〜 散策レポ 〜 東京 24.4.16 |
昨日、無事に目的のオオシモフリスズメをゲットし採卵出来たので 卵をお渡しするついでに少しmonroeさんとご一緒して歩かせていただいた。 今日はナイター(灯火)ではなく、道を歩いて何かいるかなぁと。 |
![]() キマダラカミキリ ![]() クロテンヨトウ ![]() 今度は♀ ![]() クロテンヨトウも葉っぱにいたので撮り直し ![]() シロホソスジナミシャク ![]() スズキシャチホコ ![]() アカキリバ ![]() なんか小さかったけど、ズグロキハムシか |
今日はまだ草木の芽吹きが今イチだったけど、蔓性の植物が多いらしく 5月半ばくらいからは楽しいかもしれない。 しかし、monroeさんはイモムシがいると、だいたいの種がわかるようだ。 成虫も幼虫もで凄すぎる! |
![]() 前回ご一緒の時にいたトサカハマキの綺麗なのを確保していただいていた ![]() Z案件で追加しておきます ![]() 一枚くらいは幼虫も シロオビフユシャク |
新たな楽しみ方を教わった気がする。 monroeさん、いろいろとありがとうございました。 |
〜 散策レポ 〜 東京 24.4.27 |
22時間前に別所で夜回りをしているが、↑と同所なのでここに記載します。 蛾のお渡し物があったので、前回と同時刻にmonroeさんと待ち合わせをして 少し歩いてみることにした。 お時間があまりないとのことなので、一時間半ほどの軽いルッキング。 |
![]() モクメクチバ ![]() シャチホコ系の幼虫 |
カバイロモクメシャチホコの幼虫のようで、終齢への脱皮態勢。 機会があまりないので、寄生覚悟で持ち帰ってみる。 草木はこの10日ちょいでだいぶ良い感じになってきたけど もう一息といったところか。 ただ、イモムシたちは種類が増えてきたので、monroeさん的には 一番楽しい季節になってきたそうだ。 地味なトイレに立ち寄る。 |
![]() カノコマルハキバガ ![]() ウスオビキとか、似てるのはいくつかいるけど… アワノメイガでした (Special Thanks : monroeさん) ![]() デガシラバエ風のヤツ ![]() ゴマフリドクガ ![]() 同黄色タイプ ![]() シャチホコガ ![]() スズキシャチホコ ![]() 現地で聞いたけど、覚えられなかった… ウスアカムラサキマダラメイガだそうです (Special Thanks : monroeさん) ![]() ウチムラサキヒメエダシャク ![]() カザリツマキリアツバ ![]() ベニモンヨトウ ![]() キノコムシと一緒に違うのが… ![]() ゴミダマ系でしたか ヒメナガニジゴミムシダマシだそうです (Special Thanks : Sodaさん) ![]() マエキカギバ ![]() さっきのシャチホコガ、♀だといいな〜とツンツンしたら♂でした ![]() タケアツバ ![]() 先日撮ったシロホソスジと思ったら、ホソスジナミシャクだった ![]() 自分一人だったら、コブガ科で探しまくってたであろう… で、正体は覚えてない(苦笑) トビフタスジアツバとのことでした (Special Thanks : monroeさん) ![]() バイバラシロシャチホコ |
けっこう被写体がいたね。 これだけ撮れると楽しくなってくる。 あとは、もう少し道沿いを見て歩く。 |
![]() ウンモン登場 ![]() コイチャコガネ ![]() ゾウムシがいたので確認で撮ったらシギ系だった ![]() コナラシギゾウムシ ![]() ちゃんとコナラにいた ![]() 姫まゆゆ もう終齢なの!? |
短い時間だったけど、いろいろと楽しめた。 monroeさん、お疲れさまでした。 サインありがとうございました(笑) またどこかでよろしくお願いします。 |
散策レポTOPへ戻る |