〜 散策レポ 〜  東京  25.4.25



『ワシにもそいつとあいつとこいつを見せんかい! 断ったらちょん切るぞよ!!』

みたいなことを、昨年からSodaさんに言われていた気がする。

時期的にはそろそろのはずなので、ちょん切られないように本日決行。

だいぶ雲が厚いけど、予備日が雨予報なので。


10時半前くらいに現地に到着。

ん〜、暗いのもそうだけど、ちょっと気温が低いかな…






ニホンベニコメツキとしておく



ヒメクロちゃん



今晩の唐揚げ要員



今日はハートマンも撮っておく



アカマキマキアオマキマキキマキマキアカマキバサシガメ



スジアオゴミムシ



さて、林道へ入っていく。

くらっ! しばらくは被写体もなかなか現れず、植物の感じが気になった。

例年よりも1〜2週遅れてるような…






ルリクビボソハムシ



あまりにも何もいないので、Soda氏が棒で叩き落としたヤツ



コヨツボシアトキリゴミムシ



カラカネハナカミキリ



全身赤いベニボタル



ヒシベニボタルとか?



今さら頭を隠しても遅い



ん〜、参ったね。

「GW明けに期待しましょうか」なんてセリフが早くも飛び交ったり。

その後もポツンポツンとしか被写体は現れない。






今日は、ヒゲボソゾウムシなんかも撮っておくか



こいつは比較的綺麗な方



ヒラズネヒゲボソゾウムシ



なんちゃらデオキノコ

ヒメデオキノコムシでした (Special Thanks : Sodaさん)



ヒゲナガオトシブミは、これが唯一の個体だった



クロホシテントウゴミムシダマシ



光が反射しちゃって、識別ポイントが見辛い ニセっぽいかも…



一向に明るくなる気配はない。

せめて、目的種が一つでもいてくれりゃ気が楽になるんだけど。






Soda氏提供 ゆ〜っくりとジロジロ見ていくが…



オオクロヒラタヨコバイ 真っ黒のはあまり見ない



オオホシカメムシ



アカケダニ こいつは個人的に好きだ



オオクロヒラタヨコバイは、こんな感じのが多い印象



3ミリほどのちっこいヤツ



現地では、キイチゴトゲサルゾウムシでは?とのことなのでそうしておきます



イタドリハムシ



じっくりと歩いてきたからもう昼時なのかな?

Sodaさんがコンビニで買った太巻きとおいなりさんで昼食タイム。

半分いただきました、ご馳走様でした!






食ってるところに現れたマミジロハエトリ



昼食の間に薄日が差したりして、少しだけ明るくなったような感じ。

心機一転頑張ってみよう。






オオメダカナガカメムシ



この辺は、ベニコメツキがけっこういた



↑のと別種っぽいけど、たぶん両方ともニホンベニコメツキなんだろね



ミミズクのお子ちゃまはかな〜り久しぶり



これもヒラズネヒゲボソゾウムシとのこと



今日は涼しいからか、止まっててくれることが多いんだけど、こいつはストロボを使いたくないから…



ゴリアテキクイムシ 12年ぶりに見た

ハルニレノキクイムシとのこと 12年前のも検証しなきゃ (Special Thanks : Sodaさん)



そのボディー、交換してくれ!



マダラコシボソハナアブ


散策レポ1171へ続く…



散策レポTOPへ戻る