〜 散策レポ 〜  神奈川   24.1.12



2024年始動はもう少し先の予定だったけど、明らかに運動不足な我がボディー。

ちょっと一発歩いてみないといけないかなと考えていた。

昨年末にご一緒させていただいたSodaさんには、Z案件でこの冬大変お世話になっている。

そのお礼も込みで、越冬虫探しをしましょうという話になった。

お礼は諸事情でもう少し先になったけど…


まずは、Sodaさんが見たいというヤツを探しに東京のポイントへ。

事前情報で、なんとか1個体だけ見つかった的なものを目にしてしまったが

行けば見つかるでしょ!の精神で歩き始めたら…

あれま、本当にいないや。

捕り尽くされてるのかなと考えていたけど、それ以前に食樹がかなり減っている。

「見つけないと〇〇!」とSodaさんからプレッシャーが…

少なくとも1個体はいるかもしれないけど、その情報も二か月前だし捕られたか?

粘ってみたけどダメで、一つも撮影することなく諦めて神奈川を歩くことになり移動。



昨年歩いた場所から少しズレた里山チックなポイント。

ここは基本樹皮捲り。

私は一つ見たいヤツがいるけど見つかるか?






2024年初昆虫は、メダカチビカワゴミムシ



可愛いんだけどね〜

しばらく歩いて次のゾーンへ。






ハロルドヒメコクヌスト



カサハラハムシ



コバチども



ヨツボシテントウ



最近減った気がする



1ミリちょいしかない ベニモンツヤミジンムシ 真っ黒にしか写ってないやんけ!



クロハナカメムシ



これは初見だ



アカアシノミゾウムシ



脚が赤くないけどね



ナミガタかヤノナミガタか…



ちょっとの坂道でもけっこうゼイゼイ…

しばらく歩き、別ゾーンでも捲ってみる。






こっちのミジンムシは若干紅してるかな〜



ヒレルクチブトゾウムシ



ユアサハナゾウムシ



文句チビるテントウ



おっ、今日の一番虫確定



キボシチビヒラタムシ



ちょこちょこ歩き出した



これを見っけたので、なんとか命を失わずに済んだ(笑)

Sodaさん、お疲れさまでした。

今年は良い時期に何度かご一緒よろしくお願いします。


けっこう距離は歩いたけど、やっぱり冬景色なのはちょっと寂しいね…

でも、運動不足なのは明白なので、暖かくなる前にあと1〜2度は歩かなきゃかな。

とりあえず、冬のうちに6つの小さい子をみっける予定。









〜 散策レポ 〜  東京   24.1.29



   私は、インフルエンサー






























私は、インフルエンザ…

数年ぶりにかかってしまいました。

家族がかかって、マスクなしで看病していたら翌日順調にいただきました。

年を重ねても、流行には乗らなきゃね!と。

病院に行かなかったおかげで長引いちゃったけど、数日前にようやく復活。

リハビリついでに運動不足解消しようと、家近の公園を軽く歩く。


たかがテントウ、されどテントウ。

↑の散策でも密かに探していた6つのちっこい子、この辺にもいればいいんだけどな。



公園まで数百メートル。

この距離でちょっと筋肉痛チックに…

ん〜、運動不足は深刻かも。

今日はほぼほぼ樹皮ペリを楽しんでみる。






ヒメアカボシテントウ



ミヤママダラカメムシ



カメちゃんだけかと思ってたらゾウさんもいたのね



ヒレルクチブトゾウムシ



ウスキホシテントウ



目的のテントウは、地元近辺じゃいないんだろうなと決めつけているので

そうそうダメージはない。

いればラッキー、いなきゃ近々いそうな場所へ出かけようと。


で、次を捲ると… あれ?

二回目のベダリアテントウ!

こんなちっちゃかったっけ?






この画像をモニターで確認したんだけど、ベダリアだと思い込んでいた



いないもんだと決めつけるからこうなる



家に帰ってきて、PCで見たら本命だと分かった(笑)

見たかったムツボシテントウ。

ようやく見れたんだけど、ベダリアと思っていたので使えるのは二枚だけ…

でも、こんな小さいんだ〜。 2ミリなかったような感覚だった。


現地では、まだ本命を見つけてないと思っているのでさらに進む。






トビイロオオヒラタカメムシ?



ウスキホシがやたらいた木があった



ヒメテントウ系



顔は赤っぽいね クロヒメテントウかな?



文句チビるテントウは雑でもいいや



前回教えてもらった1ミリほどのベニモンツヤミジンムシか? 毛があるから別種かも



さっきはわからなかったけど、今回はちゃんと気付きました。






ムツボシテントウ



やっぱり2ミリないと感じた



もう少し綺麗に撮りたいけど、マイカメラは小さいのは苦手で…



今日のところはこれで良しとしよう



そっか、家近でもいるんだね。 収穫大だった。

できればもっと鮮明に撮りたいので、もう一回来てみるかも。

しかし、ヨツボシやモンクチビルくらいのサイズだと思ってたから小ささにビックリ。

本当はムツボシ探しに多摩西部へ行く予定だったんだけど、これで行かなくて済んだ。

実はその多摩西部、チャーハンも主目的の一つだっただけに複雑な思いも…






帰り道でもうひとペリ ケブカカスミカメ



この冬の探し物はもう一つある。

近々敢行予定。



散策レポTOPへ戻る