〜 散策レポ 〜  東京  24.10.17



一ヶ月以上ぶりに昼間歩く(遠征除く)。

今年は10月初めまで30度超えが続いたりの酷暑だったりして

特に絶対に見たいのがいるわけでもなく、なんか出歩く気力がないというか…

誘われれば基本的には出歩いたと思うけど、一人だとなんか躊躇しちゃった。

ようやく涼しい日もあったりで、28度以上だと夏眠に入るSodaさんから歩きますか?

と連絡をいただいたので、東京のたまに行く場所へ散策してきた。



この時期の東京では多くは望めないが、とりあえず楽しめればいいかなと

10時に待ち合わせをして早速歩いてみる。

気温は夏日だけど、雲が多い感じ。






タテスジグンバイウンカ



ホシホウジャク



おっ、ツマグロキチョウ



この辺にもいるんだね 定着してるんだろうか?



このトンボはSoda氏のことが好きみたい



オオスズメバチ



掴んでみる!



うわ〜ん!!

痛いよぉ〜!!!!













痛くなかった〜(笑)



オオハナアブ



ツマグロキチョウ いくつかいるね



サビヒョウタンゾウムシって言ってた



おっ、マエグロハネナガウンカ



翅に点々があると、ウスマエグロとの見解を見たので、一応それを参考にします



ということで、これはマエグロ



クロコノマチョウ



いつもは引き返すゾーンまで来たけど、今日はこの先も歩いてみる。

すると…


















やっと見れたぜい! 破けてるけど



今年中には見たかったヤツ



存在を知って2年? 3年?

近くまで来ているのは知っていたけど、ようやく我がフィールドで見ることができた。

綺麗なのも近いうちに見れるだろう。

今回はこれで満足しておく。






ミツモンだったらガッカリだけど…

ミツモンのようです (Special Thanks : monroeさん)



タバゲササラゾウムシ



最初ゴミかと思ったよ〜



soda氏からの見っけろ!リストに入っていたので、ちゃんとお仕事しました



2個体目のマエグロハネナガウンカ



あっ、綺麗なの! しかも二種盛り



アオバハゴロモと並んでいてくれたのが嬉しい。

こう見るとだいぶ違うね。

個人的には、ここが今日のクライマックスになるかも。






ヘリチャハゴロモ



外来種だけど、チュウゴクアミガサに比べりゃ全然いい



いいねいいね〜



もうしばらくは、何度か会いたいヤツだ



歩いている割には虫影が乏しい本日。

空も厚い雲に覆われてきて暗くなってきているけど、それでも楽しくなってきた。






クロハナボタル? 赤っぽいけど



カギバ風だけど…

後に判明



まだ頑張ってる



コシロシタバ



中を見せなさい!と何度もツンツンしてたら、開いてくれたけど胸がハゲちゃった…



木の上に止まってくれた



おなかパンパン



褐色型なら撮ってやる ←上から目線(笑)



これ、さっきのカギバ風のヤツか? となると、エダシャクか…

クロズウスキエダシャクだそうです (Special Thanks : monroeさん)



ルイヨウマダラテントウ



もうね、どこでもこんな光景が珍しくない



グルっと回ってきて、いつもの折り返し地点まで戻ってきた。

時間的にも天気的にも、あとは戻りながら見ていって終了かな。






ムネアカハラビロカマキリ ここでは見ていなかったけど、とうとう侵入してきたか



Z案件も忘れずに



Soda氏の見っけろ!リスト トリノフンダマシ



てめぇ…



ナガコガネグモもZ案件で



オナガササキリと現地では思ったけど、ホシササキリだな



タバゲササラ



見っけろ!リストがあったので、もう一種追加しておきました



テラウチウンカ



9年ぶりに見るみたい



ハチのようなアリのようなハチのような…

アリのような…でした、ダルマアリという種



ヤハズハエトリ



行きにも見たけど、田んぼ方面へ寄り道。

Sodaさんが、「カマバエいますよ」と。






あれ? こんなに大きかったっけ?



今まで見てたのと別種なのかも



シマアメンボは証拠画像



カミナリハムシの類



セアカヒラタゴミムシの無紋タイプらしい



今度は♂ やっぱりホシササキリだね



思ってたよりも楽しい散策になった。

さらに厳しい季節になっていくけど、もう数回は歩くかもしれない。

Sodaさん、今日はありがとうございました。



Unknown (Soda)
2024-10-19 13:12:05
この季節どうかなぁ、と思っていましたが、
いろいろ見られてよかった。よかった。
やっぱり虫眼四つは一つの武器になりますね。
まぁ、ほとんどまーくさん頼みでしたけど。
ということでありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
Sodaさんへ (まーく)
2024-10-19 15:30:12
お疲れさまでした。
虫が少ないのはしょうがないですけど、良さげな被写体がいくつもいたのでよかったよかった!
ほとんど頑張りましたけど(笑)
カマバエはたぶん見つけられなかったので感謝です。
まだ一ヶ月くらいは歩く気力はありそうなので、またよろしくお願いします。
撮ってるじゃないですかぁ〜 (ゆたか)
2024-10-20 01:46:17
外来アオバ!
ツマグロキチョウがいるということはあそこか!!
カワラケツメイあったもんね!?
放蝶のにおいがプンプンしますが…
案内してください!
宜しくお願い申し上げますm(__)m
ゆたかさんへ (まーく)
2024-10-20 02:11:44
ようやく撮れちゃいました〜!
ツマグロで場所がバレるんですね〜
少なくとも2個体はいたので、繁殖しているみたいです。
黄色いのはいくつも飛んでいたので、ちゃんと確認したらもっといたと思います。
数は少なかったですけど、見つかると思いますので行きましょう!

散策レポTOPへ戻る