〜 散策レポ 〜  山梨・長野  24.7.20 〜 21



散策レポ1121の続き…


曇りがちだけど、多少の晴れ間があるうちに移動したいと戻る方向で。






ヘリグロチャバネセセリ



個人的には希少種扱い



撮影交代した時に飛んできた ミズアブ系?

ミツボシキアブモドキと判明



お洒落な脚をお掃除した後飛んでった



次の番では開いてくれた






珍しく複数いた。






柵に絡まった枝に シロオビチビカミキリでいいかな?



フタオビアラゲカミキリ



ホソトラカミキリは全く止まらず…



キオビコヒゲナガ



オオアトキハマキ けっこうでかかった



ついでなので、50mで行き止まりの道も。

過去にこのゾーンでいろいろ見てきたけど、なんか奥がキャンプ場になっちゃってる?






イチモンジチョウ



ハラグロカミキリモドキ



アカハナくんは今季初っ端だから撮っておこう



ヒロオビトンボエダシャク



今日はダメだった。

オオトラフの池へ移動。






ジャノメチョウ



クロマドボタル



ゆた工房にて



クロイトトンボ



ジュンサイハムシ



Z案件



ウリハムシモドキ



オオトラフトンボはもうほぼ終わってる感じだった。

今日の目的は蝶なのでいいんだけど。






オオウラギンスジヒョウモン



ウラギンヒョウモン



ヒロオビトンボエダシャク



ゴイシシジミ



セグロベニトゲアシガ



コゲチャツツゾウムシの方かな?



ムネアカクロジョウカイ



メスグロヒョウモン



ん? なんだこりゃ?



別の場所でも… これもボーベリア菌なんだろね



ゆたかさんが見たかった蝶は見当たらなかった。

過去にここで撮ってるのは7月前半なので、もう終わっちゃってるのかも。

一つくらい、一種くらいはいてもよさそうなもんだけど…


昼を過ぎているので、大和四段ポイントへ移動。

いつもは1個体は成虫がいるんだけど、大きめの幼虫がいくつかいただけだった。






フタスジハナカミキリ



シラホシヒメゾウムシ



フタコブルリハナカミキリ



アカスジキンカメムシ



ミドリカミキリ



ヨツスジハナカミキリ



マルガリータ



ムシャムシャムシャムシャ… 食欲旺盛



セスジナガハリバエ



ちょいと高い位置に



ヒメアカハナカミキリ



高原にしては暑い…

気温的には30度はなかったんだけど、寝不足もあって疲れがひどい。

ゆたかさんは昼過ぎには帰るとおっしゃっていたので、時間オーバーなこともあり

車へ戻ろう。






ゴジュウカラ なんか黒っぽいけどまだ幼鳥?



二羽いた



サカハチチョウ



ギンボシヒョウモン



けっこう綺麗な個体だった



チャイロナガカメムシ



アカヘリサシガメ



シラホシヒメゾウムシお食事中



オオモンキカスミカメ



ウラジャノメ



別個体



ここで終了することに。

大物はいなかったけど、久々にゆたかさんといつもの調子で歩けて楽しかった。

お疲れさまでした〜!

シーズンも後半戦になってくるので、今後は天気に恵まれることを願いたい。


早めに終了したけど日曜ということもあり、高速はすでに16キロの渋滞…

途中で下りて下道を走ったけど、かなりの渋滞に巻き込まれた。

やっぱり遠出は平日の方がいいかもね。



遅くなりました。 (ゆたか)
2024-08-04 20:29:50
お疲れ様でした。
申し訳ございません。スジグロチャバネセセリと言ってたやつですが、嬉しい間違いでヘリグロチャバネセセリ♂でした。フィールドではスジグロの方が多いから…。図鑑で見ないと間違えちゃいます(笑)
天気次第でもっと行きたいのですが、ちょっと体調崩し中です。行けるときは連絡します。
ゆたかさんへ (まーく)
2024-08-04 23:52:08
体調大丈夫ですか?
私も経験がある箇所ですので、無理はなさらずに!
涼しくなってからでもいいんじゃないかな〜って思ってます。

ヘリグロ、了解です。
私は図鑑で見てもこんがらがっちゃう(笑)

散策レポTOPへ戻る