〜 散策レポ 〜  山梨   24.5.22



散策レポ1094の続き…






ヒメトホシハムシ



ほれ!



クロヒラタオオキノコ 少ない種のようです 4年前に一度東京で見ていた



シロオビチビヒラタカミキリ



もう少し暑い時期に来たら、けっこう楽しめるかも。

上に進んでいくと、大きな倒木があったので寄ってみる。






ホンドアオバホソハナカミキリ



ちょい大きめのごっついキクイムシ



ちょっと微妙に怪しいので同定はやめておく

タイコンキクイムシかな?



クロカレキゾウムシ



一番上まで行ったけど寒すぎて何もおらず…

下って良さげなところがあれば見ていこう。

小さい橋があるので見てみる。






ヒメツノカメムシ



おっ、タマゾウ!



止まらん…



今まで見てきたのと雰囲気が違うけど、アカタマゾウムシなの?



5ミリくらいかな? これな〜に?

クロナガカメムシとのことです (Special Thanks : にしむらさん)



コブヒゲカスミカメ



たぶん、ムネアカチビケシキスイとのこと



もうちょい下り、ガードレールを見ていく。






ミドリトビハムシ



先日初めて見たウスキヒゲナガ



前回よりかはよく撮れたかな



ん〜、こんなもんか。

行きに土場があり、まだ寒くて暗かったので帰りに寄ってみようということに

なっていたのでそこまで進むことに。

しかし、ここで想定外の出来事が…


進行中、手を振って呼び止める方がおられたのでストップ。

釣りに来ていたけど、同行者を音で合図するも戻ってこず消息不明と。

もしかしたら渓流に流されたか熊に…と。

で、ここでは電波がないので、下におりて警察に連絡してほしいと。

そういう重大な事案ならしょうがない、携帯が繋がる場所まで急いで下山した。


Sodaさんが警察に電話をしている間に少し周りを…






冬にあれだけ探し回ったのに普通に歩いてるのかいっ!



ムツボシテントウ



警察が至急向かうとのことでひとまず安心。

責務を果たしたので少し下り、廃材が多い置き場だけど一応見てみる。






おっ、良い感じのヤツ



止まらんのでちょっと移動



ホソナガコメツキダマシのようだ



ケマンサルゾウムシ



こちらはホソナガコメツキダマシの♀



♂の方がいいね



撮りづらいところにカラカネさん



建築ご苦労!



車に戻るとさっきのSOSの車が下りてきた。

同行者さんも乗ってるぞ。

単に粘って釣ってただけだったみたいだけど、とりあえず無事でなにより。

警察には連絡しちゃったので、到着まで待っててくださいとお伝えしてお別れ。


下っていくと、土場を通り過ぎちゃってることが判明…

急いで走ったし、行きと景色が違うので気づかなかった。

時刻はもう夕方だけど、せっかくなのでUターンして見に行きたい。






アカハラケシキスイ



カラカネさんはちゃんと撮ってあげないとね



オオヒラタエンマムシ



居候が…



タテミゾツマグロアカバハネカクシ(タテミゾムネスジハネカクシ) レアみたいです



ノミヒゲナガゾウムシの一種かなとのこと



そんなに小さくなかったけど、同定は厳しい?



オオヒラタハネカクシ



ん〜、やはり時間がねぇ…

次回来る時はもっと暑いだろうし、ここは良い時間に寄ってみたい。

反対側のガードレールを重点的に見ていたSodaさん。

良いのが来ているようだ。






ゴマダラモモブトカミキリっぽいかな



クロナガタマくらいの大きめなヤツ



葉っぱへ移動して撮影



サトウナガタマムシというらしい



ここ最近、関東を中心に目撃例が増えてるみたい



ここで終了し下山する。

一時間近く経過してたけど、まださっきの人と警察が話している。

いろいろと面倒だね…


Sodaさんとは初の遠征だったけど、良い条件とは言えない中で充実できた。

一日お疲れさまでした。


※ わからない甲虫は、いくつかSodaさんに教えていただきました 多謝申し上げます!



Unknown (にしむら)
2024-05-28 22:09:00
さすが達人がお二人で探されると条件よくなくてもいろいろでますね。
上の黒いナガカメムシは場所的にクロナガカメムシで
よいのではないでしょうか? そこは多いです。
それとひとつ前のシロホシテントウsp.はジュウロクホシのような気がします。
にしむらさんへ (まーく)
2024-05-28 23:30:27
今回は目視のみでは限界があり、道具を使ったSodaさんにいろいろと見つけていただきました。
クロナガカメムシ、ありがとうございます。
ネットでいろいろ見たんですけど、クロナガカメは違うっぽいのが多くあって決断できませんでした。
カメムシ先生のお墨付きなので、安心して名前を載せられます。
あと、シロホシテントウのは、以前撮ったのは星が丸じゃなかったので違うかなと思っていましたけど
それはただのジュウロクホシで、今回のはシロジュウロクホシだったみたいですね。
判明出来て勘違いも解け、合わせて感謝しますです。

お話したいこともありますので、機会があればそのうちご一緒できればと思っています。
その際は、よろしくお願いします。

散策レポTOPへ戻る