〜 散策レポ 〜 山梨 24.6.11 |
散策レポ1099の続き… メインの場所といっても過言ではないので、材とガードレールを繰り返し見てみる。 |
![]() エンマムシモドキ ![]() 3〜4年ぶりくらいに見るかな? ![]() さっきのオオヒラタよりも二回り小さくて艶消し ![]() オオじゃないヒラタエンマムシとのこと ![]() アカコメツキ ![]() ネグロクサアブ ![]() 黒っぽい小さなカミキリ ![]() クリチビカミキリでいいかな? ![]() ここなら少しは斑紋がわかりやすいかな ![]() 日向でも一枚 ![]() 残念ながら、翅がちょっとシャカっちゃってる ![]() ヒメクロサナエ ![]() エゾサビカミキリ ![]() まともな写真が少なかったから、近々図鑑風に追加しよう ![]() ツノヒゲボソゾウムシ 東京でも撮れるのにね(笑) ![]() 別個体のエンマムシモドキは居候がわんさか ![]() 構わず撮ってあげよう |
大物はいないけど、それなりに色々と見れた。 なんだかんだで40分くらい見てたかな? 一人だったら15分くらいで撤退してたな(笑) 前回のルリクワゾーンまで一気に進む。 |
![]() 小さいし止まらんし… ![]() ナミモンコキノコムシ ![]() ドロハマキチョッキリ ![]() 1個体しかいなかった ![]() 黄色い毛がまばらに生えてる ![]() オオハッカヒメゾウムシでいいと思う ![]() ヒメハサミツノカメムシ♀ |
ルリクワガタがいた所を見に行く。 |
![]() クロフヒゲナガゾウムシ ![]() ケモンケシキスイ |
これだけ… 三週間経ってるので、もう終わっちゃったかもね。 |
![]() クビアカサシガメ ![]() 鼻くそ丸めてまんきんたん ![]() オオアカバハネカクシ ![]() 現地で教わったと思うけど、全く覚えていない… オオズセダカコクヌストのようです 少しレア臭が… (Special Thanks : Sodaさん) |
とりあえず先に進もう。 前回はそんなに面白くなかった場所だけど、倒木があるので一応寄ってみる。 |
![]() クロボシツツハムシ たま〜に見る黒化タイプ ![]() Soda氏にお土産を持っていく ![]() 苔だらけの倒木に置いて ![]() 越冬明けがまだ頑張ってた ![]() セスジヒメハナカミキリ |
脇道ゾーンは後回しにして、頂上付近まで行ってみる。 ここまで来ると標高1,500mくらいなのでちょっと涼し気。 |
![]() よさげなのを発見 ![]() アカオビニセハナノミ ![]() ついでにアワフキも |
さっきのルリクワゾーンに虫撮りじぃさん三人衆がいて、ほんの軽くだけ話をしたが その三人衆が倒木で賑やかに撮影したり網を振ったり… 行く予定だった所なので構わず参戦しに行くと、Sodaさんの知り合いの知り合いだと。 ならば遠慮することなくお邪魔した。 網を振ったのは、チチブニセっぽい感じのカミキリだったようだ。 撮影させてくれなかったけど。 で、あそこにタマムシがいると教えていただいた。 |
![]() キンヘリ系 ヤナギなので、エサキだろうね ![]() 外の縁が緑なので、エサキキンヘリタマムシで確定 ![]() おとなしくしててくれた ![]() アオバナガクチキ |
エサキキンヘリはSodaさんは初見だったようで喜んでおられた。 散策レポ1101へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |