![]() センチコガネ ![]() パッと見はカミキリモドキかと思ったけど、ハナカミキリ系でしょう ![]() なんだろ? ![]() クロサワヘリグロハナカミキリでした ![]() ![]() ![]() 特徴のある模様のクモ ![]() ウルトラマングモ(笑) |
この場所いいな。 林道にはエゾトンボ系も飛んでいる。 全く写せなかったけど。 |
![]() トラフシジミ ![]() トンボ班の見解待ち(汗) エゾイトっぽいとのことでした ![]() この場所はこのヨツモンカメムシが多い ![]() ニホンカワトンボ ![]() 同じく茶色型 ![]() 滞在中2度目のキベリタテハ 結局まともには撮れなかった… ![]() シロヘリトラカミキリ ![]() |
時間は残り少ないけど、なんか印象に残るのがいてくれたらいいな。 |
![]() エゾスジグロシロチョウか? やっとこさ、エゾスジグロのようです ![]() クロハナ? カミキリ班に期待(笑) ![]() ツヤケシハナカミキリと思われます ![]() やっぱりね、アマガエルっぽくないのですよ… |
道の真ん中に… |
![]() わかりづらいかな? 林道に落ちていた謎のでかい糞… やっぱり熊なんでしょうね |
ここは満足できた。 最後に今回いろいろ歩いた場所をもう一度… |
![]() どうやら珍しいらしいヘリカメムシにまた出会えた ![]() 地味でもそんなにいないと聞くと撮っちゃうよね ![]() 本州では高山種のようだ ![]() 図鑑に出てたと思うんだけど… ネットでは見つからない ![]() なんちゃらハナアブ? フタガタハラブトハナアブ ![]() フタコブルリハナカミキリ ![]() けっこう大きめ ![]() |
今日もいろいろと見れている。 なんか、毎日違うものが見られるね。 夏に来たらどうなっちゃうんだろ? |
![]() だいぶ擦れてるルリシジミ ![]() シータテハとコミスジ ![]() シータテハ ![]() ![]() |
トンボ池は時間の関係で今日はやめておく。 いろいろと楽しませてくれた場所へ。 |
![]() 赤いテントウムシ ウンモンテントウ ![]() ハナムグリ ![]() ![]() こちらはコアオハナムグリ ![]() ![]() 今日もミドリカミキリに会えた ![]() ![]() 北海道はこのハサミムシが多かった あんまり黄色くないけど、キバネハサミムシか? ![]() スジグロシロチョウは何枚撮ってんだか(汗) ![]() 欲張りさん(笑) って、笑い事じゃないか、ずいぶんと寄生されちゃって… |
時間もなくなり車に戻る時、またあの蝶らしき個体が… |
![]() 模様が薄いけどリンゴシジミ ![]() 先日この場でお話した、蝶に詳しい澤田様からお墨付きを頂きました やっぱりこの辺では珍しいらしい ![]() オツネントンボ ![]() 〆はミドリカミキリになりました ![]() 別個体 |
5泊6日、天候は微妙だったけど、充実した日々を送ることが出来た。 今回、遠征を快く叶えていただいた白雪さんに心から感謝。 Oおじさんにもお世話になりっぱなしでした。 8月頭に、また北海道遠征が決定。 次は天気に恵まれる事を… |
![]() 山小屋の番をしてくれたチャコちゃん@ダニ付き(笑) 次は夜中に吠えないでね 今回の北海道遠征では、いろいろな種の個体を撮影できました。 それゆえ不明種ばかり… 全部の昆虫はとても解明できませんが、気になった種はある程度判明する事ができました。 大勢の方に同定支援していただきまして、大変感謝しております。 ありがとうございました。 - Special Thanks - よねださん・一寸野虫さん・Bacon.Lさん・μcomさん・Matszさん・geckoさん |
ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください |