〜 散策レポ 〜 九州 24.7.2 〜 8(1〜9) |
7月4日 二時間くらいしか寝られず… 毎日こんなんで身体は持つんかな? どこか一日がっつり寝られると、体力的に回復するんだけど。 明るくなって寝られなくなり、すいてるうちに今日の散策地へ移動しちゃおうと 5時半に出発して、約一時間で到着した。 今日はあの林道を歩きで行くぞ! 車だと途中からぶっ壊れそうになるハードな道。 瑠璃色の小さいのをバシっと撮るのが最大目標。 当時、鹿児島で4例目のレアなカメムシもいればいいけど、見つかると思っていない。 ま、賑やかにいろいろいてくれれば。 で、まだ6時半過ぎなのでボーっとしていると、ゼフっぽいのがいくつか舞っていた。 素早く飛び交う姿を観察していたけど、緑が見えなく白っぽい感じ。 ん? そんなゼフってな〜に!? 一旦確保して正体を暴いてみよう。 で、低い位置に来たのをゲットできた。 |
![]() おまえかいっ!! |
マイマイガって、そんなゼフっぽく素早く飛ぶのね… 早朝からガッカリのスタート。 |
![]() モンキアゲハ ![]() 唐揚げにしたら赤くなるんか? ![]() ちっ! ![]() トビズムカデ ![]() まぁまぁ大きいサイズ ![]() 何を食ってるのかはわからん |
ん〜、意外にあんまり虫っ気がないな… もう30分以上歩いてきちゃったので、戻って車である程度行こうという元気もなく そのまま進むことにした。 |
![]() ベニイカリモンガ まだいるだろうと雑に撮ったけど、これが最初で最後でした ![]() ハムシ…だよね? ![]() なんだこれ? ![]() 形はテントウムシっぽいけどハムシじゃないの? 正体が判明せず… もしやゴミダマ?と思って調べたらそうだった テントウゴミムシダマシ ![]() ハンミョウ ![]() ボケ画像しか撮れんかったけど、なんか珍しそうな雰囲気だったので 長翅型のシマアメンボみたいです ![]() キマダラツバメエダシャク 低い葉裏にしか止まらんので確保 ![]() キュウシュウキマワリ |
二時間近く歩き、ここからが車で走るとぶっ壊れそうなほど荒れた道。 ということは、まだまだ1/3はあるってこと? てっきり舗装工事したものかと思ってたよ… |
![]() サツマシジミ ![]() 別個体 ![]() カラスアゲハはこれ以上開いてくれなかった ![]() ミルンヤンマ ![]() イシガケチョウ ![]() モンキアゲハ ![]() サツマシジミはそこそこいるけど、ヤクルリがオラン千秋 |
倒木があったので見てみると、何かがちょろちょろしていた。 |
![]() ウスイロトラカミキリ ![]() ニイジマトラカミキリ ![]() ニイジマにしては大きい個体 ![]() 別個体 ニイジマは6個体くらいいた ![]() ムツモン? ![]() 色と大きさでそう思ったけど、小さめサイズの普通のミツギリゾウムシだった ![]() どうせなら♂がいいな〜 ![]() サツマヒメヒゲナガカミキリ ![]() クロホシテントウゴミムシダマシ ![]() 個人的には、ニセよりも見る機会が少ない |
虫っ気があまりなく、延々と歩いてきたのでこの材で少し元気が出た。 あとどのくらいあるんだろ? そろそろ終点が近いような気がするんだけど… |
![]() ヤクシマトゲオトンボ ![]() これも会っておきたかったヤツ ![]() 九州に来ないと見れないからね ![]() ![]() アナアキ系 ![]() ガロアかな? ![]() わかる人にはすぐわかるんだろうね リンゴアナアキゾウムシのようです (Special Thanks : Sodaさん) ![]() ニセビロウドカミキリ ![]() 止まらんので確保 ![]() セミスジコブヒゲカミキリ ![]() もう一丁 コブがわかりやすいように |
さらに進んでいくと、目を疑う光景が… |
![]() 嘘だろ… |
散策レポ1114へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |