〜 散策レポ 〜  神奈川  24.11.13



伴宙太… あっ、いや

晩秋や 身体欲する 食と虫とその他いろいろ …字余り!


そんなわけで、11月も中盤になってきたものの、秋というよりかは晩夏のような

実感がある2024年の秋。

いくら暑い日が多いと言えど、季節は確実に進んでいる。

見たいものは結局オラン千秋なことはわかっているけれど、口実を付けて歩いちゃおう。

今まで見たことないであろう観察レポで羽化しちゃったものをSodaさんに見ていただこう

というのを口実にすれば、歩いて何もいなくてもダメージは少なく済む。

初めて見るSoda氏もラッキー!ってことで、本日集合することになった。


で、お披露目撮影会は最初に済ませ、さっそく歩き出してみる。






ウラギンシジミ



もう一丁



今日の展開を予想し、チャタテも撮っておく



クロミャクチャタテ



まだまだ未熟者の虫好きなので、こいつは初見でした



ナカスジカレキゾウムシ… おった!



小さいハチだけど、写欲をそそる子



今日のような日は、こういうのがいてくれるとありがたい



カメラがショボくて残念な画像だけど、良い感じのメタリカだった



当然種など判明出来ず



5枚も撮ったった



キバラヘリカメムシ 良い香りでした



オオツノカメムシ



ここでも以前見たことはあったけど、まともに撮れたのは初めてかな



しまった!

Soda氏は虫を落っことす超絶プロだった(笑)

こんなサイズの虫も、地面に落ちると不思議と見つからない。






クロコノマチョウ



シロヘリナガカメムシ



悦子さんも出演していただく



ムラサキシラホシカメムシ



Soda氏に見つけていただいた 初見のキクグンバイ



緑タイプならあと5枚撮るんだけど



奥まで行き、ここでUターン。






Z案件用に



イオウイロハシリグモ



シマアメンボは全く止まらず…



ウッシッシ〜



ツートンのよさげなヤツがいたので触ってみたけど… カッチカチやぞ!



トビイロツノゼミ



シラホシカメムシ



ハナコメツキの一種とまでしかわからないみたい



一人で歩いてたら完全スルーだった



おそらく、ケブカヒメヘリカメムシ



お子ちゃまも撮っておこう



車に戻り走って行くと、Sodaさんと面識があるMさんがいらっしゃったのでご挨拶。

後ほど合流するかもということで、いつもの所に車を停める。






現地で教わったけど、検索しても出てこない 後日正式名称を教えてもらいます

キイロツブノミハムシでした (Special Thanks : Sodaさん)



ミヤママダラカメムシ



クロオビヒメマキムシ?



ウロコチャタテの類



アルファルファタコゾウムシ



調子こいていろいろ撮っちゃったので、散策レポ1142へ続く…



散策レポTOPへ戻る