〜 散策レポ 〜  東京   24.3.1 (2.20を少々)




24.2.20


2月に入って異常なほどの暖かさが続いたためか、早くもふっちーが出始めていると。

お仲間さんのHPでは、かなりの数が飛んでいると。

ふっちーだけで行くのは抵抗があったけど、運動不足著しいのでちょこっと歩くかと。






コガタルリハムシ



キタテハは多かった



いつもの河川敷では少数が飛んでいる程度で、いつもの如く全く止まらずでこれだけ…



さて、3月に入ったし、今冬はZ案件に入り浸っていたので気分転換に歩いてみようか。

風が強い予報だったので来週にしようか迷ったけど、出る頃はとても穏やか。

昼ちょいに到着するとけっこうな強風で…


2月中旬までは暖かすぎだったけど、下旬からは一転真冬の寒さが続いた。

超捻ってややこしい書き方をすると、暖冬ならばヘッドのコンドーさんは出てると思う。

直近の寒さでどうなっているか…

ま、今日はちょっとでも春を感じられればいいかな。






ヒロバの方かな? ホソバかな?



ナナナナ〜



ムラサキナガカメムシ



200mガードレールゾーンはこれだけ… ヤバい?

ここのふっちーゾーンも全く飛んでいなく…

ざーっと山中を歩いてみる。






卵付き



モンキチョウ



春らしい画像をもう少し撮りたいけど…



モズ



一時間ほど歩いて寂しい状況…

来た道を戻り、再度ガードレールを見ていく。






ツノブトホタルモドキ






きっとホソバだねぇ



最近の寒さで、虫の出は例年通りに戻ったか?

暖かい日が続けば、来週くらいにはもう少し楽しくなってきそうだけど。


このまま帰るにはショボすぎるので、ダメ元で近くのもう一ヶ所へ行ってみる。






よく見かけるこの子はいったい誰なんだい?

ネコハエトリでいいみたい



ついでに小さめのこの子も

カラスハエトリ♀のようだ



ハナグモ



一周始めてすぐに雲ってきちゃって、暗い空になっちゃった。

しょうがない、終了しよう。






ズキンヨコバイ



カシワキボシキリガ



ちょい高い位置だったので下りてきてもらった



若干擦れてるか? 越冬種なのでしょうがない






プルプルプル......... 飛んでいきました



ヘッドのコンドーさんは姿がなかった。

う〜ん、春はもうちょい先のようです…









〜 散策レポ 〜  東京   24.3.4



本日は、無事に越冬できたゆたかさんと今年初歩き。

本年もいろいろとよろしくお願いします。

お昼に待ち合わせして河川敷を歩いてみる。






トホシクビボソハムシ



ん? 全くの冬景色…

2月20日にもここへ来たけど、状況は変わってないなぁ…

ということで、いつも歩く4倍くらいの距離を歩いてみる。






ジョビ子



上空高くにノスリ



ホオジロ



一度、ふっちーが近くに急降下したので二人で探したんだけど…


キタテハは飛んでるけど、モンキチョウの姿がない。

あわよくばベニシジミなんて話してたけど…


とりあえず一旦車に戻って吸水し、逆方向を歩いてみる。

こちらもいつもの倍の距離を歩いてみたけど…






湿った倒木をひっくり返すとアオゴミムシ



しっかり撮れたのはいつ以来だろ?



現地ではもっと綺麗に光っていたけど…



スジコガシラゴミムシダマシども



こっちはモンキチョウは飛んでいたけど…

暖冬で2月半ばまでは異常なほどの暖かさだったけど、それ以降は普通に冬だ。

ふっちーなんかは出が早かったけど、草の芽吹きや花を見ると、春はちょっと遅い感じ。

ちょろっとは歩くけど、本格始動は下旬からでもいいかな。


ゆたかさん、お疲れさまでした。

家庭菜園で育てたネギと小松菜をいただけたので、今日のダメージはだいぶ減りました。

ありがとうございました!









〜 散策レポ 〜  東京   24.3.30



前回からだいぶ開いちゃったけど、歩ける日に限って雨だったり寒かったり

風が強かったり黄砂だったり体調悪かったりで…

久々の本日は、蛾でいろいろとお世話になっているmonroeさんからナイターのお誘い。

狙い種はないようだけど、体調を崩されていて久々の灯火なので、エゾヨツメやイボタガ

なんかが見れればということのようだ。

18時に待ち合わせをして山林へ移動して、18時半頃に点灯開始。






エゾモクメキリガ



トサカハマキ



翅の下の方が破けちゃってるけど、初見なので数枚撮影



完品で見たかったかな



シロテンクチバ 春限定種



こいつは冬以外年中いるなぁ



同定できないんだから撮らなきゃいいのに(苦笑)



二時間経っても大物は現れず…

桜が昨日開花したばかりで、今年の春は遅いのが影響か?

イボタガは遅めに来るイメージなので、さらに待ってみる。






良い場所に出てきてくれたけど、光の加減で色が…



カギモンヤガ



オオアオシャチホコ



スギタニキリガ



ヒゲマダラエダシャク



徐々にオオアオ祭りとなり、綺麗だったこの子をもう一枚



大きいのはフクラスズメのみ



終了間際にシロヘリキリガ



目立ったのは来なかったけど、じっくりお話が出来たので有意義な時間を過ごせた。

個人的にはすごい方だと思ってるので、ご一緒させていただけるだけで光栄です。

やっぱりナイターはいいね。

自前でもそのうち持ちたいな〜と改めて強く思った。

山梨や長野でのナイターには、ぜひとも参加したいな。

monroeさん、いろいろとありがとうございました。



お疲れ様でした。 (ゆたか)
2024-03-05 23:24:47
なんか毎年結果は似たようなもんですね(笑)
あっ、ノスリでしたか…ホバリングしてるように見えたからチョウゲンボウと思ったけど眼鏡かけなきゃダメかな…。
ゆたかさんへ (まーく)
2024-03-05 23:58:59
春になるとワクワクしちゃうのか、なんもいないと思っても歩きたくなっちゃいますね。
もうちょいしたらガラっと変わるでしょうから楽しみにしてます。
PCに流したらノスリに化けちゃいました(笑)

散策レポTOPへ戻る