〜 散策レポ 〜  九州  24.7.2 〜 8(1〜9)



散策レポ1115の続き…


この山では11年前に一度だけ、クロビロウドコメツキダマシを数個体見ている。

できればあのごっついのをもう一度見てみたいけど、それ以来何度も来てるのに

見れてないってことはもういないのかな?

いればいいなと探してみたい。






おっ!と思ったけど、オオクシヒゲコメツキか



でっかいけど細くて足が長い シワナガキマワリという南方系みたい



シロアリちゃん



キュウシュウチビトラカミキリ



過去に二度しか見ていないけど、今日は10個体くらいいる



あんまり見れそうもないのでいっぱい撮っておこう



若干の個体変異があるみたい



これは黒が強い感じ



カップルが数組









満足した



けっこう時間をかけてじっくり見たけど、ここも虫っ気がなくなってきたかな…

しばらく下ったけど、他に被写体はおらず。



と、その時…



でしょ!!


やっぱり!!


ほれ見ろ!!





とうとう証拠を掴んだぞ!
















アリんこが運んでいた



想像していた通り、やっぱりこの山にいるんだよ!

オオスミヒゲナガカミキリが。

過去に♂♀を撮ってるので、夜に頂上まで探しには行かないけど

この事実を知れたのは大きい。


下山の途中で、よさげな場所を見ていこうって考えていたんだけど

昼食が人気店でめちゃ混むことが予想されるので一気に向かった。






2018年に食べて、人生で一番美味しいとんかつと思ったお店



開店15分前に到着し、すでに8人並んでいたけどすんなりと入れた。

前回ほどの感動はなかったけど、やっぱり美味でした。



さて、昼を過ぎてどうしましょ…

行ってみたい所はいくつもあるけど、地名も場所もわからない。

今回の旅、見たいと思ってたヤツはほとんど空振っている。

時期の問題だったのがいくつかいるけど…

そこで、8日にご一緒予定のrurinさんに、ある虫の情報について連絡して

過去に見た場所のナビを送っていただいた。

すると、昨日6時間歩いた林道の途中の辺りのようだ。

今の気温は35度だし、そっちに行けば多少涼しいはず。

40分ほどかけて移動する。


で、現地に到着。

クヌギの伐採木にいくつかいたようだけど、それはもう数年前の話。

材が全く見当たらない。

切り株はあったので、数本を切ってここに置いてあったんだろうと想像できる。






チビノコちゃん



せっかくここまで来たし、この林道を少し走ってみようか〜と進んでいくと

ホダ木が置いてある場所があった。

日陰だし、ここは期待できるかも!






シワナガキマワリ



ミツギリゾウムシがいくつかいた



クロコノマチョウ



コガタスズメバチ 小さいコキノコムシ系が気になる…



いくつかホダ木を見ていくと…

いたいた! 見たかったヤツが!!

















嘘臭い配色の良虫



タイワンオオテントウダマシ



これね、見たかったんよ〜!



日向に持っていったけど、明るいのは嫌いなようで…



いやぁ〜、良すぎる虫でした。

情報をくれたrurinさんに感謝!

とりあえず、全部のホダ木を見ていこう。






ウラギンシジミ



大きめのハナノミが飛んできた



ザウテルオビハナノミでいいかな?

アヤオビハナノミっぽいとのこと (Special Thanks : Sodaさん)



ハナノミも大きめだと嬉しい



タイワンオオテントウダマシは1個体のみ。

ただ、昼間は隠れてるんだと思われる。

ホダ木をいじくるのは本意ではないし、1つ見れればオッケーなので

後はそっとしておく。


せっかくなので、Z案件用に別撮りで…





















rurinさんから、この近辺で面白そうな場所をあと二ヶ所ほど教えてくれたけど

両方ともすぐに通行禁止になって行けなかった。






道路脇で そういや、クマソは意外にもこれ一つだけだったな



いつもの方面へ戻り、毎回行ってた場所へ行ってみたい。

しかし、ここも記憶を辿って走って行くが行き当らず。

助手席に乗ってるだけだと覚えないもんだね、数年も経ってるとなおさら…

何度かグルグルし、ようやく一ヶ所だけは到着することができた。






オオハラビロトンボ



4ついたけど♀のみ






タケトゲトゲ



もう少し何かいるかと思ったけど…


18時になろうとしているので、もう一回黄昏てみようと移動。

今日もニイニイに混じってツクツクボウシが元気に鳴いている。

19時頃になって、ヤンマが飛び始めた。

なんか今日は多いぞ! 20以上はいるんじゃないかい?

これだけいるとチャンスも増え、3個体をゲットすることができた。






2個体目を捕まえた時、手に持っていたマルタンが逃げた



3個体とも♀という… 私らしい



捕れないよりかはいいけど



戯れました



あまり腹は減ってないけど、さっぱりしたのが食べたい。

昨日の店でそばだけもあったのでそれにしよう。






そばだけの大盛りとこれの値段がほぼ一緒なので、だったらこっちになっちゃうよね…









最後の夜回り。

買い物とタオルを洗いたいので、今日はスーパーにも寄ってみる。

21時過ぎ、要件を済ませて外灯を見てみる。






キイロゲンセイ



おっ、フタテンカメムシ



ちょい角度を変えて



初見



ついでに、トイレで大を済ませてからいつものコースへ出発しよう。






踏ん張ってたら… 臭くなるよ〜



なんか軽く頭痛があるので、念のため薬を飲んで30分ほどいつもの山で

休憩してから行くことにする。






サツマゴキブリ 一枚は撮っておくか



バッチリ動けそうになったので出発。

夜回りは最後なので、何か良いのがいてくれることを期待したい。

スーパー自販機へ。






ヒラタドロムシ



ノコちゃん… 囲ってるけど、それ違う子だよ!



ヒラタ♀に求愛してた



ここはヒラタもミヤマも来るのね



枚数の都合で、散策レポ1117へ続く…



散策レポTOPへ戻る