〜 散策レポ 〜  東京  24.6.9



本日は日曜日。 明日は雨予報…

今年は本当に月曜日は呪われてるかのような雨続き。

曇りで強風なのはしょうがない、雨で歩けないよりかはマシだ。

ということで、ゆたかさんと地元近辺を歩くことになった。


本当だったら、もう何回かは山梨や長野を歩いてるはずだった。

まだまともに撮れてない蝶を見に行くという話は、一ヶ月以上前からあったけど

時期的にもう無理なので来年に回さざるをえない。

今日はストレス発散的な散策だ。


とりあえず、地元で見られるゼフ系でもいてくれたらな〜といった感じで歩いてみる。






ツチイナゴ



ヒメジンガサハムシ



まずは、ウラナミアカシジミが登場



トラフシジミ



キマダラカミキリ



栗の花はいろいろと賑やかだった。

撮らなかったけど、ハナムグリ数種にベニカミキリやその他もろもろ。

裏山へ行ってみる。






オドリハマキモドキ



タマちゃん



せっかくなので来てもらおう



キイトトンボはまだ未成熟



ウッシッシ〜



ハートマン



ん〜、ゼフ系はいなかったな。

ざーっといつものコースを歩いてみる。






キイロクビナガハムシ



トビサルハムシ



ヨツボシハムシ



グァーグァー鳴いてた



オオチャバネセセリ






ヤマイモハムシ 風が強いので、甘ピン画像が多くなります…



ウグイス



綺麗なベニシジミ



別個体



なんちゃらイシアブ



ん〜、ゼフ系がいなく、ゆたかさんがおかしいおかしいと…

アカシジミやミズイロオナガは、ちょこんと止まってたりするんだけどね。

最近老いてきた両者、ちょっぴりベンチで休憩。






休憩中、ゆたか氏にくっついてるのを発見



3〜4ミリくらいで、似たのはいくつかいるんだけど、脚が黒いのって…

お知り合いのところで、ちょうどくりそつなヤツが話題になっていたので、ムナゲクロサルハムシとしておきます



アカガネサルハムシ



ハラキンミズアブ



ハスジカツオゾウムシ



ミカドトックリバチ



駐車場に戻り、ビワを見ていたらゆたかさんが、「あれ、モモチョッキリ?」と。






頭上4mほどの実に たしかにそれっぽい



うん、モモチョッキリだ



探すと低い場所にも



いいねいいね〜



他にも5個体くらい確認できたけど全部♀だった。

♂もどこかにいるんだろうね。

しかし、ビワにモモチョックリが付くのは知らなくて、個人的には新た知見。

帰って調べると、ビワやウメとかにも付くらしい。

初めて見たのは、確かアンズの実だったっけ。

モモチョを見つけただけで、不思議なもんで疲れが飛び気分もノッてきた。

栗の花にゼフが来てるか再確認。






いなかったので君だけ撮っておこうか



絶滅?なんて話が出るくらい、普通に見れていたアカシジミやミズイロオナガが

見つからない異常事態。

ちょっと移動して、よく行くゾーンへ。






クロスジイシアブ



ルリオオキノコ



瑠璃感が出ない…



悪役商会



ナガゴマフカミキリ



イノコヅチカメノコハムシ



良いお顔してるよ〜



クロハナボタル



ここもゼフの姿がない。

ここから山へ入っていくけど、一昨日を彷彿させるくらいに虫っ気がなくなる。






ニョロちゃん



今日の展開ではこうなる



アオダイショウ 1m10cmくらいかな?



ここからまたまた被写体がなく、30分くらいして終盤になりようやく…






クロナガタマムシ



クビアカトラカミキリ



ヤホシホソマダラ



なんか物足りないので、別ゾーンへ行ってみることに。






葉裏に…



ルリカミキリ



瑠璃感はそれなりに出せたかな



ここから急勾配を下りてまた登らなきゃいけない。

やっぱりやめようと戻ることに。






クロボシヒラタシデムシ



タヌキの溜め糞に来ていた



ゼフ系が一種しか見られなかったのは心配だけど、来年は復活してることを願いたい。

それにしても月曜日がね… いい加減になんとかならんか?

次回は晴れを願いつつ… ゆたかさん、お疲れさまでした。



お疲れ様でした。 (ゆたか)
2024-06-10 23:42:38
今日、畑作業5時間で体はガタガタです(笑)
いろんな虫はいましたね!
本命不在は消化不良ですけど、モモチョッキリが救ってくれましたね(笑)
シジミはどうしちゃったんでしょう
ウラナミも結果1匹だけだったし。
不思議です。
ゆたかさんへ (まーく)
2024-06-11 00:27:11
散策に畑仕事、お疲れさまでした。
本命はどうしちゃったんでしょうね?
たまたまとかならいいんですけど、ちょっと心配ですね。
とりあえず、昨日はモモチョに尽きますね。
あれがいなかったらと思うとゾッとします。
ま〜たまた一つ、お利口になっちゃったですし。
Unknown (nori)
2024-06-13 08:45:26
同じハムシですね。毛はわたしが確認しましたので…。
散策レポの表題のところが6/8になっているので日曜のは載せてないのかなと思いました。
オドリハマキモドキってきれいですね!
noriさんへ (まーく)
2024-06-13 11:40:47
すんません、中身は9日なのに、表題がズレてました(汗)
正確には9日の日曜日でした。
ついでに、その次の記事も11日なのに10日と表記…
誰かが遠隔操作してイジワルしてるんですよ〜(笑)

見た目は全くおんなじですよね。
noriさんに剛毛(笑)を確認いただいてるので、もうこれで押し切ってみようと思います。

オドリハマキモドキは、これまでも見ていたのになぜか撮っていなくて。
図鑑風を始めたので、撮っておこうという意識が高まりました。
けっこう小さめでちょこちょこ動く(だからオドリ?)感じです。
模様もあって何気に奇麗ですよね〜

散策レポTOPへ戻る