〜 散策レポ 〜  神奈川   24.4.11



今日はSodaさんからお誘いがあった。

誘われれば用事がない限り基本断らないまーくちゃん。

昨年の晩秋だったか、死ぬまでに一度は見ておきたい虫としてスゲハムシを挙げておられた。

な〜んだ、そんな駄虫ですか〜(笑)

で、その時に歩いた場所が絶対にいそうな雰囲気で、4月になったらお供しますよと

話したので、時期的にバッチリだしこれが今日のメインかな。


10時に合流して向かうも目的地が大渋滞…

時間が解決する渋滞とわかっていたので、ちょっと遠くまで行って少し歩く。






ヨツボシオオキスイ



アナアキ系…



ガロアかフトかってとこ?

フトアナアキのようです (Special Thanks : Sodaさん)



我が家に来れば害虫扱いだけど、散策中なら被写体にしてあげよう



ルリゴミムシダマシ



右側の欠損が…



ケブカヒメカタゾウムシ



ヒメオビオオキノコ



今日はけっこうな数を見た



クチキムシ



完品のルリゴミムシダマシでもう一枚



アトキリ系 Soda氏の見解を待つ

ホソアトキリゴミムシでした (Special Thanks : Sodaさん)



小さめのベニボタル



アオグロツヤハムシ



こんな所にいるのなら撮ってあげるよ〜



キノコっぽい所にいたけど、これもアオグロツヤハムシ



そこそこ時間を潰せたので目的地へ。

案の定、渋滞は回避していた。






一ヶ所に30ほどのアリモドキ



色は違うけど同種だろう



小さいからマイカメラではきつい…



ヨツボシとかアカホソとかじゃなさそう 何アリモドキでしょう?

ウスモンホソアリモドキっぽいとのことです (Special Thanks : Sodaさん)



アリモドキだけで10分は撮ってたかな?

だって、ほとんど止まってくれないんだもん…






イテテテ…



ビロードツリアブ



なんちゃらスミレ



ウグイスナガタマムシかな?



10mmはあったと思う



奥に別種のナガタマも



らしくないハエトリグモ 同定できないんだから撮らなきゃいいのにね〜



オオクチキムシ



エグリゴミムシダマシとかその辺



アザミウマかと喜んで撮ったけど違うな… なんかの幼虫?



ヒメクロトラカミキリは証拠画像で…



ポイントに到着。

例年だとベストな時期だと思うけど、今年は遅れてるからどうだろ?

植物的にも遅いな〜って雰囲気だけど…






「スゲハムシいましたよ〜」と言ってこいつを渡してみた(笑)



ちょっと入っていけない草に、グリーンタイプのスゲハムシが付いていた。

とりあえず報告しにSodaさんのところに行くと、もっといい場所ですでに撮られていた。

一度は見たい虫を無事に見られてよかったよかった。






私は何度も見ているのでちょっとだけ



別個体 どうせなら緑や黒やピンクのも撮ってもよかったかな



ツマキホソハマキモドキ 12年ぶり二度目の出会い



タマアシトビハムシ



シオヤさんも出てきた



クロボシツツハムシ



アメンボ



クロセンブリ



おっかしいな、ハンノキハムシの画像がどこかに消えちゃってる。

ま、いいか…


散策レポ1084へ続く…



散策レポTOPへ戻る