〜 散策レポ 〜  山梨   24.5.11



散策レポ1092の続き…






ウチキシャチホコ



ハガタナミシャク



ハスオビエダシャクとキジマエダシャク



シロモンヤガ



トビモンシャチホコ



ハネナガブドウスズメ



ハネビロアトキリゴミムシっぽいとのこと (Special Thanks : Sodaさん)  エゾハネビロかもしれない



キジマエダシャク



テングアツバ



マエモンシロハマキ



リンゴドクガ



数十分おきに、ブルーライトもチェックしにいく。






シロクビキリガ



タカムクカレハ



シロホシエダシャク



ヒメツチハンミョウ



こっちはエゾヨツメが6個体くらい集まってる。

100mくらい離れてるけど、開けてない場所なので来るものが違うみたい。

メインのところは開けてるところでやってます。

いろいろと参考になることが多い。






ルリモンナミシャク



ウスベニナミシャク



ノヒラトビモンシャチホコ



ヒメキンオビナミシャク 姫じゃない方はまだ未見だなぁ



こっちにもシロホシエダシャク



エグリヅマエダシャク



ハイジロハマキ



アヤトガリバ



個人的にウチキちゃんは贔屓しとく



ブナアオシャチホコ



アオヤマキリガ この時期のこの辺はこれのイメージが強い



ヒメツチハンミョウ



クロテンシャチホコ



バラシロエダシャク なんかいいな〜と思ったけど普通種みたい



イボタケンモン



ミスジツマキリエダシャク



アオヤマキリガ 終盤なのか、擦れてるのが多い



ウグイスなら嬉しいけど、どうやらスズキさんのようです



綺麗なイボちゃん 手タレはmonroe氏



クロテンシャチホコ



ミミズを食ってたと、確保して持ってきていただいた 場所的にエサキオサムシでいいのかな?



22時を回り、そろそろ終了が近づいてきた。

個人的に見たい4種(あまさん・赤ちゃん・銀さん・しぃちゃん)はまだ来ない…






シャチホコガ



比較的綺麗なアオヤマキリガ



クロスジキリガ



ん〜、残念。

撤収作業に時間がかかるので、ここで終了することになった。






コクロナガオサムシ



こいつは亜種がたくさんいて、正確にはわからない



あれ、コウスチャヤガだっけ?



ブルーライトの撤収時、こいつが来ていた



駐車場に到着。

この辺の灯りをチェック。






上の方にいたユミモンシャチホコ 網で一旦確保



さっきのシデムシを撮影会



新成虫なのか、この手のヤツで居候がいないのは嬉しい



マエモンシデムシ



アップ〜



ユミモンシャチホコをmonroeさんばりの白バックで



その後、壁にリリース



横からも



やっぱりナイターはいいね。

想定していたものが飛んでこなかったようで、monroeさん的には今イチのようだけど

私はけっこう楽しめました。

ここはまた来年誘っていただいて、来なかった4種を見てみたい。

monroeさん、ありがとうございました。

またよろしくお願いします。



ここは9度 ここより100mちょっとは上にいたから、もう少し寒かったんだろうね



※ 蛾の同定の半分ほどは、現地でmonroeさんにご教授いただきました 多謝申し上げます!



散策レポTOPへ戻る