〜 散策レポ 〜 神奈川 25.1.15 |
2025、歩き始め。 もうしばらくゆったりしていてもよかったんだけど、一ヶ月以上歩かないと脂肪が大繁殖。 そこへ、タイミング良くお誘いをいただいたので、暖かい予報の日を選んで本日出動。 10時にSodaさんと待ち合わせをして、かる〜く散策することになった。 まずは、昨年のこの時期にも歩いた辺りから樹皮ペロを敢行。 本年初っ端の被写体は良いのにしたかったけど、そうするとしばらくスルーしそうなので 妥協してこやつから… |
![]() ヒレルクチブトゾウムシ ![]() ムラクモハマダラミバエと思われ… ![]() ヒメカメノコも樹皮下に潜るのね ![]() ヤドリノミゾウムシ ![]() ツヤケシヒメホソカタムシのようだ ![]() ケヤキなので、ヤノナミガタと決めつけてみる ![]() ハロルドヒメコクヌスト ![]() しっかり撮れてる画像があまりなかったかも |
こんなもんなので、移動してカクレミノがたくさんあったゾーンへ。 隈なく探してみたけど、これだけ木があっていないということはそういうことか? 辺りの環境的には、そのうち来そうな気がするんだけど。 私は何度か見ているヤツだけど、Sodaさんは未見なので見つけたかった。 里山ゾーンを一周してみる。 |
![]() ルリゴミムシダマシ ![]() ツヤアオカメムシ |
これだけかい… 千秋なもんは千秋なのでどうしようもない。 お昼休憩で、おにぎりをご馳走になりました。 ありがるん! 大きく移動して、いつものフェンス道へ。 |
![]() アカモンヒラタハネカクシテナイ ![]() ヒメマキムシ ![]() ヨツボシヒョウタンナガカメムシ ![]() 悦子さんにも新年のご挨拶 ![]() ホソコバネナガカメムシ ![]() クモヘリくんはこういう角度なら ![]() よさげかな〜と撮ってみたけど、そんなにそそるヤツではなかった ![]() ヘリグロチビコブカミキリ ![]() ここではこれがいてくれればいいや的な存在 |
駐車スペースへ戻り、逆方向も歩いてみる。 |
![]() モズ ![]() ![]() せっかくなので、自然っぽい場所で ![]() 別個体 今日は10個体くらい見た ![]() アカモンヒラタハネカクサナイ ![]() ムラサキナガカメムシ ![]() なんちゃらコクヌスト コクヌストになってる…(汗) ホソキヒラタケシキスイとのことです (Special Thanks : Sodaさん) |
トイレ休憩を挟んで、戻りながら見ていく。 |
![]() もう卵が一つも残ってない感じのおなか ![]() ウスバフユシャクの♀っぽいな ぽくなかった、シロオビフユシャクだそうです (Special Thanks : monroeさん) ![]() こう見るとかっこいいねぇ ![]() タマバチの一種とまでしかわからん ![]() 一生同定できないに千点! ナラメリンゴタマバチというのに似ているが、胸がちょっと違うか? それに近い仲間だろう ![]() コミミズクっ子 ![]() メダカチビカワゴミムシ |
ここから先はさっきも見た道なので、期待はできないけどそれでも見ていく。 |
![]() あれ? さっきいなかったよね〜? ![]() チャイロアカサルゾウムシ ![]() この時期にこの手のゾウムシはちょっと嬉しい ![]() 数メートル先にもう1個体 さっきいなかったよね〜? ![]() クロモンキスイ ![]() 紋がないけどね Soda氏が言うから間違いないだろう ![]() 別個体 チャタテもいるから撮ってあげる ![]() アオモンツノカメムシ |
15度予報も、ちっとも暖かさを感じぬまま終了の時間。 この時期にしては、枚数的には撮れた方かな? Sodaさん、今日はお疲れさまでした。 本年も何度かご一緒お願いしますです。 |
|
散策レポTOPへ戻る |