〜 散策レポ 〜 山梨 24.5.22 |
今日は、Sodaさんと山梨へ遠征。 8時半にSodaさんの最寄り駅近辺までお迎えに行き、高速で一気に向かう予定も 途中平日にもかかわらず渋滞8キロの表記… 事故渋滞のようだが、乗る頃には4キロに緩和し、結局スムーズに進行できた。 現地には9時半過ぎくらいに入り、まずは一ヶ所目を軽く歩いて見てみるけど この時点で13度と肌寒いを越して寒い… |
![]() ムナビロサビキコリしかオラン千秋 ![]() 撮影に熱中のSoda氏 |
天気は良さそうなので、だんだん暖かくなってくるだろうと山道を進み よさげな所で停まって見ていく。 |
![]() ニホンベニコメツキ ![]() なんか微妙なので、シロホシテントウsp.としておく シロジュウロクホシテントウと判明 (Special Thanks : にしむらさん) ということは初見かぁ… もっとしっかり撮っておけばよかった 以前撮った星が丸くないのは、シロがつかないジュウロクホシ ![]() ハンノキハムシ ![]() なんちゃらヨコバイ ![]() オオフタホシヒラタアブ ![]() ソーンダーっつーの! ![]() アオハムシダマシ ![]() Soda氏が良いのを見つけてくれた ![]() かっこいいけど小さい… ![]() キムラチビコブツノゴミムシダマシ (コチビツノゴミムシダマシ) 角を見ると、中型個体のようだ ![]() アカヘリナガカメムシ ![]() ナカジロサビカミキリ |
雲は多いけど基本天気は良い。 日向を歩いていると暖かさを感じるようになってきた。 ちょっと下りれる所があるらしいので、そちら方面へ行ってみる。 |
![]() クロハバビロオオキノコ ![]() 標高1000mは超えてるので期待したけど、普通にムラサキナガだった |
先に下を物色しているSodaさんから声がかかった。 「※※※※※※がいますよ」 マジっすか!? それは見たことないんよ〜 |
![]() ルリクワガタ ![]() 居候が付いてるのは見なかったことに… ![]() 女の子でした |
交代で撮り、待ってる間に色々見ていたら♂もいた。 |
![]() 男の子 ![]() ♀とは雰囲気が違うね |
また交代して他にもいるか探してたら♂が落ちたと… こういうのって落っこちると、不思議とかなりの確率で見つからない。 ここは下が落ち葉なので絶望的。 いることが分かったので、また来た時に探してみようか。 で、♀を撮影しやすい場所でもう一度。 |
![]() この手のヤツは、できればストロボを使いたくないので ![]() うん、いいね〜 |
今度は♂もバシっと撮りたい。 山梨には、ルリクワガタとトウカイコルリクワガタとホソツヤルリクワガタの 三種がいるらしいけど、これは特徴から普通のルリクワガタのようだ。 暖かくなってきたと感じていたけど、温度計を見るとまだ14度みたい… しばらく車を進め、ちょっとした脇道を入っていく。 |
![]() シロジュウシホシテントウ ![]() ヘリグロベニカミキリ ![]() 君はガルウィングできないでしょ! ![]() エゾツノカメムシ ![]() 毎年見てるのに、サボったせいかZ案件に載せられていなかったヒメトホシハムシ ![]() ほれ! ![]() キクビアオハムシ ![]() この色のカバノキハムシ(現ホソハムシ)はあまり見てないかも ![]() ヒメツチハンミョウ ![]() ケブカヒメヘリカメムシ ![]() クロジョウカイ ![]() ウスオビヒメエダシャク ちょっと擦れてるみたい ![]() ヒトオビアラゲカミキリ ![]() 久しぶりに見た ![]() ミヤマカメムシ ![]() 戻ってきてさっきのヘリグロちゃん あんまり元気がなかった ![]() どこからか目の前に着地したのですかさず素手で確保 ![]() おっかないねぇ〜 ![]() ニワハンミョウ |
散策レポ1095へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |