〜 散策レポ 〜 九州 09.9.4〜7 |
115の続き… ゆっくりと見たかった山が途中までしか行けず、場所を移動して 水場が豊富なところへ移動。 ここは昨年来なかった場所。 日曜という事もあって、大勢の人が虫捕りや川遊びをしていた。 |
![]() なんかオオイトっぽくないけどセスジでもなさそうだし… オオイト? ムスジイトトンボ ![]() アオモンイトトンボ ![]() 別個体 ![]() クロイトトンボ ![]() アオモン♀産卵中 ![]() ![]() アオモン住宅 ![]() ここにも数匹のタテハモドキがいた |
ここから近い川遊びが出来るポイントに行った。 Rくんは川遊びに夢中になっていた。 とりあえず川沿いを歩いてみると、オオカマキリがいたので拉致。 水溜りに腹をつけてみたけど反応ナシ。 シロか… この水溜りが熱いくらいに水温が高いので、川までおりてつけてみたら… |
![]() 2度目のご対面 また2匹入ってる ![]() けっこういるんだね… ![]() ![]() やっぱりこうなる(笑) ![]() ![]() |
3回容疑をかけて2度出てきた。 これって高確率だよね。 しかも、2度とも2匹入ってたし。 ハリガネムシを手に乗せるなんて 『おかしいんじゃない? 気持ち悪い!』 なんて言われそう(苦笑) でも、個人的にはそんなにキモいイメージはない。 むしろ、ウジ系とかの方が触れない。 個人的なサイトなので、ダメな方は見ないようにご注意ください。 ←おせーよって?(笑) |
![]() お口直しにアオスジちゃんでも ![]() ハグロトンボ ![]() ![]() ジャンボタニシの卵 ![]() カワセミ |
みんな疲れきってること、Rくんが暴れ放題でここで打ち止めにするという 話があったことなどから、若干時間は余るがここで終了の予定だった。 しかし、雪女さんの計らい(お許し?)で、最後にもう一ヶ所連れて行っていただいた。 ここは広い湖があり、脇に小川がいくつか流れている。 タイコウチがいるという話を去年聞いていた。 まず、九州に来てまだキマダラカメムシを撮っていない。 一枚は撮らなきゃということで、周りの木からルッキングするとすぐに見つかった。 |
![]() 幼虫 ![]() 成虫 ![]() 小川にはオケラ幼虫 ![]() 可愛い |
子供が多数川の中に入って遊んでいるので、 水が濁ってタイコウチは見つからなかった。 |
![]() これは今回の初っぱなのトンボだね ムスジイトトンボなのかな? ムスジでOK ![]() アオモンイトトンボ ![]() ウスバキトンボ ![]() ![]() ![]() ![]() ハグロトンボ ![]() これはコフキトンボですね 未見種だった ![]() シオカラトンボとは微妙に違う |
明日の午前に帰るので、最後の夜は夜回りをお願いしていた。 先に夕飯を食べに行き、暗くなってからいろいろと回ってみた。 |
![]() エゾカタビロオサムシ ![]() ![]() ![]() 無印ツノトンボが… 来年の目標が一つ増えた ![]() エビガラスズメ ![]() ![]() |
なんか目に付いた甲虫がいる。 一瞬、なんちゃらタマムシかと思ったけど違った… |
![]() でかっ! 3cmほどあるコメツキ ![]() フタモンウバタマコメツキ オオフタモン〜というのもいるようですが、区別がつきません ![]() ![]() ![]() ちゃんと跳ねます |
最後に、今年はノコギリクワガタの♂をまだ見ていないので、 雑木林に連れて行ってもらった。 ノコはいなかったけど、ここでずいぶんと時間をかけて歩いた。 |
![]() ハラビロカマキリ そのお腹、とても気になります… ![]() ハラビロには寄生率が高いらしいが、真っ暗だし職務質問は免除した ![]() ドアップ〜 ![]() ボクトウガ幼虫 ![]() グレー(褐色型)のハラビロ ![]() 初めて見たけどかっこいいね ![]() |
たくさん鳴いている夜の虫、クツワムシ。 一度画像を撮りたかったんだけど無理だった。 ライトが小さいのでちょっと見づらいが、一匹のカミキリムシが目に入った。 |
![]() ハラアカコブカミキリ ![]() 2つの黒い点(コブ)は、毛が密集して盛り上がっている 南方系の種類 ![]() 表も裏も特徴バリバリ |
もう秋を感じさせる林内であった。 |
![]() カブトやクワガタの姿は無い ![]() 褐色型がまたいた ここではけっこう多いのかな? ![]() 九州シリーズ、カエルで始まりカエルで終了 で、これはツチ? ヌマ? ヌマガエルのようです (Special Thanks : よねださん) |
三泊四日の九州遠征、撮りたいものは多少撮れたが、宿題も多く残った。 来年また来れれば、少し時期をずらして来たい。 ずっと案内や運転をしていただいた雪女さん、お世話になりっぱなしでした。 Rくん、またおじさんの相手をしてくださいね。 本当にありがとうございました。 懲りてなければ、また来年もお願いします(笑) おまけ 帰ってきて家の近辺にいた方々… |
![]() なんか気になって撮った 種名はそのうち… ![]() ニシキシマメイガでした ![]() これ、珍しいカメムシだよね?(先日別コーナーで記載) 家の前に現れたのはこれで3回目… 同じ子なのかな? |
ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください |