〜 散策レポ 〜  東京・山梨  09.9.13



すっかり秋だ。 今年はあと何回出歩けるのだろう?

この時期で見たいものって考えると、あまり思い浮かばない。

今年まだ未見のカマキリモドキ、オオツノトンボ、そんなもんかな…

オオツノトンボはもう遅い?

2年連続の本土産ヘビ手掴み撮影全種制覇、残りは1種(マムシ)なので

これが最大目標か。


もう少し経てば、見たことのない秋の蛾探しでも行ってみようかな。



いつもの夜回りルートを走ってみる。

家を出たのが夜10時。

ちょっと遅いけど、いきなりいたのがこいつだった。

















シロマダラ幼蛇






幼蛇は小さくて細い。 危うく見逃すところだった。

これまでも見逃してたんだろうな。






25cmくらいかな?






噛み付かれた(笑)









気性荒いんですけど…






可愛いんだけど、4回も噛まれた。

痛くはないけど、後になって痒くなる。


そんなに寒いって程ではないので、このまま気分良く先に進む。






ナナフシモドキ



アップ〜



ウマオイ



アップ〜



シロマダラを見たから、タカチホも見たいなと思っていたら…














またお前かっ(笑)




今度は立派なヤツ  手の比較から70〜80cmくらい



匂いが強いけど、持ちたくなるんだよね…



轢かれないようにね



外灯はちょっと寂しいけど、ヘビがいるだけで楽しくなってくる。

いろんな種類が見られればもっといいんだけど… 今日は期待してみよう。






フキバッタ



お食事中



山梨へ向けて走っていると…


ん? また?









まただった(笑)



30cm弱くらいかな?






お前もかっ…



グリグリすんなっての…



今日はシロマダラ祭りか? 幻もこれだけいると有難みが薄れる(苦笑)

秋になって、ヘビの活動が活発になってきたようだ。



この後はしばらく何もなく、山梨の灯下ポイントも賑やかではない。







ヤマクダマキモドキ



ツノアオカメムシ



アカアシさん






日本軍



オスグロトモエかな?



オオエグリバ



朝までここにいたら上みたいになっちゃうよ〜



大きく移動してヘビポイントへ行くも、1時過ぎじゃ遅かったかな… 何もいなかった。

カジカガエルポイントにも寄ったが、意外にも被写体がいない…


戻るか〜と歩いていたら、入り口付近にヘビがいる。

ここにいるとは思わなかった。

茶色いからタカチホか… んじゃ、遊びましょう。








タカチホではなかった



予想外のヒバカリ


いつも書いている気がするが、不思議なもんだよね。

あれだけ探していて全く見つからず、ようやく昨日見つけたと思ったら

アッサリ今日も… こういうもんなのかな…







40cmくらいかな?


















車に戻って時計を見たらちょうど2時。

この時間にもいるんだね。



さて、寄りたい箇所はあと一つ。 早く行こう。






糞虫系



1cmあるかないか位なので、小型のゴホンダイコクコガネでしょうか?









他にもいくつかいるのでチェックする。






クヌギシギゾウムシか? クリシギゾウムシの♀か?



おそらくクリシギゾウムシの♂  ゾウムシはわからん…

合ってるみたい (Special Thanks : Sodaさん)



九州にもいたね  ツヤアオカメムシ



アシブトチズモンアオシャク



死んだフリ(笑)  タケカレハ? ヨシカレハ?



クスサンも登場 完全に秋だね…



これだ〜れ?

クサヒバリ♀でした



時刻は3時を回った。 さすがに疲れた。

あとは軽く回って帰ることにしよう。







こいつ何者?

キイロコウカアブ






道路よりも、こういう所にいた方が絵になる



アオマツムシ



ヤママユは多かった



別個体


マムシは見られなかったけど、ヘビに関しては楽しめた。

目標達成に向けて次は頑張ろう。

外灯がだいぶ寂しくなってきたけど、あと何回かは夜回りをしたいと思う。




ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください