〜 散策レポ 〜 石垣島 25.4.8 〜 11 |
散策レポ1157の続き… 初めてくる場所。 軽くさーっと見ていくだけでいいかな。 目的種がいるかどうかだけって感じ。 |
![]() バサっと上から落ちてきた ![]() ジャコウアゲハ ![]() コフキショウジョウトンボ トンボはまだ未成熟ばかりだね ![]() ホリイコシジミ ![]() シマササグモ |
目的種はなし。 ここはもう来なくてよさそうか。 今回の旅では、人気店でのお食事を多く召し上がろうという裏目的がある。 まず一軒目はラーメン。 沖縄でラーメンを食べるのは初めてのこと。 |
![]() 塩ラーメン |
美味しかったけど、毎回来たいというほどではないか。 雨は落ちてこず、徹夜のわりには比較的元気なのでいつもの公園へ。 |
![]() ルリモンジャノメ ![]() オサハシブトガラス ![]() シロアナアキゾウムシ ![]() これは甲虫先生に聞かなきゃダメかな ![]() アオミオカタニシ ![]() ヒメホシキコケガ |
ここは広いのでゾーン移動。 |
![]() ヤエヤマイシガメ ![]() アカハネオンブバッタ ![]() リュウキュウサンショウクイ ![]() これまで見れそうでずっと見れなかった鳥 ![]() 大きな声で ![]() 木の上の方で別個体 ![]() 親子かな? 若そうな感じ |
サンショウクイがいなくなってすぐに別の鳥さんが… |
![]() 50メートルほど離れてるから、遠目ではウグイスとかと思った ![]() おなかが黄色っぽいね ![]() リュウキュウキビタキの雌のようだ |
どうせなら雄も見たかった。 |
![]() ヤエヤマイチモンジ ![]() イセリアカイガラムシども ![]() ウラギンシジミ |
足に疲労が溜まってきた。 何かよさげなのがいて、気分的にも盛り上げてほしいところ。 |
![]() ニセウスイロサルハムシかな? ![]() ちょい角度を変えて ![]() 羽化不全っぽい ![]() タイリクマツカレハと思ったけど違うね ヤガ系? タイリクマツカレハの擦れまくり個体だそうです (Special Thanks : monroeさん) ![]() ウリミバエ ![]() リュウキュウメジロ ![]() ツヤマルカメムシ ![]() こいつはまだ三回目くらいしか見てない ![]() ![]() ヒゲナガマガリホソアシナガバエ(Chrysosoma crinicorne) ![]() ナガレトゲヒシバッタ ![]() コウセンポシロノメイガ ![]() オオゴマダラ |
なんか数はそこそこいるんだけど、物足りなさを感じるのはなぜ? ちょっと良い感じのはあまりいないし、お馴染みの種で見れないのが多い。 4月下旬くらいに来れば、かなり楽しめそうな気がする。 微妙に時期がちょい早かったのかもしれない。 ま、地元近辺を歩くよりかは遥かに楽しいんだけど。 |
![]() 終齢かな〜 ![]() ミナミキゴシハナアブ ![]() タイワンシマアメンボ ![]() ![]() 南国のクロアゲハは赤が目立つ ![]() タイワンメンガタカスミカメ ![]() ナナホシキンカメムシ ![]() 調査中 イノウエノメイガとのことですが、分布が本州だけみたいな… (Special Thanks : monroeさん) ![]() おっ、やっといたね〜 ![]() 我らのクロカタゾウムシ ![]() マダラバッタ |
16時を過ぎたのでもういいかな。 この旅唯一の宿へ向かう前に、お土産などを買いに行こう。 |
![]() ついでに夜ごはんも 恒例のほか弁 |
夜回りしようかとも考えたが、さすがに徹夜の身分なので今晩はやめておくか。 明日と明後日は、夜の部も楽しみたいと思う。 散策レポ1159へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |