〜 散策レポ 〜  山梨・長野  24.7.20 〜 21



散策レポ1120の続き…






キオビミズメイガ



ん〜、サビカミキリかな〜



ツシマムナクボ?という話も出たけど



私はサビカミキリで押し通す予定



一旦山を下りて、お食事することにした。






飯屋の入り口に 黒く写ってるけど、パッと見は薄いグリーンのように見えた

ムラサキオオゴミムシだそうです (Special Thanks : Sodaさん)



今日は飯の写真はなし! 牛丼だし。

ってか、カメラを持ってったのに写すのを忘れただけ…


ミイデラポイント1・2・3を見て戻ることに。

入り口でオオハチモドキバエが灯りに飛んでいたけど下りてこず

待っていたら灯りの上に行っちゃって…

そこに何か影が動いた。

そう、ツバメの巣があり、影はツバメの大きくなった雛だった。

向こうから来てくれたんだもんね、そりゃ食べちゃうよね…






オオアオシャチホコ



キノコゴミムシ 違った…



今年も会えました

なんか筋が深いなと思ったら、初見のコキノコゴミムシだった



マエキカギバ



ヨコヅナ… 汚ったねぇな



牛丼屋にいたのと同種だな うっすら緑っぽかったし

これもムラサキオオゴミムシのようです (Special Thanks : Sodaさん)



コクワにしておくにはもったいないBIGサイズ



マエキカギバ



こんな角度からしか… なんだろ?

リンゴツノエダシャク♀ 正面から撮らないとわからんね… (Special Thanks : monroeさん)



ベニスジヒメシャク



似てるのが何種かいるけど、オオウスベニトガリメイガでいいと思う

キモントガリメイガだそうです 誤同定要注意種! (Special Thanks : monroeさん)



出た! 同定泣かせ…

キボシアオゴミムシみたい (Special Thanks : Sodaさん)



セアカヒラタゴミムシ



ナガヒラタムシ



この態勢が好き



Z案件



久々に寄ったけど、意外と楽しめたかな。

ちょっと次回も寄りたいと思う。


車中泊場へ戻り、一回りして就寝する。

時刻は午前2時を過ぎている。






オオムラサキ♀ 良い色が出た



マツカレハ



ドウガネブイブイ



Z案件用に



ナガフタオビキヨトウ



モンシロドクガ



ナナフシモドキ これもちゃんと撮ってなかったんだよな



ということで、今年あと1〜2回撮影しますよ〜



ちょっと夜更かしになっちゃったね〜

どうせ朝は目が覚めちゃうんだろうな…









朝5時過ぎ、やっぱり明るくて目が覚めた。

それからまた寝れたようで、7時半過ぎに今度は暑くて目が覚めた。

もうこれ以上は寝れないので、ボーっとしながらゆたかさんの起床を待つ。

トイレに行ってる間にゆたかさんが起きて、なんか蝶を撮ってる。

ボーっとしてる時に給水してたヤツだけど、イチモンジかな〜と無視していた。






アサマイチモンジだった



うん、綺麗な個体



ちょっとして移動。

途中で買い出しをして、標高が高めのゾーンへ。






ナイスですねぇ



カタクリハムシ



コキマダラセセリ






7〜8個体でくるくるしてた キオビコヒゲナガかな?

OKで〜す (Special Thanks : monroeさん)



アキアカネ



シロシタホタルガ



汚ったねぇハエ(笑)

ヨコジマオオハリバエと、ゆたかさんのブログに載ってた



以前、オオケブカナガと聞いたんだけど… 正式には?

図鑑で確認していただきました オオケブカナガカメムシでOK (Special Thanks : ゆたかさん)



意外と楽しめてるので、いつもはあまり行かない方も歩いてみる。






花にいるならもう一枚



3〜4ミリくらいだったかな? ハムシっぽくない雰囲気だけど…

ウスモンツヤゴミムシダマシとのこと (Special Thanks : Sodaさん)



クロハナボタル



ジャノメチョウ



マダラカスミカメ



アイノカツオゾウムシ



モンキアワフキ



コキマダラセセリなど



あっ、いた



ずっと見てきたけど、やっと見っけた



オカモトホソアワフキ



散策レポ1122へ続く…



散策レポTOPへ戻る