〜 散策レポ 〜  東京   24.4.27



時期がまだ早いかな〜と思いつつも、今年初のいつものお山へ。

0時過ぎに到着して見ていく。






おそらく、ウンモンヒロバカゲロウ



リンゴドクガ



ニンギョウトビケラ



ヒトツモンイシノミ



横からも



オオエグリシャチホコ



ツマキリエダシャク



オオクロコガネでいい?



ルリゴミムシダマシ



被写体が少なそうなのでもう一枚



ハネナガブドウスズメ



なんかいい感じの

タカオケンモンで、けっこうレアとのこと (Special Thanks : monroeさん)



見たことあるかな〜?

以前撮ったのが間違いなのかなぁ(汗) ギシギシヨトウとのこと (Special Thanks : monroeさん)



サイズ的にヒメササキリと思ったら頭が尖っている



このガングロは、シブイロカヤキリだ!



見たいと思ってたけど、こんなところで出会うとは…






今まで縁がなく、見てみたいなと思っていた。

クビキリギスよりも大きいのかと思ってたら、案外小さいんだね。

本日一番の収穫になった。


移動して、後半戦の数ヶ所を見に行く。






アオハムシダマシ



ヒメウスベニトガリバ



どっち?



黄色い方でした



ギンモンカレハ



ハイイロシャチホコ



ヒメナガキマワリ (Special Thanks : Sodaさん)



だ〜れだ?

モンムラサキクチバでした (Special Thanks : monroeさん)



〆にハグロケバエでも(笑)



もう少しすればもっと楽しめると思われる。

二週くらいあけてまた来てみようかな。









〜 散策レポ 〜  東京   24.5.8



そんなわけで約二週間後。

↑の枚数が多くないので、30枚弱くらい撮れればいいかな。

でも、出発時は気温が低く、今日はハズレ回にならなければいいな〜と。

ちょっと遅めの午前1時前くらいに到着。






スジモンヒトリ



おそらくクロホソジョウカイ (Special Thanks : Sodaさん)



ウスイロギンモンシャチホコ



アオバシャチホコ



擦れてない個体



あれ? この時期にオオクワゴモドキ?

図鑑サイトには7月〜とかになってるけど、5月には見られるようです (Special Thanks : monroeさん)



コアシダカグモ



わからんちん

ウスクロモクメヨトウだそうです 自力じゃわからん (Special Thanks : monroeさん)



ベニモンアオリンガ



ちょい角度を変えて…



ウスアオシャク



オガサワラカギバ



シャチホコガ



コクロモクメヨトウ



やっぱり虫影が少なかった前半戦…

後半戦に期待したいけどどうかな?






スギドクガかアカヒゲドクガの黒化型

スギドクガの方でした (Special Thanks : monroeさん)



オオゲジ



ギンモンカレハ



モミジツマキリエダシャクかな?

OKでした (Special Thanks : monroeさん)



これは初見かも



何だろ?

スジキリヨトウ そんなに珍しくないみたいで、擦れてるのは4年前に見てた (Special Thanks : monroeさん)



フトオビホソバスズメ



こんなもんか。

最後のあがきポイントは前回今イチだったけど、今日もあがきたいので寄ってみる。






ニンギョウトビケラ



ヒメマダラエダシャク



アカオビリンガ?

正解 ちなみに、春型だそうです (Special Thanks : monroeさん)



ウスギヌカギバ



ハラグロオオテントウ



トビイロトラガ



ヨコヅナツチカメムシ



枚数的にはそこそこ撮れたけど、前回同様に蛾は♂ばかりだ。

お持ち帰りできなかったのが残念…


帰ろうとした時、パトカーがやってきて職務質問。

感じの良い若い男女の警官だったのはよかったんだけど、今って職質で指紋とるの?

特に悪いことしてないし、免許証は素直に渡してるのにちょっとやりすぎなんじゃない?

夜中の2時過ぎに外灯で虫を見てるのが怪しいっちゃそうかもだけどさ…

なんか腑に落ちん!



散策レポTOPへ戻る