〜 散策レポ 〜 石垣島 25.4.8 〜 11 |
どういうこっちゃねん!! |
![]() |
4日前の予報… 直前で雨は三日目のみになってホッとはした。 もうね、毎日予報がコロコロ変わるから… さてさて、今回で何回目か数えたら、石垣島へは12回目となるみたい。 二年ぶりに行くので楽しみにしているが、ちょっと無理して一泊四日の旅。 すなわち、一泊目は安いホテルだが、あとの二泊は車中泊ということになる。 【1日目】 朝イチの便なので、普段寝る時間に起きなきゃいけないんだけど どうやっても寝られずで、小学生の遠足かよ!って状況で結局一睡もできず… 飛行機でも寝れないからなって思ってたら、一瞬寝れたかな?ってくらいで予想通りに。 最近は徹夜をほぼしていないけど、若い頃はしょっちゅうだったからなんとかなるっしょ。 石垣空港へ到着。 雨は降っていないけど、今にも落ちてきそうなほどのどんより感。 レンタカーの集合場所へ行き、待っている間に植え込みをチラ見していると… |
![]() イシガキアカホシテントウ ![]() ほぼヒメアカボシテントウだね ![]() ヒメアカボシは、石垣島にはいないことになってるけど… |
レンタカーの手続きをちゃちゃっと済ませ、いつも寄る空き地へ。 風が強めで、軽くパラっと小雨が落ちてくる。 |
![]() ヤハズハエトリ♀ 八重山にもいるみたいね ![]() ♂もいた ![]() タイワンクロボシシジミ ![]() ヒメカメノコテントウ 南国のはこのタイプが多い気がする ![]() オキナワアズチグモ ![]() ミカヅキハエトリ 八重山と宮古島にしかいないようだ ![]() ヒメマダラナガカメムシ ![]() ![]() ダンダラしてんじゃね〜よ! |
個人的に好きな300メートル林道へ移動。 |
![]() キボシツツハムシ 南国のこいつは、本土のと別種っていつも思うんだよな… ![]() 小さめのヒシウンカ系 一生同定できないだろう ![]() オキナワイチモンジハムシ ![]() イシガキカクムネベニボタルとしておく ![]() タイワンマルカメムシ ![]() イヌビワオオハマキモドキ ![]() 今じゃ関東でもごく普通に見れるけど、一応本場ものとして ![]() イシガキリンゴカミキリ ![]() ちょっとおいで〜 ![]() 隣の葉裏にもいた ![]() ![]() 噂には聞いていたけど、ルリモンジャノメは石垣島にも定着している ![]() シロスジオサゾウムシ ![]() 4年半ぶり二回目の出会い ![]() ヨツモンタマノミハムシ ![]() 今回はうまく撮れんかった… ![]() ミヤコキンカメムシ ![]() リュウキュウヒメジャノメ ![]() スカシコケガ ![]() モモノゴマダラノメイガ ![]() シロアナアキゾウムシ ![]() ヤエヤマサナエ ![]() ダンダラしてんじゃね〜よ! ![]() サキシマキアシナガバチ ![]() ナナホシキンカメムシ |
けっこういろいろいたね。 Uターンして反対側を中心に見ていく。 |
![]() ギンネムヒゲナガゾウムシか? ![]() イシガキヒゲナガかもしれない ![]() またいた、シロスジオサゾウムシ ![]() ジャコウアゲハ ![]() もう少し明るけりゃなぁ ![]() 飛んでいたのがしばらくして止まった ![]() そこじゃちょっと高いんだよね… ![]() というわけで、一旦捕獲 ![]() ミナミトンボ ![]() 成熟してりゃ、複眼が綺麗なんだけど ![]() イワサキキンスジカミキリ ![]() ヤエヤマメダカカッコウムシ ![]() ミヤコキンカメムシ |
ちょっと調べて、とある虫の発見情報がある場所へ移動する。 散策レポ1158へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |