〜 散策レポ 〜  沖縄本島  24.6.16 〜 19



散策レポ1104の続き…


一昨日よりも虫っ気がないので、トイレが消えていた場所は往復一時間

かかるのでパスしてコンビニだけ寄って帰ることに。






沖縄に来てまで会いたくはないかな〜



カギバガっぽく見えちゃうんだよね ミカンコエダシャク



オキナワマキバサシガメとしておく



オオクビカクシゴミムシダマシ



ヨツモンマエジロアオシャク



これはわからん…

ヒメマダラミズメイガとのこと (Special Thanks : monroeさん)



キベリユミアシサシガメ



たまにしか見かけない



沖縄のマグソコガネ系はわからん



ミナミツノカメムシ



きっと雨続きの影響なんだろうね。

来年以降はもう少し後の時期に来れたらいいけど、そうするとお高くなっちゃうから…

宝くじもしくは大万馬券でも当てるか。









【4日目】


いよいよ最終日、お宿は今日も大雨。

これじゃ歩くこともできないので、チェックアウト近くまでゆっくりした。

予定では13時にランチの予約をしているので、荷物を送ってから時間まで

一時間ほど歩けるな〜と考えていたけどこりゃ無理だ。

郵便局前に車を停めて、4メートルの距離を走っただけでびしょ濡れ…

ご飯屋へ予約一時間前に行き、事情を説明して早めのランチの承諾を得た。






カミさんは焼肉ランチ



私はここのハンバーグを試したかったので 美味しかったけど、いつものとこほどではなかった



ここのチャーハンはかなり美味しいので、ほとんどがタッパへ入れてお持ち帰り



ここも時折嵐のような雨が降っていたけど、レーダーを見るともう少し南下すれば

雨雲がかからなそうなので移動する。

しばらく走り現地に到着すると、路面がほとんど濡れていない。

北部は大変な雨だったけど、ちょっとの差でだいぶ違った感じ。






カシワマイマイ



オキナワナガハナアブ



だいぶ黒いけど、クロシタシャチホコ?

OKでした (Special Thanks : monroeさん)




チャノウンモンエダシャク



サカグチキドクガ



これはヘタに同定しない方がよさそう…

オオトビスジエダシャクでした (Special Thanks : monroeさん)



マングースを見たいと言ってる人が約一名いるのでグルっと回ってみる。






マルバネルリマダラ この後奥に行っちゃった… 沖縄本島で見れるとは思わなかった



アオカナヘビ



リュウキュウトビナナフシのもうすぐ大人の子



シナコイチャと撮ったら、沖縄本島のは普通のコイチャコガネみたいね…



リュウキュウコゲラ



オキナワキボシカミキリ



いい感じのハナノミ



ハリオオビハナノミかな?



ダルマウンカ


たぶん、ヘリグロクチバ



15時を回り、最後に南部方面を一ヶ所歩く。

ここは見晴らしの良い場所で、北部方面を見ると真っ暗。

レーダーを見ると、名護より上はずっと大雨が降り続いているみたい…






オキナワテングスケバ なぜかうまく写せず…



ナナホシキンカメムシ



良い柄のウスキシロチョウ すぐに飛んでいき…



よく見るタイプのウスキシロチョウはモデルになってくれた



イシガケチョウ



沖縄のセモンジンガサは紋がない



クロイワニイニイ 鳴いてます



チャモンキイロノメイガ



ヒラタミミズクが飛んできた



女の子でした



オオゴマダラ



ここは花が咲いてるとたくさんいるけど、今日は7〜8個体くらいだった



シロオビアゲハ



終了…

今回はほぼ雨に祟られて予定が狂ったり、虫っ気があまりなかったけど

それなりには楽しめたので良しとするっきゃないか。

ちなみに、雨まみれの旅行だったけど、帰った翌日には沖縄は梅雨明けだとさ…

旅費高騰の関係などで、今後しばらくは南国へあまり来れなさそうだけど

チャンスがあればまた行ってみたい。


最後に、恒例の思い出写真を…





   

   

   



散策レポTOPへ戻る