〜 散策レポ 〜 九州 09.9.4〜7 |
114からの続き… 夕飯の支度までにはもう少し時間がある。 もう一回辺りを散策してみる。 |
![]() トノサマガエル ![]() ![]() ツチガエル ![]() ![]() ![]() けっこう大きめのコメツキ ![]() エダナナフシ ![]() マイフィールドではモドキばかりだが、こっちはこいつが主流っぽい ![]() ![]() マツモムシ |
夕方になり夕飯の準備。 メニューはキャンプ定番のカレーライス。 はんごうでご飯を炊いて食べたのっていつ以来だろ? 小学校の林間学校以来かな? 上手に炊けてとても美味しかった。 夜、近場だけ少し外灯回りしたが、風が強くて月齢が悪いので、 あまり目立ったものはいなかった。 蛾が極端に少なく感じた。 ちょっと期待はずれ… その代わり、カメムシはたっくさんいたな。 |
![]() センチコガネ 迷った挙句… ![]() 乗せちゃった(笑) 注) この後、ちゃんと手を洗いましたとさ ![]() ツヤアオカメムシ ![]() ハートマークでお馴染みのエサキモンキツノカメムシ ![]() ヒメホシカメムシ ![]() トビナナフシ脱皮直後 ![]() 下には脱ぎたてホヤホヤの衣装 ![]() こういうセミかと思った(嘘) ![]() でかっ! ニホンヒキガエル |
建物の窓を外から覗くと… !? |
![]() コウモリ… |
ここはトイレのようなので、そっと中に入って近づいてみる。 |
![]() 気付かない ![]() そーっと… ![]() そーっと… ![]() 寝てる? |
寝てるのかな? でも、活動時間だよね? 軽く耳を触ってみたけど反応ナシ… この態勢で死んでる!? 一昨年、道路に落ちていたコウモリも、初めは飛べないのかと 思うほどジッとしていた。 なんにしても、貴重な場面を撮影できた。 山小屋に戻りがてら、歩きながら見ていく。 |
![]() エダナナフシ さっきのとはタイプが違う もしや♂? ![]() アオスジアオリンガかな? そっくりさんもいるけど… ![]() ツノアオカメムシ ![]() セアカツノカメムシ ![]() 別個体 ![]() ![]() |
南方系スズメガでも撮りたかったけど、蛾には縁がなかったようだ。 明日に備えて就寝。 ゆっくり寝られるといいんだけど… 【3日目】 6時前起床…(汗) 昨晩は暴れん坊が遅くまで頑張っていたが、今朝はギャングに変貌…(苦笑) もうどうやっても寝られなくなり、運転がある雪女さんにはもう少し寝てもらい、 早朝の山を歩いてきた。 この時間じゃまだ蝶は寝てるみたいだね… あまり活動している虫はいない。 |
![]() トビナナフシ成虫 ![]() ここのはニホントビナナフシのようだ ![]() ![]() ![]() ジャノメチョウ ![]() サトキマダラヒカゲ ![]() キマワリも撮ってみた 九州産は本土産と違う種類もいるようだが区別できない… 普通のだそうです (Special Thanks : Sodaさん) ![]() 赤いラインが印象的だったショウリョウバッタ ![]() クルマバッタ ![]() ![]() ドアップ〜 ![]() お休み中のキアゲハ ![]() あら、起こしちゃった… ![]() ウラギンシジミ♂ たまには♀も撮りたい ![]() クロイロコウガイビル ![]() 味噌汁の具にいかが? ![]() ウスバカミキリ そういや、甲虫がめっちゃ少なかった ![]() カタシロゴマフカミキリ(たぶん) ![]() ミドリヒョウモンではなさそう… オオウラギンスジヒョウモン? |
寝不足もあって、朝からかなりお疲れ… 一ヶ所回りたい所があるので、午前のうちにキャンプ場を後にしてそちらへ移動。 途中の山道で、ゴマダラチョウっぽいのが落ちていたので止まってもらった。 |
![]() 我が眼に狂いなし! ![]() 車にぶつかったんだろう、飛ぶ事ができないようだ |
途中、イシガケチョウが飛んでいて止まってもらったが、こいつは全く止まりもしない… さて、目的地に到着した。 入り口付近にオオカマキリがいた。 初日の光景が目に焼きついている。 体は細いけど、とりあえずやるだけやってみよう。 |
![]() あなたに容疑がかけられました ご同行願います… |
水道の水を腹にかけてみる。 いよいよ我が眼で確認する時がやってきました。 チャンネルはそのままでね! 嘘(笑) 見たくない人はしばらく飛ばしてください |
![]() あっさりと自供(笑) ![]() おー! 初めて生きたハリガネムシを見た 2匹いるね ![]() ![]() なんで絡まるかなぁ… ![]() ヤラセではありません |
とうとう念願が叶った。 この光景を見たかったのだ。 いろんな人に聞いていたほどグロく感じない。 軽くつついてみると、さすがハリガネムシだけあって固い。 こうなると、流れ的には当然… |
![]() 乗せちゃった(笑) ![]() ![]() つまんでます(笑) ![]() ハリガネムシが出きったらカマキリは死ぬとよく見るけど、スッキリしたかのように元気だった |
いやいや、良い体験だった(笑) しかしこの場所、昨年とはなにやら様相が違う… 行政の都合なのか、資金面での問題なのか、 ほとんどの管理をやめちゃったようで、 そこらじゅう入れなくなっていた… これは痛い。 とりあえず行ける所まで行ってみる。 Rくんが網でハンミョウを捕まえたので、ちょっと撮影させてもらった。 |
![]() ハンミョウ ![]() 歯はすごいねぇ〜 ![]() どう見ても良い人には見えない(笑) ![]() ガォーー!! ![]() 綺麗だ ![]() |
昨年、オオヤマトンボを撮った場所も立ち入り禁止になっていたが、 ここはなんとか歩けそうなので、ちょこっとだけ入ってみた。 |
![]() セスジスズメ幼虫 成虫にはいつ会える? ![]() クロアゲハ ![]() ![]() ガチョウ |
山の上の方は完全に入れないようだ。 なんとか復活してもらいたいな。 予定が狂い、だいぶ時間が余った。 このままではしょうがないので、他の場所へ移動した。 116へ続く。 |
ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください |