〜 散策レポ 〜  東京  24.6.7



散策レポ1096の続き…


さてさて、Sodaさんがランチ休憩してる間に数百メートル登ってみる。






トビイロツノゼミ



ウスベニチャタテ



ヘリグロリンゴカミキリ



オオクモヘリカメムシ



マジか、目的種がいなけりゃその他もこれだけ…

そんなに日は悪くないと思われるけど、今日はダメダメな日なんだな。

条件が良さそうでも、歩いてみるとサッパリってのはあるあるだ。

おなかを満たしたSodaさんと合流し、戻って別所へ移動しよう。
ニン!






コトラガ



なんもいないので、カワトンボでお茶を濁したり…



トホシテントウで勘弁してやったり…



アカマキマキアオマキマキキマキマキアカマキマキと唱えてみたり…



入り口まで戻ってきた。

最初はここが楽しかったので、もう一度じっくり見ていく。

なんかSodaさんがオサムシの話をしていたら…






噂をすれば…



草地にいたので、砂利道まで送迎しました ポイって(笑)



アオオサムシ



これも以前より見る機会は減った気がする



ハナダカカメムシ



ムモンホソアシナガバチ



たまにはバシっと撮ってやるか



ホホジロアシナガゾウムシ



車で数百メートル移動。

このゾーンは10年以上来ていない。

入り口付近だけならば11年ぶりで、奥までならもっと前。

この時期には来ていないはずなので、どんな感じか楽しみではある。






小さいチビタマ



オバボタルを撮るという始末…



マダム! 自力でも見っけたよ〜



いくつかいたけど、♂が撮れなかった…



別個体 ヤチスズと思われる



ヒトツメカギバ



ん〜、雰囲気的にはさっきの場所よりも良さそうなんだけど…

時期を変えてまた来てみるのもいいかも。

とりあえず、もうちょっと登ってみる。


すると…



え〜っ!?


こいつをスルーですかぁ!??













目の前にいるのに(笑) 草で隠れてたけどね



70ミリはなさそうだけど、67〜68ミリくらいの立派な♂だ。

土を被ってるので、蛹室から出てきたばかりかと思ったけど

金色の毛があまりないからなぁ…

時期的にはやっぱり出たばかりなんだろうけど。






立派なミヤマクワガタ



Soda氏のご希望で、土はある程度除去しときました



飛ぶかい?



飛べず再チャレンジ



不時着…

しょうがない、誰にも見つからなそうな所へ送迎しました。
ポイって(笑)






今日3つめ マダム越えしてご満悦(笑)



テングアワフキ



トビイロツノゼミ



これ以上は望めそうもないので、最後に軽く駐車スペース近辺を見て終了する。






ちょっと大きめのノミ系



暗いのでストロボを使うも雑だったか…



別個体 オオキイロノミハムシ



ヤナギイチゴハマキモドキ だいぶ擦れちゃってるみたい



6時間弱歩いた。

ま、こんな日もあるということで。

Sodaさん、お疲れさまでした。






家族にお土産を買って、店を出たら体当たりしてきた



Unknown (Soda)
2024-06-09 17:10:08
お疲れさまでした。
まぁ、虫影はチョボチョボでしたけど、
それでも泥付きのミヤマが撮れたし、
オオキイロノミハムシも撮れたし、虫好きマダムたちにも会えたし、久々の林道の状況もわかったし、
それなりに楽しい虫探索でした。
ありがとうございました。
Sodaさんへ (まーく)
2024-06-09 22:27:48
お疲れさまでした。
マダムはナンパすればよかった(笑)
今回は虫っ気が今ふたつでしたけど、時期によっては楽しいはずですので、懲りずにまた行ければですね。
次回はあそこで今回以上に期待しましょう!

散策レポTOPへ戻る