〜 散策レポ 〜 石垣島 25.4.8 〜 11 |
散策レポ1159の続き… |
![]() 路上に天然記念物… しっかり閉まっていたので生きてそうだけど、一応端に寄せておいた ![]() カンムリワシ 真昼間っつーのに、これだけ空が暗い ![]() サキシマカナヘビ ![]() 近くからもう一枚 ![]() かなりの数が野生化していると思われる ![]() リュウキュウアサギマダラ ![]() トビケラ風のヤツ ![]() マエモンヒラタノミハムシ ![]() ヤエヤマヒゲナガジョウカイ ![]() 頭上に あれ、ヒメキトンボ? ![]() ストロボ使用 未成熟のアカスジベッコウトンボみたいだね |
Uターンゾーンまで来た。 さすがに疲れたので、少し休憩して戻る。 |
![]() ボロいけど、ミカドアゲハは嬉しい ![]() 無謀にも飛翔を…と撮ったらこうなった ![]() ヤエヤマイチモンジ ![]() ♂は好き ![]() シロモンノメイガ ![]() ヒメホシキコケガ ちょうど羽化したみたい ![]() 小さな赤いコバチ ![]() クロイワカワトンボ ![]() 翅先の黒が浅いので♂ ![]() イシガケチョウも撮っておくか ![]() タイワンマルカメムシ ![]() アマミウラナミシジミ |
駐車スペースまで戻ってきた。 ちなみに、ヤエヤマセマルハコガメはいなくなってたので生きていたようだ。 あと100メートルほど見ておきたいのでちょっと寄り道。 |
![]() タテスジヒメジンガサハムシ ![]() アミダテントウ 胸の黒星が一つしかない ![]() 石垣島のは、台湾亜種になるみたい ![]() イシガキヒメメダカカッコウムシってヤツか? ![]() ナナホシキンカメムシ 普通のナナナナ〜しかいないなぁ… ![]() コウセンポシロノメイガ 二色盛りで ![]() イシガキゴマフカミキリ |
さて、夕食にはまだ早いので、北方面を軽く流してみる。 |
![]() ヤエヤマシロガシラ ![]() アマサギ ![]() ちなみに、白いのもアマサギです ![]() これは脚が黒いからチュウダイサギ? ![]() 少なくとも、チュウサギではない チュウダイサギでOKだそうです (Special Thanks : 一統さん) |
16時半近くになったので、市街地へ戻って夕食。 石垣島の不便なところは、一極集中で南部の市街地以外では夕食が厳しい点。 コンビニも市街地にしかないし、パンとかで済ませたくない。 ほか弁は許せるけど(笑) 北から南の移動で、30分ちょいあれば行けるからそんなに負担ではないけど。 で、17時に行ってみたら、18時にOPENだと… もうここで食べるつもりだったから、一時間潰したよ。 |
![]() テリヤキチキン ここのは美味しいんだよね |
仮眠がてら車でゴロゴロして、20時半過ぎに始動。 まずは、某ダム方面へ行ってみたが、明るい灯りが消えていた… 近くの自販機を見てみる。 |
![]() オオヒキガエル 相変わらず多い ![]() おっ、いいね〜 ![]() ヒゲナガトビイロサシガメ |
以前はこの自販機も賑やかだったけど時期かな? 北方面へ走りながら、よさげな自販機は停まって見ていく。 |
![]() フタホシツマジロカメムシ ![]() リュウキュウオオカミキリモドキ ![]() ヒメゴマフコヤガ ![]() サキシマヒメカミキリ ![]() 小さかった 不明… ハラキカバナミシャクでした (Special Thanks : monroeさん) ![]() タイワンツチイナゴ |
散策レポ1161へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |