〜 散策レポ 〜 沖縄本島 24.12.3 〜 6 |
散策レポ1146の続き… いつものルートで歩いてみる。 今日は晴れなさそうかな? |
![]() モンキアゲハ ![]() ミヤコキンカメムシ ![]() 沖縄本島ではあまり見ない ![]() ちょっと暗い… ![]() タイワンオドリハマキモドキ ![]() ナガサキアゲハ ![]() ツマグロヒョウモン ![]() ヒメウラナミシジミ ![]() ここでは安定して見れる ![]() 一瞬晴れてきた ![]() サンカククチバ ![]() オキナワクワゾウムシ ![]() イソヒヨドリ ![]() 花を写しとるのじゃ ![]() キセキレイ |
ラデンキンは最近ここで見ないな。 ちょうどお昼なので、ご飯を食べに行こう。 |
![]() ここは外すことはできない 美味しくいただきました |
さて、どうしましょ? 外来ハブ繁殖ゾーンへ行ってみようか。 |
![]() ルリウラナミシジミ ![]() アマルリは最近見ないね ![]() 村松可乃子 ![]() オキナワハマキモドキ? キマダラハマキモドキってヤツの方が近い? オキナワハマキモドキでいいそうです (Special Thanks : monroeさん) ![]() ツマベニチョウ ![]() 来年は久々に幼虫観察を予定しております ![]() ナンパ中 結果はやっぱりの… ![]() ツマムラサキマダラ ![]() アカナガイトトンボ ![]() こいつはまだいると嬉しい存在 ![]() エクササーイズ! ![]() 止まっててくれるとありがたい ![]() オオミズスマシ ![]() ベニトンボ ![]() 今回唯一だったかも |
当たり前だけど、外来ハブは見つからず。 昨晩も寄ってみたんだけどね。 過去にロードキルもあったし、暖かい時期の夜ならそのうち見れるだろう。 ちょっとその辺をブラっとしてみる。 |
![]() タイワントゲカメムシ ![]() コイナゴ ![]() ホウジャク類が産卵飛翔 ![]() 観察レポを検討したが、地元では成虫まで食草が持たないと判断して断念 |
現地からmonroeさんに画像を送り確認していただき、アトボシホウジャクと判明。 オキナワクロホウジャクって、アトボシホウジャクに名前変わったのね。 変わったというか、旧旧名に戻ったらしい。 少し離れたゾーンへ。 ここは最近寄ってなかったっけ。 |
![]() アオタテハモドキ ![]() タイリクショウジョウトンボ ![]() ハラボソトンボ ![]() ヨツモンタマノミハムシ |
もう夕方に近いのでホテルへ。 夕方の天気予報を見ていたが、今晩は昨日より1度低いらしい… 昨晩があの状況で、さらに下がるとなると行っても無駄のような気がする。 初日でお釣りがくるほど楽しめたし、また暖かい時期に来てゆっくり回ってみよう。 今晩はほか弁を買って、寝不足で今イチな体調を復活させることに専念する。 |
![]() 22時前に買いに行きました(笑) |
散策レポ1148へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |