〜 散策レポ 〜  石垣島  25.4.8 〜 11



散策レポ1163の続き…


以前、イワサキさんがいた溜まり場に停めてルッキングしてみる。






アオモンツノカメムシ



イワサキオオトゲカメムシ



あれ? 二ついた



数年前に初めて見たのもここだった。

他もじっくり探したけどこの二つだけだったので、決して多いわけじゃないんだろうな。

もう少し上まで流していったが、ヘビどころかなんも被写体がいないので下山…

大雨の影響か、昨晩より2度ほど低いのが影響してるのかも…


ここからは昨晩と同じコースで回ってみる。

まずは、期待できなくなってきた自販機へ。






そこそこ大きいサキシマヒラタ



65ミリくらいあるかも



アシダカ様



次は、数ヶ所パッケージポイントへ。






ミナミツノカメムシ



チャイロナガカメムシ 石垣島にもいるんかい…



ヤエヤマアヤモンチビカミキリ



チビっていうほど小さくないのにね〜



令和じゃコンプライアンスに引っ掛かりそう



シロアリの有翅型



大きめだったけど種はわからず



コヨツメアオシャク



ヒイロトゲナシケバエ



昨晩楽しめた本命ポイントへ。

しかし、外灯に車が突っ込んだようで、車と人がいる…

一声かけて状況を聞き、とりあえず見させてもらう。






上の方なんだよな… ギンボシスズメ



こりゃなんだ?



一応、少しズレて撮ってみる

ヒロオビキシタクチバ 色彩変異が多いようです (Special Thanks : monroeさん)



やっぱり涼しいのか、虫があまりいない。

端までじっくり見れる状況でもないので諦めるか。

警察には連絡してあるとのことなので、最後の目的地へ向かう。


道中、何もいなく到着した。

サキシマハブの姿くらいは見たかったな。






モンキシロノメイガ



オオハガタナミシャク



モモノゴマダラノメイガ 綺麗だからつい撮っちゃう



マエモンヒラタノミハムシ



おっ、キンヒバリ?と思ったけど、石垣島にはいないっぽい



タイワンカヤヒバリなのかな



昨日の不明ハマキ



未記載種との話も… ギザギザハマキでいいんじゃない?

デコボコヒロズコガ (Special Thanks : monroeさん)



オオシロアシヒメハマキってのに似てるけど、微妙に違う?

マノヒメハマキとのことでした この手のは難しい… (Special Thanks : monroeさん)



オオシロヘリナガカメムシ



オキナワクロテンヒメシャク



イカリモンノメイガ



ここはそこそこいたね。

ちょっとグルっと回ってみる。






サキシマヒラタ



昨日の個体だったり? 60ミリ前後



似てるのはいくつかいるけど…

クロハグルマエダシャクで、これも変異が多いようです (Special Thanks : monroeさん)



まさか、東京にもいるナミクチキムシ?



リュウキュウオオカミキリモドキ



ニセマツノシラホシゾウムシ



本土のと別種ってことはな〜い?



キムネカミキリモドキ 花で見たかったけど…



オオシロヘリナガカメムシ さっきのとは別個体



ニセフトガタヒメカミキリ



これはな〜に?



見たことないかも…



夜も来るの?



昨日ほどではなかったけど、そこそこ楽しめたのでよしとしますか。

今晩は、昨日宿泊予定だった海の近くで寝ることにする。

明日はいよいよ最終日、かなりお疲れ全開モード…


散策レポ1165へ続く…



散策レポTOPへ戻る