〜 散策レポ 〜  埼玉  25.3.27



暖かい日と言ってもまだ3月。

例年のおさらいをしても、最近の状況を考えても厳しくなるのはわかっている。

ただ、ベルトをぶっ壊すくらいのストロングバディーの持ち主であることから

少し歩いて体質改善を目論みたく、5年ぶりとなる埼玉のポイントへ行ってみる。


お昼くらいに到着予定も、久々のせいか別ポイントへ来てしまった。

ここも何度か歩いている場所なので軽く一周するも、まさかのノンシャッター…

目的地へはこの後も、こっちだっけ?あっちだったっけ?と彷徨いつつなんとか到着。






アシブトハナアブ



ハスオビエダシャク



ヒキガエルは恋の季節



100mほど先にジョビ譲



腕に飛んできた小さいコメツキ



お茶を濁すしか…



2時間ちょっと歩いてこれかい!?

まだ3月とて…




 とて!


いくらダイエッターを志すといっても、さすがにここまで被写体がいないと萎える。

時期もあるだろうけど、今後はもう来なくてよさそうかな。

帰り道方面の、埼玉のヤナギハムシポイントに寄っていこうか。






信号待ちで ツバメのシーズンになってきたね



ここも数年ぶりかな。






ソメイヨシノはあと数日でって感じ



エナガ 水浴びしてたっぽい



ヤナギハムシの木は折れたのか切ったのか、手の届く所の枝がなくなっていた。

葉っぱも芽吹きがもうちょいのようで姿はなし。

ここも今後来なくていいかな〜






今年初ニョロはアオダイショウ



クロコノマチョウ



気分的には、ほぼ散歩な感覚だった。









〜 散策レポ 〜  神奈川  25.4.4



今日は、カミさんのB.D。

ここ数年は、誕生日は歩かずに孝行をしていた。

ご飯を食べついでに軽く一緒に歩くというのは、8年前にやったけど

ガッツリ歩くというのは12年ぶりみたい。

ま、今日はカミさん夕方まで仕事に出なきゃなので気兼ねなく歩ける。

そんなわけで、Sodaさんと例のヤツ探しがメインでご一緒することになった。


まずは、例のヤツのポイント方面を目指して歩いていく。







現地ではヒゲナガハナバチ系と思ったけど、どうもハキリバチ科っぽい感じ… ツツハナバチとかかな?



アカハネムシ 春っぽい虫が出てきた



うっしっし〜



ネコハエトリ♂



♂はこれまであまり撮ってなかったのでもう一枚



モンシロチョウ



キタキチョウ



ネコハエトリ♀ マミジロ♀かも



アリグモ系



湿った倒木の皮をペリっとしたSodaさんから、イシノミがいたと。






成虫越冬みたいね、けっこう大きい個体



オカジマイシノミ 初見かも



本拠地へ通っていた頃は、ほぼ毎年見ていたけど、9年ぶりに見かけた



クビグロアカサシガメ



ス〜ミレ〜のは〜な〜…



ポイントに到着。

もう一息な雰囲気ではあるが、春らしい感じも見えて、目的種は1〜2くらいは

いるんじゃなーい?ってことで見て回ってみる。






むむっ、どう見てもヤマトセンブリだよね



希少な種なので、各地で見られるようになるのは嬉しい



ヤトセスジジョウカイ



目的種発見



スゲハムシ 別個体



昨年もここで見つけたけど、Sodaさんが一昨年に「死ぬまでに一度見たい虫」

って言うから… とりあえずいてよかった。

昨年は、姿が消えるまで何度も来られたようなので、今年は発生初期から

三週間ほど楽しんでください。

でも、せっかくなので他の色のも探したい。






ビロードツリアブ



やっぱヤマトだよね 葉っぱにいたので再度撮影



花に黒タイプが



別個体



シモフリコメツキ



ハナグモ♂ まだ幼体かもしれない



かなちゃん



タマアシトビハムシ



目的種も見れたのでお昼休憩。

おにぎりをいただきました、ご馳走様です!


しばらくの間くっちゃべり、もう少しここを見てから戻ることに。






クワの木はまだ芽吹いてないね



相変わらずすんばらすぅい!



コクロホシクチブトゾウムシ 牙付きだった 現地では気づかず…



あらま、ご乱心!



コンプライアンスに引っ掛かっちゃうよ〜!



アカタデハムシ



スゲハムシの色違いはまだいなかったので戻ることに。


散策レポ1156へ続く…



散策レポTOPへ戻る