〜 散策レポ 〜 沖縄本島 24.12.3 〜 6 |
【2日目】 あまり寝られず早起きしたので、9時半前くらいから獅童・・・いや始動。 今日は雲が多くて晴れたり曇ったりな感じ。 |
![]() あなたは狙われている… ![]() コマダラナガカメムシ |
ホテルの駐車場に着き、ちょっと周辺を見てみると草原に鳥の姿が。 60〜70メートル離れてるけど撮ってみる。 |
![]() 見たことないぞ〜 ![]() 模様はトラツグミみたいだけど ![]() フォルムはチドリ系っぽい ![]() 虫を探してるようだ ![]() 可愛いねぇ |
帰宅して調べるとムナグロっぽい。 鳥班に確認してみて、ムナグロで正解とのこと。 一統さん、スペシャルサンクスです! さて、まずは蛾の卵or幼虫探しへ。 過去に幼虫がいたゾーンへ行ってみる。 沖縄に来た際には必ず寄るんだけど、その時一度しか見ていない。 |
![]() シロオビアゲハ ![]() ツマベニチョウ |
食樹を見てきたけど、今年は来ていないようで痕跡がない。 別所に一本だけあったので見てみると、明らかにいたであろうしょこたんが多数… しかし、幼虫も卵も見つからなかった。 初夏の頃とかにここで発生していたんだろうね。 ついでなので、以前この近くのホテルに宿泊したことがあるので その辺りを歩いてみたい。 |
![]() オキナワキボシカミキリ ![]() アカアシハラナガツチバチ ![]() 脚が赤く見えないので別種かもだけど、他に該当種が見当たらない… ![]() ナガマルコガネグモ ![]() あっ、こいつは… ![]() ダンダラしてんじゃね〜よ |
前回も家族で行った、最近お気に入りになりかけている場所へ。 しかし、警備員が立っていて入れない。 聞いてみると、今日と明日は年に一回の休園日とな!? おー、なんとツイてない… しょうがない、ここからそんなに離れていないあまり行きたくない場所へ行ってみるか。 |
![]() ニシキヒロハマキモドキ ![]() クマソ ![]() 別個体 ![]() ツマムラサキマダラ ![]() ガジュマルハマキモドキ ![]() ルリウラナミシジミ ![]() クロボシセセリ ![]() キシモフリクチブトカメムシ ![]() たくさんいるね〜 ![]() ニシキヒロハマキモドキ ![]() イヌビワハマキモドキ ![]() タイリクショウジョウトンボ ![]() おっ、こいつは… ![]() キーングボンビ--------ッ |
ここは超有名な観光地。 平日なのでそれほど人は多くないけど、半分くらいは外国人観光客な感じ。 |
![]() イシガケチョウ ![]() リュウキュウミスジ ![]() そこがおうちなの? ![]() 低温期型のクマソ 裏は撮れなかった ![]() マダラバッタ ![]() 高所に 証拠画像だけど、オオフタモンテントウ ![]() オキナワイチモンジハムシ |
さっきも有名観光地と書いたけど、場所がバレても載せちゃいましょうか。 今回、ヘビをたくさん載っけてるので、ストレスを感じてる方もいらっしゃるかと。 ほんの気持ち程度ですが、ちょびっと癒されてください。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
散策レポ1146へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |