〜 散策レポ 〜  沖縄本島  24.9.23 〜 26



【1日目】


旅費の高騰で、なかなか一人での南国遠征ができる状況ではない。

以前使っていたホテルが、ツアーからなくなったのも影響している。

今年はなしかな〜と考えていたら、悪魔の囁きが聞こえてきたような…

「旅行積み立てが溜まったよ〜」

そう、カミさんは、家族で行きたいために毎月コツコツ溜めている。

今年6月にも行ったのにもう溜まったの?

ついでに、我が家のガキから、「ハンバーグ食ってみたいぞ!」と。

日本で一番旨いハンバーグ
(←個人の感想です)っていつも言ってるから興味があるらしい。


というわけで、今回はガキとカミさんを楽しませることを第一に

散策は少なめになるけど沖縄へ行くことになった。



23日午後に出発し夜着。

今晩は那覇に宿泊なので、国際通りを軽く流して、よさげなご飯屋を探す。

国際通りには、ここにするかと考える店はあったがチャージ料を取るとかで

躊躇して、国際通りに入る前に候補としていた店まで戻って入店。

うん、ここは当たりだった。






親子丼



2つのソースのオムライス



チキン南蛮



どれも美味しかった。

鳥メインのお店で、浦添辺りにも支店があるのでそっちなら今後行けるかも。

食後はホテルに戻って明日に備える。










【2日目】


チェックアウト少し前にホテルを出た。

2日目はハンバーグの店を予約しているので向かうも、こんなに時間かかるんだっけ?

10分遅れちゃったけど無事に到着。

我が家では、今日この時が今回の旅一番のメインだ(笑)






相変わらずグーでした



カミさんはこれのために沖縄を楽しみにしているし、ガキもうまいと絶賛だった。

雨なので、とりあえずチェックインしようとカミさんお気に入りの北部のお宿へ。

長い道のりを走り、15時過ぎにようやく到着。

フロントへ向かう途中で、今回の旅初めてカメラを取り出す。

(これまでの飯画像は携帯で撮影)






クロイワツクツク



シロオビノメイガ



ウスイロコノマチョウ



車は冷房で、外は蒸し暑く湿気100%みたいな感じなのでレンズが曇りまくり…

お馴染みのメンバーなので、撮り直さずそのまま掲載。


今回、天気予報は良くないし、昼は観察レポの素材を探すのがメインで

夜に力を入れようというスタンスなので、一時間半ほど卓球とバドミントンで

家族楽しく運動しました。 
画像は最後に小さく載せます


途中で買った海ぶどうから、今回は2匹だけこんなん出ました。






エビに近いヤツっぽい









夜、21時半頃に出発。

雨が降ったり止んだりで、所々水溜まりができている。

山に入っていき第一ポイント。






お食事中



ハグルマノメイガ



オキナワカギバ



メイク中のハグルマノメイガ



道路にはアカマタ



本命ポイントへ到着するも、いつもの所に虫がついていない…

ん〜、今日は苦戦か?






オオトモエ



ホオグロヤモリ



アマミトビイロカミキリ



タイワントビナナフシ オイニーがすると噂だったので嗅いでみたら、生のインゲンのような青臭い感じだった



シラホシモクメクチバと思う

変異が多いので一応診断してもらったけど合ってました (Special Thanks : monroeさん)



南方種



ミナミヤモリなのかオキナワヤモリなのか



オキナワイラガ



フタモンコブガ

一応確認していただきました 正解でした (Special Thanks : monroeさん)



トサカフトメイガ



もう一ヶ所行こうと考えていたけど、なんか今晩は微妙な感じなのでやめておく。

正解だったか、雨が強くなってきた。

コンビニに寄ってホテルへ戻る。






夜トンボ



ミツモンキンウワバ

図鑑サイトでは沖縄は分布外だったけど、ミツモンみたいです (Special Thanks : monroeさん)



おっ、ゴマフ系 キープして明日撮る



スジイリコカマキリ



緑タイプはいいね〜



ホテルの近くでもたくさん聞こえていたけど、オオコウモリがやたら喧嘩してる。

コンビニの横の木でも激しくキーキーしているので行ってみる。






ごはん中



オリイオオコウモリ



全然逃げない



移動中






二匹で木の実の取り合いをしていた。









【3日目】


晴れてんじゃん!

ヤフー天気は晴れ予報も、テレビのどのチャンネルの予報も雨だった。

小さめの猛禽が飛んでいき、どんどん上昇。

急いでカメラを取りに行くが、シャッターを切る頃にはかなり高い所へ…






ん? なんだこれ?



ハイイロチュウヒかな? 一応、鳥班に聞いてみます

渡り途中のアカハラダカだそうです 聞いてよかった! (Special Thanks : 一統さん)



100mくらい上空のような。

怖くないのかなぁ…


さて、昨日確保したゴマフちゃんを撮影。






これは未見だなぁ



ベニモンゴマフカミキリのようだ



アップ〜



新鮮個体は、胸下がもっと赤っぽいらしい



クロマダラソテツシジミ



タテハモドキ



出発前にカミさんとガキにはマリンスポーツで満喫してもらった。

とりあえず昼飯を食べて、今日は一ヶ所歩いてみる。






私はレバニラ



カミさんは白身魚の甘酢あんかけ



ガキは唐揚げ この唐揚げは微妙だった…



散策レポ1133へ続く…



散策レポTOPへ戻る