〜 散策レポ 〜  東京  24.9.12



今晩は、monroeさんにお渡しするものがあるので、ついでに少し歩いてみる。






ナカキシャチホコのお子ちゃま



成虫は昨年から探してるんだけど、♂しかおらず



ニワトコドクガのお子ちゃま



親もいた



マユタテアカネ



ウスグモスズ



ナカグロクチバ



monroeさんは、ある幼虫を探しているようで、最後に見に行ってみる。






いたよ〜



お目当てのシマケンモンのお子ちゃま。

役に立てないと誘ってもらえないから見っけました(笑)

少しの時間でしたけど、monroeさんいろいろとありがとうございました。


私はこれから東京西部へ。

最近行ってなかったから、何かいてくれるといいけど(散策レポ1130が後日です)。






ミミズク



トビイロシマメイガ



サトクダマキモドキ



ハマキ系

チャノコカクモンハマキ or リンゴコカクモンハマキのどちらか 外見では難しいようです (Special Thanks : monroeさん)



シャチホコガ



ハガタベニコケガ



そろそろ見れなくなるから撮っておくか



イシダシャチホコ



モンシロドクガ



何カスミ?



ヒメハイイロカギバ



別ゾーンへ行ってみる。






ムクツマキシャチホコ



カマフリンガ



この前♀を撮ったので♂も



まゆゆ



奥には綺麗な個体もいた



オオベニヘリコケガ



ウスアオシャク



ん〜、こんなもんか。

最期のあがきポイントにも寄ってみよう。






こっから見るとよくわからんけど



横から見るとキクキンウワバ



金を強調



パッと見、オニゾウ科と思った



ワモンちゃんだった



昼間が暑すぎるし、散策に出る気分になれない。

夜も熱帯夜が続いているので、お山に避暑を兼ねて出歩くのもいいかもしれない。

あとは、もう少しいろいろといてくれると文句ないんだけどね。









〜 散策レポ 〜  東京  24.9.18



今晩もmonroeさんにお渡しするものがあり、やってみたいヤツの場所を

教えていただけるので待ち合わせ。

無事に両方の要件は済んだ。

今日はそれがメインなので、撮影は二枚だけになったけど

せっかくなのでUPしておく。






かなり大きいイトカメと思ったら鎌がある セスジアシナガサシガメのようだ



ゴマフリドクガ



いつも歩く場所でも、夜歩くとけっこう知見が増えていく。

撮影はしなくても、まだまだ知らないことって多いね。

monroeさん、ありがとうございました。









〜 散策レポ 〜  東京  24.9.30



さて、あと15枚くらい撮っておきたい。

観察レポでやっている幼虫の撮影を依頼されたので、monroeさんと待ち合わせ。

その後、とある幼虫探しをメインにご一緒していただいた。






KGB 当サイトらしい(笑)



キアゲハは近いうちに観察レポやらなきゃな…



夜トンボ



12月まで頑張れ!



ギンモンスズメモドキっ子 当地では初確認らしい



ザっと回ったけどこんなもんなので、もう一ヶ所移動して歩いてみる。






ツマアカシャチホコっ子



久々に見たウチスズメっ子 またやってみる機会があるかも



産卵中



アヤヘリハネナガウンカ



ハネナガウンカ類では特に好きかも



ヤブキリは撮らんけど、ウマオイなら撮る



あっ、いた! 卵が希望なんだよね〜



ウリキンウワバっ子 フォルムは好きなんだよな



チャイロカドモンヨトウ



セダカシャチホコっ子 昨年我が家でやったけど、こんなに大きかったっけ…



我が家に来たら害虫扱いだけど、自然下なら歓迎



目的のものは見つからなかったけど、新たな知見を得たりして有意義だった。

お付き合いいただいたmonroeさん、ありがとうございました。



散策レポTOPへ戻る