〜 散策レポ 〜 山梨 24.10.10 |
今日は、昨年から蛾の巨匠monroeさんにお願いしていたナイター。 個人的には、今年一番楽しみにしていた日かもしれない。 私は毎回一週後くらいによく見ているんだけど、ここでは今くらいが良いとのことで 本日の開催となった。 昼に少し歩いてからと考えていたが、出るのが遅くなっちゃったので場所も時間も 中途半端になっちゃったので、時間は余るけど現地へ直行することに。 |
![]() トイレ休憩でツノアオカメムシ |
山梨のいつも夜回るコースから30分ちょいくらいの所にあるお山。 途中でよさげな場所があったら寄ろうと考えていたけど、今日は寒い一日で… 現地に到着し、車をおりると肌寒いを通り越している。 |
![]() |
まだ16時前なんだけどね… 標高1,500mほどあるようなので。 今日は冬仕様の服装を用意してきているので、早くもお着替えして残り蛾チェック。 |
![]() ケンモンミドリキリガ ![]() アオバハガタヨトウ ![]() ヒメはいくつかいた ![]() このタイプが微妙なんだよな… ベニナガムギカスミカメとしておくけど ![]() キイロキリガ ![]() 好きなんだよね ![]() オオトビモンシャチホコ だいぶ擦れてる ![]() 似ているのは撮っているけど… 保留にしておく フタテンナカジロナミシャクとのことです ![]() ムラサキアシブトクチバ ちょっと高くて位置が… ![]() おりていただきました ![]() 外壁にも |
姫はいくつかいたけど、本命は来てなかった。 身体を温めるのも込みで、ちょっとその辺を歩いてみる。 |
![]() 飛ばない気温だよね〜 ![]() お食事中 ![]() 飛ばない気温だよね〜 |
こんなもんか。 もう10月も半ばになるし、この気温じゃ活動しないよね。 車に戻り、monroeさんの到着を待つことにする。 17時を過ぎて、monroeさんがご到着。 6月に続き、奥様もご一緒におらっしゃいました。 暗くなってきたのでライト点灯。 今日は虫の出足が鈍い。 ライト周辺を軽く見に歩いてみる。 |
![]() ヤマボウシにいた 何の幼虫かわからないみたい ナガトガリバっ子のようです 成虫は未見かな? |
もう1個体いたら、私も持ち帰ってみようと思っていたけどこれしかおらず。 戻ると、大きめのが一つくっついていた。 |
![]() 姫 女の子でした |
ここからが伸びない… 気温もあるのかな? ちょくちょく周りを見ていくのを繰り返す。 |
![]() これも不明エダシャクっ子 ハガタムラサキエダシャクのようです ![]() アワヨトウ ![]() ナカグロヤガ ![]() ミヤマツノカメムシ 三度目の出会いだ ![]() スコットカメムシ ![]() ケンモンミドリキリガ ![]() ミドリハガタヨトウ |
22時が近くなってきたけど、本命はまだ現れず… というよりも、飛来数が少ない。 |
![]() monroeさんが捕ってきた、良い柄の謎エダシャクっ子 ![]() この子は上から撮った方がいいね 確保したmonroeさんが、翌春に羽化させて、オオクロオビナミシャクと判明 この種はこれまで幼虫の姿と食樹が不明だったようで、大発見となりました! ![]() 擦れたキトガリキリガ |
monroeさんが落としちゃったという謎幼虫を探しに、少し距離を歩いてみる。 |
![]() いたいた トガリバ系の幼虫じゃないかと ![]() 特徴的な模様なんだけど絞れず… ヤマシロオニグモ? ![]() ちょっと遠かったけど、新鮮っぽいアケビコノハ ![]() カシワキボシキリガ |
さて、23時になろうという頃。 来てるでしょうか? |
![]() ノコメエダシャク系 ヒメかな? ヒメノコメエダシャクのようです ![]() 擦れまくりのキエグリシャチホコ |
ちょうど照明のバッテリーが切れちゃったのでここで終了。 そっか、ダメだったか… 今年は異常な暑さが先日まで続いていたので、発生が遅れてるのかもしれない。 九州のヤママユ系って、だいぶ遅く出てくるので。 来週か再来週の方が、今年に限ってはいいのかもね。 monroeさんご夫妻は、車中泊するとのことなのでここで解散。 残念でしたけど、今回もいろいろとありがとうございました。 ※ この色の表記は、monroeさんにご教授いただきました |
![]() これじゃ〜ね… |
このまま終わるのはなんなので、いつもは上の方と表記している場所へ。 |
![]() 擦れててわからんちん… オオシマカラスヨトウだったか… ![]() シロオビノメイガ ![]() キシタミドリヤガ 擦れっすれ ![]() プライヤオビキリガ ![]() シロシタバ |
インター途中の自販機へ。 |
![]() 標高が下がるとクスサン祭り ![]() クヌギカレハ ![]() これも綺麗だったので撮っておいた |
時間的には下道で行ってもよかったんだけど、疲れと気分的に高速へ。 途中でおりて、高標高ルートで帰ることにする。 |
![]() ギフダイミョウガガンボ ![]() オオトビモンシャチホコ ![]() さらに寒い… |
この辺はにわか雨があったみたいね。 最後に、本命目撃のある自販機へ寄ってみる。 |
![]() マメノメイガども ![]() ウコンカギバ ![]() アシアカカメムシ |
終了… ま〜たまた一年お預けになっちゃうんだろうか? こっち方面へ昼に来るとしたら、帰り道に寄ってみたいけど 今年はもう来ないかもしれない。 |
散策レポTOPへ戻る |