〜 散策レポ 〜  東京  09.6.29



今月最後の休み。 この後、8月2日まで休みは無い。

どんよりとした空模様だが、雨は降らないようなので午後から散策に出かけた。


いつものコースでもよかったけど、5月19日に行った所へ久しぶりに。

ここは晴れた日に行ってみたかったけどしょうがない。



今年初のニイニイゼミが鳴いている。 まずは山(といっても丘程度)を登る。






見たことのないシジミ…



オオミドリシジミだ



飛んだ時に表翅は黒っぽかったので♀


いきなりオオミドリシジミはいたけど、その後しばらくは何にも目に付かない。

北海道の自然を堪能してきたばかりなので、やけに寂しい感じがした。


池のある方に行ってみる。







ヨツスジハナカミキリ



THE ハナカミキリ的な存在


















池を覗くと…






ヤマカガシ




ウラナミアカシジミ



ショウジョウトンボ



池の反対側 さっきの子かな?



ウチワヤンマ辺りを期待していたんだけど、天気のせいかトンボ自体が少ない。


少し移動して、湿地がある方に行ってみる。

この前は気付かなかったけど、よさそうな所を発見。 ちょっと入ってみる。






ショウジョウトンボ






オオシオカラトンボ



キイトトンボもいた






クロイトトンボ



別個体  こいつ、ピント合わない…



広くはないけど、ここはトンボが濃い。

花にはお馴染みの方たちも。







ヒメキマダラセセリかな?






コアオハナムグリ



トラフシジミ



うん、いいね。 ここは来たら毎回寄ろう。






キイトトンボ お尻が黒い個体






お尻を上下にフリフリしていた






さらに奥の方へ行ってみる。






トラフシジミ夏型









綺麗な個体だったので、こいつも撮っておこう



田んぼに一匹の大きなトンボが飛んでいた。

オニヤンマみたいだったが、なんとなく雰囲気が違った。 もしや?

田んぼの向こう側に止まったようなので、急いでいってみると

姿がすぐに確認できた。







コオニヤンマ



これ、今まで会えそうで会えなかった種






これだけでも来た甲斐があった。


気分良く先に進む。







アオダイショウ



これは無理でしょ(笑)



諦めたご様子



時間は3時半、混む前に帰ろうと思っていたけど、気分が乗ってきちゃった。

1ヶ月は歩けないので、ゆっくり歩く事に決めた。







ここならカラスに見つからなさそうだね



ヤマトシジミ



ん? ヤマサナエかな?



(元祖)コガネムシ



シオヤさん



ヤブキリも成虫が出始めた






ホシアワフキ



一番奥の湿地に到着。






これはオオシオカラではない



やっぱり ハラビロトンボでした



さっきのと別個体  やっぱりヤマサナエみたいね



(無印)ジャノメチョウ 滅多に見ない



うん、楽しめた。 ここもたまに来よう。


しばらくは出歩けない日々が続く。 一番楽しい時期なのにね…

やる事をしっかりやって、後半戦もたくさん出歩きたい。



ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください