〜 散策レポ 〜  東京  24.10.25



ここ二年ほど夏が暑すぎたとはいえ、虫がいなくなる季節になってから

頻繁に出歩くとは効率はよくないね。


今日は、冬場に鳥見で歩くポイントへこの時期軽く歩いてみる。

もう少し下流の方で、まだ見ぬクビボソハムシがいるとかなんとか。






おまえらじゃないけど…



こっちの集団の方が絵になる



クズクビボソハムシ



一旦定着すると、凄まじいほどに増えそうね…



外来ついでに



いつもは鳥探しなので遠目を見て歩くけど、今日は河川沿いを凝視していく。






おっ、カマバエ



やっぱり、沖縄で見るのよりも大きく感じる



でも、分布的には沖縄のと同じミナミカマバエのようです



今日は暗めの曇天で、もう少しバシっと撮りたかったけど…



♂なのかな? 小さめのもいた



ストロボ使えばよかったかな〜

さらに歩いていく。






ワタヘリクロノメイガ 今日の午前に我が家にいて、初めて見たって『こんなヤツらみっけ』のコーナーに書いたばかり



入部二日目のチアリーディングのような、ゆったりとボンボンを左右に振っていた



ウズラカメムシ



キタキチョウ



ツユムシ



メリケントビハムシ



この胸が黄色いのがほとんどだった



ヒメジャノメ



シロモンノメイガ



この手のシラホシ系は、同定が訳わからなくなっている…



こんな日だから撮ってやる



マユタテアカネ



別個体



青リンゴくん



いつも行く奥までは行かずにUターン。

あんまり虫影がないんだもん。






ブタクサハムシ



ブチヒゲクロカスミカメ



アカヒメヘリカメムシ



ベニシジミ



ミゾソバに



タデノクチブトサルゾウムシ



できればストロボを使いたくないので



ヨツボシテントウダマシ



コミスジっ子



君はホスト以外にもたまに付いてるね



ボケちゃったけど… カナムグラサルゾウムシ



目的種は見っけられなかった。

10月も終盤、歩けるのはあと数回か。



散策レポTOPへ戻る