〜 散策レポ 〜 沖縄本島 24.12.3 〜 6 |
散策レポ1143の続き… 別の林道へ移動。 ここはしょっちゅう来ているけど、これまでは大きな成果はなかった。 |
![]() カマドコオロギ? 違うかも… ![]() 頭部や胸の模様は特徴的なんだけど コガタコオロギっぽいかな ![]() たぶんオキナワヤモリ |
数百メートル歩いても見たけど何もおらず。 夏の時期ならば、何かしらいそうな雰囲気ではあるけど。 とりあえず、別の林道へ移動しようと走らせると… |
![]() むむむっ! ![]() リュウキュウアオヘビ ![]() 綺麗だね〜 ![]() ナイスポーズ! |
これまでロードキルは一度だけ見たことがあったけど、これもようやく見れた。 80〜90センチくらいだった。 サキシマアオヘビよりも綺麗な印象。 |
![]() ヒメクダマキモドキ ![]() おっ、哺乳類! ![]() リュウキュウイノシシ ![]() 小さめだけど、これでも大人の部類なのか? ![]() 顔を見ると、大人になりたてって感じ ![]() リュウキュウカジカガエル ![]() くすんでるけど、緑タイプなら撮っておくか |
今回はこれまで見れてなかったのが現れてくれる。 時期的にどうかな〜って思っていたけど、今回は来て大正解だった。 まだ見たい種は数種いるので、この調子でいってみたい。 いつもの沖縄の夜の本拠地へ向かう。 まずは麓の外灯だけど、今日は寂しい感じだな。 やっぱり蛾などの昆虫類は厳しいかも。 |
![]() 下に模様がある なんちゃらクチバ シロモンアシブトクチバ 日本では、沖縄本島で確認されてるようです (Special Thanks : monroeさん) ![]() シタキツヅリガ? 正解! (Special Thanks : monroeさん) ![]() コケガ・コブガで探したけど見当たらず… ハマキガだったか… ツマアカアオヒメハマキとのことです (Special Thanks : monroeさん) ![]() ワタアカキリバ ![]() ほぼ全国にいるらしいけど、沖縄でしか見ていない ![]() ナカオビノメイガ? 正解! (Special Thanks : monroeさん) ![]() ウスキツマキリコヤガ 南方種 ![]() これはお手上げ… 南方種のヒメナミアツバでした (Special Thanks : monroeさん) |
上まで走ってみる。 すると、百メートル先くらいで… 見るからに〜なヤツなので、見間違うことはない。 |
![]() ヒメハブ ![]() けっこうでかく、60センチはオーバーしていた ![]() 目の下の穴がピット器官ってやつね ![]() しかし、怖い顔してるね ![]() 臨戦態勢に入ったが、君は持つつもりはない |
ヒメハブはちょこちょこ見かけるようになってきた。 さらに走ると、また百メートルほどで… これはきたか!? アカマタじゃないっしょ?? |
![]() キタ-----------------ッ!!! |
けれど、また以前のように藪に入りそう。 急いで下車し、なんとか尻尾を掴めたので引っ張って道路の真ん中へ。 しかし止まらず動きが早くてまたしても藪へ入りそうなので、再度尻尾を掴む。 状況は変わらずで、またしても逃げそうなので、反対側の側溝まで引っ張って誘導。 |
![]() ここなら簡単には逃げられん ![]() やったね、ようやく生きてる本島産のホンハブを撮れる ![]() しかし、複雑な模様だ |
そこそこ大きいけど、1メートル40〜50センチほどかな。 側溝に入ってからは動きがゆっくりになったので、棒を使って道に出す。 さぁ、どうする? GOする? ちょいでかくて迫力があるけど、やっとのチャンスだしな… |
![]() やっぱり(笑) ![]() なんか特徴がある掴み心地だ ![]() 持ち換えて位置をズラしたいけど、かなり危険な状況なので我慢する ![]() 良い顔で撮ってやれずゴメンよ… ![]() おいおい、自分を咬むなって! |
自分のことを咬んでも、死ぬことはないようなので大丈夫だろう。 いやいや、念願の本島産ホンハブを生きている姿で見れてよかった。 久米島産のも素敵なデザインなんだけど、シンプル過ぎる模様なので このTHE ハブをずっと見たかった。 最初に沖縄へ来た時から探していたので、イボイモリと並んで苦節10年半。 その間見れなかったのは、一日で両方見れちゃった。 それを言ったら、リュウキュウアオヘビもリストに入っていたからスペシャルデイだ。 で、持った感想なんだけど、後頭部の真ん中が凹んでいるので非常に持ちづらい。 頭部がやたら大きいけど、すぐ下の胴体部分はやたら細く感じた。 ヒメハブ同様に毒液は流れるように出すので、手に傷があったらヤバいかも。 念願叶ってもう持たなくていいかと言われたら、牙出しショットをもっとうまく撮りたい ので、もう一回は持っちゃうかも。 ヘビが苦手な方もいらっしゃるでしょうけど、個人的には『あ〜楽しい!』(笑) 興奮冷めやらぬ状況で先に進む。 たぶん毒液が手に付いてると思うので、まずは手を洗いたい。 で、上まで行き手を洗い、いろいろ見ていくけどまさかのなんもオラン千秋… 充分楽しんだので戻りますか。 |
![]() さっきより小さいヒメハブ けっこういるもんだね ![]() 50センチくらいか ![]() 君は掴んであげない! |
コンビニへ行ってみる。 |
![]() スジボソサンカククチバ |
マジか、これだけ… 昆虫類は時期に敏感のようだ。 弁当を買ってホテルへ戻る。 着くと暗い。 なぜ? 10月に来た時は24時間営業を確認していたが、22時閉店になってるし… しょうがない、牛丼で凌いでトイレがてら公園へ寄り道。 |
![]() 実をガジガジ ![]() 取れた〜! |
充実しすぎた一日になった。 今回の記事、ヘビが苦手の人は読んでくれないだろうな(汗) 散策レポ1145へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |