〜 散策レポ 〜  石垣島  25.4.8 〜 11



散策レポ1165の続き…


次のスペースに移動して下車したところ、大きいのがバサーっと飛んできた。






カンムリワシ



見つめ合う…



飛んでるのは見かけていたけど、今回初の近くでご対面



遠征毎、一度はバシっと撮りたいよね



いいねいいね〜



カンムリワシくんが見届ける中、付近をチェック。






シロアナアキゾウムシ



イシガキリンゴカミキリ



スカシコケガ



タイワンオオシロエダシャク



頭上高くでテリ張り



コノハチョウ



ヒラヤマメナガゾウムシ



大きくて綺麗なんだけどね〜



足元に来たのなら撮ってあげるよ〜



サキシマキノボリトカゲ



コナカハグロトンボ



ハラボソトンボ



ベニトンボ



アカアシホソバッタ



こんなもんか。

あとは時間までいつもの公園で遊んでみようか。






リュウキュウムラサキ



リュウキュウベニイトトンボ



キ---ングボンビィ----------!



怒る前はこんな姿(笑)



クロセセリ



毎度のゾーンへ移動する。






イワサキキンスジカミキリ



ヤエヤマイチモンジ



ルリモンジャノメ



いつも表を見せてくれない こんなんなってます



時間が余ってる状況なので、普段は行かないハードなゾーンへ探検に行ってみる。






芝を飛んでるのはだ〜れ?と追いかけると、小さなヤマトシジミだった…



コウセンポシロノメイガ



セアカケブカサルハムシ



たまに会うくらいかな



サキシマキノボリトカゲ



目の前に40センチくらいあるキシノウエトカゲが現れたけど

カメラを向ける前に逃げちゃった… 残念!


疲れ切ってるのもあるけど、思ってた以上にハードなコースだった。

夏場ならばいろいろといるのかもしれないけど、今日はこんだけだった。

地上コースに出てそろそろ戻るかと歩いていると、向こうの藪がガサガサっと…















デ------------ン!!



リュウキュウイノシシ



こちらを威嚇してるのか、2〜3歩走り出したと思ったら止まり…



数十秒ジッとし…



また2〜3歩走り出そうとして止まり…



これを6回ほど繰り返す



睨み合いが続く…



緊迫した空気が2分ほど…



ザザザっと一気に走り出していった。

藪に隠れていたウリ坊が一頭ついていった。

いやいや、こっちに突っ込んでくるかと思った…

過ぎ去った後、ゾワっと鳥肌が全身に。

これでかなり涼んだけど(笑)

リュウキュウイノシシは本土のよりだいぶ小さいって聞いていたけど

かなりの大きさだったよ…






駐車場への帰り道、あとはこいつしかおらんかった



出発前はどうなるかと思ってた今回、大雨はあったが概ね順調に歩くことができた。

虫でいうと時期はちょうど中途半端だったかもしれない。

トンボはほとんど未成熟だし、他の虫は種類的に少ないと感じたし、いつもいる蝶も…

スジグロカバマダラなんて腐るほど見かけるけど、今回一つもいなかったし。

イワサキタテハモドキもそうだし、ツマムラサキマダラは一つ見ただけ。

来るんなら、GW明けくらいからが楽しいんだろうな。

一番見たいヤツが未だに見れていないので、またいつか時期を変えて遊びにくるよー!






カメラをしまっちゃったので携帯で



散策レポTOPへ戻る