〜 散策レポ 〜 山梨 24.6.11 |
散策レポ1100の続き… ここは他に望めそうにないし、早めに本命ポイントへ行きたいので移動。 下っていき、さっきスルーした脇道ゾーンへと向かう。 その前に、ちょっと気になるという辺りに寄り道。 |
![]() マツシタトラカミキリ ![]() おっ、マダラホソカタムシ ![]() 3年ぶり二度目かな? ![]() こりゃお手上げ… クロオビセマルヒラタムシのようです (Special Thanks : Sodaさん) ![]() 良い感じのナガカメ ウスイロヒラタナガカメムシっぽい ![]() ムラサキヒメカネコメツキ ![]() 下に置くと歩きだした ![]() 何度も飛ぶけどヘタっぴで… ![]() ホソハムシ(カバノキハムシ) ![]() 朝のヤツと同種っぽい ![]() クリチビカミキリ ![]() ミゾバネナガクチキっぽい |
暗い場所のわりにはそこそこいてくれて楽しめた。 では、脇道ゾーンへ移動。 |
![]() もうこんな立派になられて… ![]() ジャバラハエトリ ![]() なんか好きなんだよね ![]() 小さいチョッキリが数個体いた 葉っぱはメギっぽい? だとしたら、サイズからチビケブカチョッキリと思われる ![]() これも一緒の木にいたけど、Soda氏曰く、この個体はカシルリチョッキリに見えると… この手のは難しい ![]() 数メートル離れた下草に これはチビケブカチョッキリかな? ![]() コガタカメノコハムシ |
なんか今日は虫影が薄かったけど、チョッキリで楽しめたからいいか。 一気に本命ポイントへ向かう。 到着すると、網を持った虫屋さん二名に先を越されてるっぽい… ん〜、良いのは捕られちゃったかも… |
![]() 葉っぱにいた ![]() クチカクシ系っぽい ![]() 当然わからん さっきもいた、アラムネクチカクシゾウムシかもとのこと (Special Thanks : Sodaさん) ![]() これもクチカクシっぽいね モンクチカクシゾウムシかもと (Special Thanks : Sodaさん) ![]() 小さくて丸いハナノミ系っぽいヤツ ![]() なんかこういう系のはよく見る気がする ![]() 顔を撮ろうとするも今イチ… ![]() もう1個体いた |
ん〜、材は目ぼしいのがいないな。 やっぱり捕られちゃったかな… |
![]() エゾサビカミキリはいた ![]() ストロボを使ってもう一枚 |
しょうがない、タイミングが悪かった。 ちょっと周りを見て移動しよう。 |
![]() 人の手をちょろちょろと… ![]() クダアザミウマのどれか ![]() チャモンナガカメムシ |
諦めよう。 最後に、初っ端に寄ったほぼ廃材ポイントを見て終了する。 |
![]() 工事で停められてる時、オオルリがさーっと横切りガードレールに止まった |
時刻は15時半過ぎ。 時間的にはどうかな〜だけど、最後にドカーンと一発期待したい。 |
![]() ルリテントウダマシ ![]() バシっと撮れんのぉ ![]() ブンザイ ![]() ニジゴミムシダマシ ![]() 2ミリもなかった気がする ![]() ミジンムシって言ってたかな? クロミジンムシダマシだそうです (Special Thanks : Sodaさん) ![]() クロツヤハダコメツキ ![]() ムネクリイロボタル ![]() 居候の感じから、朝いた子っぽい ![]() ヒメヒラタムシ |
不発(笑) なんだかんだでいろいろと楽しめたのでよかったかな。 大物はいなかったけど、あまり見ないようなのはいくつかいたし。 Sodaさん、今日もお疲れさまでした。 |
![]() Soda氏の自宅近くまで送迎し、ご飯をご馳走になりました ![]() デザート付き やった〜(笑) |
|
散策レポTOPへ戻る |