〜 散策レポ 〜 山梨 24.6.20 |
本日未明に沖縄から帰ってきたが、その16時間後に山梨の山奥へ。 我ながらタフだね〜と感心する。 monroeさんからナイターのお誘いをいただいたので。 実は、南方種の幼虫がいたらゲットしてほしいと事前に聞いていて 今回の沖縄で無事に確保できたので、お渡しするのは早い方がいいし。 ということで、18時過ぎに到着して合流。 初めましての奥様もご同行されていて、山梨のプラムをお土産でいただいた。 沖縄土産は荷物として送っちゃったので、この日の19時過ぎに我が家に到着。 ご主人様への幼虫だけで今回はお許しを… 翌日が夏至ということで、現地はまだ明るさがあるので少し周辺を歩いてみる。 気温が15度くらいで、薄手の長袖を持って行ったけど肌寒い。 1,650mほどあるらしいので当然か。 |
![]() モンギンスジヒメハマキ ![]() アカヘリサシガメ ![]() 毛深いまんきんたんのお友達 ハイイロビロウドコガネのようです (Special Thanks : Sodaさん) ![]() イタドリに複数いたけど、ルリオトシブミ? ![]() シロモンクロノメイガ |
しばらくしてようやく暗くなってきたので点灯! |
![]() monroe氏の灯火セット ![]() 5分も経たずに最初のお客様は、カギバノメイガ ![]() マダラコヤガ? 正解 (Special Thanks : monroeさん) ![]() ウスクビグロクチバ ![]() 落ち着いた ![]() ハコベナミシャク ![]() ハネモンリンガ ![]() シロケンモン 見たことあると思ってたら初見みたい ![]() タケウチトガリバ ![]() ハガタエグリシャチホコ ![]() ミスジシロエダシャク ![]() フタスジアツバ ![]() キバネモンヒトリ ![]() ツマアカキヨトウ ![]() トビモンシャチホコ かなり擦れてる ![]() ハコベナミシャク ![]() ウスオビカギバ ![]() ハガタアオヨトウ 擦れまくり… ![]() シロミミハイイロヨトウ ![]() オミズさん |
今回monroeさんは特に狙いはなく、この時期のここは来ていないので どんなのが来るかという調査的な要素が強い。 ただ、もう少しするとレアなのが出るらしく、運が良ければ今日ピカピカのが 見れるかもと聞いていた。 足元によさげなのが飛んできて、撮影しようとしたら飛んでっちゃった。 それをmonroeさんが見ていて、まさしく今のがレアなヤツだと… ガーン… ←1d 出てることはわかった。 もう一度来てくれることを願うしかない。 |
![]() ソトシロオビエダシャク ![]() ウスクビグロクチバは初見なのでもう一枚 ![]() ミツボシアツバ ![]() シロケンモンももう一度 ![]() オオバコヤガ ![]() シロモンヤガ ![]() キマダラオオナミシャク ![]() ネグロウスベニナミシャク ![]() なんかクロジョウカイっぽくないけど、きっとそうなんだろう ![]() ヒメトラガ ![]() トラガ系はいいね ![]() マダラキヨトウ |
30分くらい経ったかな… 例のレアなヤツが再度来たようで、monroeさんが無事にゲット。 よかったよかった〜! 確保したのを撮らせていただいた。 (ゲットするのは撮影用で、撮り終わったらリリースしています) |
![]() アサマウスモンヤガ |
いる所では生息数は少なくないようだけど、日本の数ヶ所でしか見れない種のようです。 落ち着いてmonroeさんの撮影が終わったら、私も某図鑑のように撮らせていただこう。 (某図鑑のことは書いちゃっていいんでしょうか?) |
![]() タケウチトガリバ ![]() ホソトガリバ ![]() ハガタクチバ |
レア蛾が落ち着いたようなので、撮影の邪魔にならないよう私も参加。 |
![]() アサマウスモンヤガ ![]() 個人的には、もう一生見る機会はなさそうだ |
散策レポ1107へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |